FP
2018年合格
フルタイムの仕事と育児をしながら挑戦しました。受験にしようと思ったきっかけは、ふるさと納税の時に、税金はどのように計算されたのか興味を沸き、FP試験を調べてみました。
この度は学科・実技共に合格しました。通勤講座のお陰だと思っています。有難うございました。
賃貸不動産経営管理士・FP3級に続いて、今回のFP2級もお世話になりました。 仕事をしながらなので、勉強にまとめた時間をとれなく、本講座を利用して隙間時間を有効活用出来て勉強することができ、毎回、1ヶ月という短期間の勉強で合格させていただき本当に有難うごさいます。
2018年1月に3級を独学で勉強し合格。流れで5月の2級も独学で受験しようと問題集を購入し開いてみたが、空き時間に独学でやれる自信が無くなり本講座を受講致しました。
2017年5月に3級、2018年1月に2級の試験を受け、無事に合格出来ました。 FP試験はもともと人気が上がっていると聞き興味を持っていましたが、主の転勤を機に退職して時間が出来たために、今後の家族の人生にも役立つだろうと受験を決意しました。
コツコツタイプには最適の最強ツール 電車の移動時間が長いので、動画コンテンツの充実しているこちらを選びました。 空いている電車では動画を見ながら、電車が混んでいる場合は音声だけを聞きました。
フルタイムで仕事し、未就学の子供2人を育てながらの挑戦でした。
スマホで学習できるので、いつでもどこでも、自分がやる気になれば、学習できるというスタイルがよかったです。
昨年9月受験の際は、気が付けば1週間前だったので受験自体をあきらめました。 正月明けから勉強する予定が、風邪を引いてしまい予定がずれ込んでしまいましたが、短期的に勉強できたので逆に良かったかも。
無事2級に合格出来ました。 3級も通勤講座でお世話になり、2級対策も通勤講座を信じて頑張りました。
長らく専業主婦でいたのですが、子供も大きくなり、社会復帰も考えていたので、以前から興味のあったFPの試験を受験する事にしました。 自宅で学習する前提で、何社か資料を取り寄せました。
合格への大原則だとは思いますが、講義は全て視聴してその日のうちに問題を解いたことが合格につながりました。 このように書くだけだと何でもないことのように感じられますが、実際は非常に大変なことだと思います。
各科目ごとに動画講義を見てから練習問題を解き、×が少なくなるまで繰り返し問題に挑戦して頭に叩き込み、全科目の練習を解いてからセレクト過去問題集に取りかかりました。
自分のペースで勉強を出来たことが良かった!! 仕事を日中していると、なかなか、勉強しなくては、勉強しなくては!と、自分に暗示をかけて、いざ教材を見だすと、何故か睡魔との戦いで頭に入りませんでした
通信講座や、参考書など今まで色々と試しましたが、どの方法も私には合わず。 毎回新しい年度になり、買い替えをしていました。
まず一番大きかったのは「合格さえすればいい(60点さえ取れればいい」。」と割り切った気持ちで勉強できたことではないでしょうか。
昨年の11月にCFP資格取得を思い立ち、その為にはFP2級(AFP)は1月の試験で確実に合格しておきたいとの思いから通勤講座を受講させていただきました。
受験日まで2カ月を切っていたので、とにかく時短で学習出来るツールをと考え、通勤講座に飛びつきました。
島田講師を信じてその通りに勉強を展開し、実践出来た事が、合格した最大の理由だと思っている。
2017年合格
スキマ時間を利用することで、それぞれ自分に合った学習スタイルを確立できることが最大の魅力だと思います。