一括 | ¥29,980 (税抜) | |
分割例 | 月々 ¥2,972 × 12回から | 分割払いについて |
分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。
クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。
また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。
クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。
ご購入・お支払方法
コースの説明 |
FP3級から2級試験に短期合格を目指す方にも、長期的な学習計画を立てている方にもおすすめのコースです。
ビデオ講座は重要なテーマに絞って分かりやすく解説しています。ビデオ講座を見ることで、各科目の全体像をつかむことができます。
テキストは各テーマを詳しく説明していますので、初めて学習する方でも安心して学べます。
問題集も充実しています。スマート問題集は講座で学んだことを直ぐに確認することができます。セレクト過去問講座では、実際に出題された問題を解き、解説を読むことで、実践的な知識を身につけることができます。
いずれも通勤中などのスキマ時間に、スマートフォンやタブレット、パソコン、携帯音楽プレーヤーを使って手軽に学習できるため、忙しい人でも短期間で合格を目指せます。
なお、本コースに含まれる各講座(基本講座、スマート問題集、セレクト過去問題集、テキスト、要点まとめシート、実技試験対策講座)の一部は、無料の初回講座で今すぐお試し頂けます。
コースに含まれるもの |
※2020年12月時点での予定となります。実際の講座数や講義時間については、変更される場合がありますのでご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講期限 | 2022年1月31日 ※ 受講期限後も継続して受講されたい方向けに、安価な更新版をご提供する予定です。 (参考)2021年度の更新版はこちら ※ 講座の内容や講義時間については、前年度版から若干変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カリキュラム | [2021年5月~2022年1月試験対応版]のカリキュラムはこちらから ※法令改正対応等を行い、大幅なカリキュラム変更はない予定です。 |
|
試験合格までの流れ |
|
効率的に合格するには、早く基本的な内容をインプットし、その後に問題や過去問を使ってアウトプット練習を十分にすることが重要です。 |
FP試験向け講座教材インプット学習を行う基本講座には、以下のものが含まれています。 |
基礎講座
![]() ![]() |
スマート問題集ビデオ/音声講座で学習したあとは、直ぐに簡単な問題練習をするのが効果的です。スマート問題集はビデオ/音声講座に対応した問題が収録されていて、理解度を確認するのに役立ちます。 問題を解くたびにマイページに成績が記録されます。科目ごとの進捗や受講者全体の平均点なども一目でわかるようになっています。さらに、間違った問題だけ後でまとめて出題させる機能もあるため、効率的に得点アップを行えます。 ![]() |
要点まとめシート覚えるべき内容を、体系的に整理した教材です。自分でノートを作成する必要がありません。要点まとめシートを見ながら内容を覚えることもできますし、気になるところは自分で追記しながら整理して記憶することができます。また、従来とは比較にならないほど短時間で復習でき、過去の受講者でも、要点まとめシートを活用して短期間で合格する人が続出しています。
![]() |
セレクト過去問題集(学科試験)過去の学科試験から度々出題されている重要テーマを抽出したオンライン問題集です。基本講座で学んだ内容を試験の形式で正しく引き出せるかを試します。通勤時間などのスキマ時間で問題演習を行いながら、重要事項を確実に覚えることができます。 問題の内容は、本試験の過去問を分析し、本試験の問題を解く上で必須の知識について重点的に出題しています。また、問題を解いた後に、わかりやすい解説を読むことで効率よく試験に合格するための基礎知識を吸収できるように作られています。 問題を解くたびにマイページに成績が記録されます。科目ごとの進捗や平均点なども一目でわかるようになっています。さらに、間違った問題だけ後でまとめて出題される機能もあるため、効率的に得点アップを行えます。 ![]() |
実技試験対策講座実技試験の過去問を分析し、よく出題される重要テーマの解答方法をマスターするビデオ講座と冊子問題集です。 実技試験ではよく出題されるテーマはある程度決まっているため、そういった問題を確実に解けるようにすることが合格の近道です。試験前に、実際の出題形式に慣れておくことが非常に重要なのです。 講師が長年の経験を活かして、より実践的な解答法をわかりやすくレクチャーします。 問題の出題傾向を踏まえた動画講座で学習し、過去問題集で演習をすることで、実技試験本番で使える解答力が身に付きます。 ![]() |
模擬試験
|
スタディングが選ばれる理由
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。
スタディング FP講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、
継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。
最適な学習スタイルを選択できます |
テキストもPC・スマートフォンで読める |
スマートフォンでいつでも暗記学習 |
最適な学習順で効率アップ |
苦手分野を徹底攻略 |
問題練習を通じた知識の整理や苦手の克服に便利!
|
同じ資格を目指す仲間を作ろう! |
動画ダウンロード再生
|
学習時間と進捗状況を可視化 ![]() |
スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。
![]() スマートフォン
|
![]() パソコン
|
![]() タブレット
|
![]() 携帯音楽プレーヤー(※注)
|
※携帯音楽プレーヤーを使用する場合、音声ファイルをダウンロードするためのパソコンが別途必要です。
|
![]() |
日本FP協会、きんざいのどちらの試験にも対応した講座ですか? |
---|---|
![]() |
どちらの試験にも対応しています。 FP2級、3級の試験では、学科試験は日本FP協会ときんざいで共通問題を使用します。 違いは実技試験の科目ですが、合格に必要な基礎知識(学習範囲)は共通ですので、いずれの試験を受ける方でもご受講いただけるようになっています。その中でもスタディングFP講座の実技試験対策では、特に、「日本FP協会の資産設計提案業務」の受験に対応しております。(実技試験対策講座(ビデオ/音声)は日本FP協会にのみ対応しています。) さらに、実技試験の出題テーマが近い「金融財政事情研究会の個人資産相談業務」を受験される方にもご受講いただけるよう、きんざいの「個人資産相談業務」セレクト過去問題集(問題・解説)がセットになっています。 |
![]() |
実技試験対策は含まれていますか? |
---|---|
![]() |
2級、3級ともに実技試験対策講座が含まれていますので、学科試験と実技試験の両方に対応しています。 実技試験対策講座には以下の教材が含まれています。 ・実技試験対策講座(ビデオ/音声)「資産設計提案業務」(FP協会) ・実技試験の傾向と対策(WEBテキスト)「資産設計提案業務」(FP協会)、「個人資産相談業務」(きんざい) ・セレクト過去問題集(PDF:問題と解説)「資産設計提案業務」(FP協会)、「個人資産相談業務」(きんざい) |
![]() |
AFPに対応していますか? |
---|---|
![]() |
2級FP技能士とAFPは試験自体は共通ですが、AFPになるためには、2級FP技能検定の合格に加えて、日本FP協会のAFP認定研修を終了する必要があります。 弊社では、AFP認定研修を行っておりませんので、弊社の講座の受講のみで、AFPの認定を受けることができません。 ただし、2級FP技能士に合格した後、別途FP認定研修(技能士課程)を修了すればAFP登録が可能です。 |
![]() | 一回の試験で合格できなかった場合、再度購入する必要がありますか? |
---|---|
![]() | FP講座では5月・9月・1月の計3回の試験を対象期間とした講座を販売しております。 対象期間においては、法改正への対応などを随時行っているため、一度の試験に合格できなくても同じ商品をご購入頂く必要はございません。 なお、翌年度も学習を継続されたい場合は、安価な更新版を準備させていただく予定です。 2021年度更新版の詳細や購入に関しましてはこちらをご覧ください。 |
![]() |
模擬試験はありますか? |
---|---|
![]() |
模擬試験(学科・実技:資産設計提案業務)がコースに含まれています。 |