ITパスポート
2021年合格
スタディングお陰で52歳の私でも合格しました。
ITの知識がほとんどなかったので、市販の書籍では読む気も起きませんでした。
2022年合格
これまで、ダラダラと市販のテキストを読むだけで勉強を進めていましたが、このままだといつまで経っても受けないなと思い真剣に勉強しようと思い立ち登録しました。
空き時間に動画を見たり、音声だけ聞くことで理解を深めることができました。
セレクト問題を活用しました。
仕事上、移動時間が多く机に座って勉強する時間がとれませんない前提で戦略を立てました。
某製薬会社の営業を担当しております。正直に、I T知識は不要な業務です。
通勤時間に勉強しました。
4月20日から学習を開始、すぐに7月17日の試験を申し込みました。
直前2か月は、1.5倍速での繰り返しとセレクト過去問題集の繰り返しをほぼ毎日実施しました。この直前の繰り返しが合格につながったと思います。
約1ヶ月、仕事の合間にスタディングの講義とスマート問題集繰り返し取り組むことで、合格ラインに立つことができました。
わからない範囲は、繰り返し動画を視聴しました
動画受講によるインプット、問題演習によるアウトプットとも、全てスタディングを使ってスキマ時間のみで合格することが出来ました。
スタディングの講座を通勤時や営業先までの移動時間に受講した。
製造業で非IT系ですが、ITについては、もともと苦手意識があり、これまでの人生で、できるだけ関わらないように避けてきました。
その日に必ず動画を見る。また、必ず問題を解く。
基本的な知識がなかったので、まずは一通り動画講義を視聴しました。
試験前3ヶ月平日1時間 週末3時間以上を目標に問題演習と復習を繰り返して何とか合格できました
仕事の業務上ITとはあまり縁が無いですが、中小企業診断士に興味を持ち、経営情報システムの予備知識としてITパスポートを受けてみることにしました。
今年1月末、割引期限ギリギリで申し込みをさせていただきました。