個人情報保護士
転勤に伴い、電車での通勤時間が長くなったことから時間を有効活用するためにスタディングを利用しました。
法務関連も扱う部署にいる中で、同僚からの個人情報に関する質問にうまく答えられなかったことが今回試験を受けてみようと思ったきっかけです。
個人情報保護士試験に向けた勉強では、限られた時間を最大限活用する工夫を重ねました。
試験問題の文章に惑わされるので繰り返しAI学習で復習して全ての問題の理解度を100%にして試験に臨みました。
私はスタディングで 応用情報技術者講座 と 個人情報保護士講座 の両方を受講し、どちらも見事に合格できました。
職場で様々な個人情報を扱う部署に異動になり、個人情報とは何かというところかは知識を学びたいと思いスタディングを受講しました。