ITパスポート
2022年合格
通っていた講座のテキストをやっていても、合格する手応えを感じられず、またその講師が英語も読めないレベルであるのに気付き危機感を覚えていた頃、スタディングの広告が目に留まりアプリ学習を決めました。
書籍だけの独学では厳しいかなと思っていたところ体験講座を受けてスタディングの受講を決めました。
スタディングを利用したため、最短の勉強時間で合格できたと考えています。
2021年合格
スタンディングは、すきま時間に動画を視聴できるので、何度も繰り返して勉強できるのが良かったです。
短い間だったのですが、大変お世話になりました。
勉強を開始した当初、国外に住んでおり必要な最新の教材入手に迷っていました。
私の場合は、動画を見る時間があまり取れなかった為、DLして運転中、ちょっとした隙間時間に1.5倍速でよく聞いてました。
仕事で、顧客のITリテラシーの向上を手助けしたいと言う想いでITパスポートの勉強をしました。
過去問と似た形式での出題が多かったので繰り返し問題演習しやすかったのが助かりました。
会社(信用金庫)で資格取得が推奨されていたため受験を決意。
仕事と家事育児が忙しい私でも、隙間時間を有効に活用し合格することができました。
会社が資格取得を推奨していたため、簡単に取得できる方法はないか調べていたところ、口コミ情報でスタディングに出会いました。
毎日の通勤のスキマ時間を活用しながら勉強をすすめました。
IT関係は仕事上でパソコンは使用するものの、これからIT社会となる中で、自分自身のITリテラシーを向上したいと思いITパスポートを受験しました。
4月の異動で社内のシステム開発を行う部署に着任したことをきっかけに、ITパスポート試験を受けることにした。
春休み期間1ヶ月半、集中的に勉強を進めました。
別の資格を取得する際に、STUDYingを利用して合格したので、今回も利用させていただきました。
最初は本当にやり続けることができるか正直不安でしたが、一つ一つの講義が短く、隙間時間にできるようになっているため、容易に続けることができました。
通勤時間などの隙間時間を使って勉強したかったため、スタディングを選びました。
ITの知識を増やしたくてITパスポートの勉強を始めました。