FP
2020年合格
前回間違えた問題を今回は間違えていない……そのような小さな達成感を繰り返すことで自信がつきました。
初めの1か月半位は理解することが重要と考え、学習フロー通りに「基本講座→スマート問題集→セレクト過去問集」のサイクルを繰り返しました。
効率性を追求して作りこまれた教材がこの価格で提供されることは驚異的である。
自分の性格上、分厚い問題集やテキストはまず開かないので、PCやスマホでできる教材はないかと検索した時に、一番に出てきたのがSTUDYingでした。
働いていると時間を確保できないのは分かっていましたが、3か月続けてみてください。合格に必要な力が身に付きます。
まずは、取得する!と心に決めることがスタートでした。
スタディングでは合格に必要な知識を講義で受け、そのまま問題を解くスタイルは飽きやすい人でも継続ができるような仕組みになっており、冊子ではこのようなことはできずスマホならではだと思います。
スタディングを信じて最後までやり切りました。
2019年合格
FP3級をスタディングで勉強し、無事合格できたので、その次の2級もスタディングで学び学科も実技も一発合格できました!
産休・育休中で職場復帰までに何か役に立つ資格を取れたらいいなと思い、見つけたのがスタディングでした。
自分には世の中の広い知識がないということを実感していたこともあり、幅広く、しかもこれから役立つ資格をということで、FP技能士2級を受けることにしました。
人生100年時代だからこそ、お金に関する知識を得たいと思って受験しました。
私はあることからFP資格を目指すことになりました。実は2度失敗しています。
主婦はじっくり座って勉強する時間はありませんが、家事の間に耳で聞きながらや映像を見ながら勉強することができるスタディングの講座は私にぴったりでした。
2018年合格
3級でもお世話になりその余韻が残ってたため、半年以上空きましたが、2級は3週間の期間で9割以上の正答率で合格できました。
育児休業中、せっかくなのでなにか自分のために結果と知識が残る時間の使い方をしたいと思い、産前に取得したFP3級をブラッシュアップする事にしました。
無事にFP2級も合格できました。ありがとうございました。 学習に際しては、知識の定着には復習が大事ですので、講座全体を7回まわすことを目標に学習に取り組みました。
私が合格出来たのもこの通信講座の島田講師と松原講師がわかりやすく講義してくれたのが良かったからだと思います。
私は、家事と仕事に追われる毎日で、中々勉強する時間が有りませんでした。
市販の書籍を購入したものの、通勤時間が短く、しかも車内はほぼ混雑している為になかなか取り組むことができませんでした。