個人情報保護士
2021年合格
スマホでも手軽に問題集を解くことができるので、効率よく出来たのも大きかったと思います。
当初は個人情報保護委員会のガイドラインや条文を読みながら独学で学習を進めていました。
自分で最初は勉強していましたが、なかなか進まず、いつでもどこでも勉強できるものを探し、スタディングを利用しはじめました。
平日の仕事の後、動画の講義は勉強の継続(習慣化)にとても役立った。テキストを読むだけでは挫折していたかもしれない。
最近は在宅勤務が中心で、仕事の後ほぼ毎日ジムに通いながら、講座を視聴致しました。
スタディングの動画を見てテキストを読んだ後、1回問題を解く、間違えた問題だけ再度解き、ポイントを箇条書きでまとめテキストで確かめ、試験直前に全体をもう一回解きました。
テキストだけの独学では恐らく挫折していたと思います。
以下のような形でSTUDYINGでの学習を進めました。
3月の試験で不合格だったため、確実に今回で受かりたくスタディングを利用しました。
講座を聞いてインプット、その後、問題を解くことでアウトプットを繰り返しました。
要点をかいつまんだ講義のため、検定試験合格への一番近い道を進んでくれます。
動画講座でインプット→その範囲の過去問というように、まずは流れに沿って概要と過去問の出題傾向などを掴みました。
推奨通り、スタンディングの動画を見、テストを受け、レジュメで確認するの繰り返しで基本は出来たと思う。
会社の福利厚生サービス「ベネフィットステーション」を利用して、受講しました。
基本通りに講座と問題を繰り返しました。
講座を聞いてインプット⇒その後すぐに精選された問題を解くことでアウトプットがスムーズ出来たため、自分で参考書を解いてやるよりもかなり定着に結び付きました。
ビジネス実務法務検定2級講座を受講して昨年12月の試験に1回で合格できたので、続いて個人情報について知識を増やしたいとの気持ちもあり、今年3月の個人情報保護士の試験を受けました。
通勤の際に運転中講義をきく。
受験申込最終日にこの試験を知り、興味本位で受験申し込みしました。
講座は何度も繰り返すことです。