一括 | 31,900円 | |
分割例 | 月々 2,874円 × 12回から | 分割払いについて |
分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。
クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。
また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。
クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。
ご購入・お支払方法現在リリースされている2023年版コースに加えて、2024年版コースもついた商品です。翌年のコースがリリースされると、追加購入なしで受講可能になります。長期の学習計画を立てている方にオススメです。
コースに含まれるもの |
※2023年5月時点の内容です。実際の講座数や講義時間については、変更される場合がありますのでご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応サービス |
スタディング FP講座 Q&Aサービス 「Q&Aサービス」はスタディングの学習の中で生まれた疑問や不明点を講師に質問できるサービスです。Q&Aサービスの詳細についてはこちらをご覧ください。 「FP3級・2級セットコース」には、Q&Aサービスでご利用いただけるQ&Aチケットが10枚付属しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
受講期限 |
2023年版:2023年10月31日まで 2024年版:2024年10月31日まで |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講座一覧/ リリーススケジュール |
外出先でも |
スマホがあれば |
進捗管理や復習を |
AI機能でサポート |
時間がない日は |
10分だけでも |
図解と講師の説明で |
わかりやすく |
競い合い、助け合い |
勉強仲間との交流 |
マルチデバイス対応 |
自分に合うスタイルで |
![]() |
最新の法令に対応していますか? | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
スタディングFP講座では、5月試験終了後、9月試験終了後に、情報の更新が必要な部分について、順次教材を更新しております。 詳細は有料コースの「コースのお知らせ」で別途ご案内予定です。
|
![]() |
日本FP協会、きんざいのどちらの試験にも対応した講座ですか? |
---|---|
![]() |
どちらの試験にも対応しています。 FP2級・3級の試験では、学科試験は日本FP協会ときんざいで共通問題を使用します。 違いは実技試験の科目ですが、合格に必要な基礎知識(学習範囲)は共通ですので、いずれの試験を受ける方でもご受講いただけるようになっています。 ・実技試験対策講座(動画/音声)・・・日本FP協会の資産設計提案業務の過去問を扱っております。 ・実技試験の傾向と対策、セレクト過去問題集(実技)、模擬試験(実技)・・・資産設計提案業務(FP協会)と個人資産相談業務(きんざい)の両方を扱っております。 |
![]() |
実技試験対策は含まれていますか? |
---|---|
![]() |
2級・3級ともに実技試験対策講座が含まれていますので、学科試験と実技試験の両方に対応しています。 以下の教材で実技試験対策を行うことができます。 ・実技試験対策講座(動画/音声)※日本FP協会の資産設計提案業務の過去問を扱っております。 ・実技試験の傾向と対策(WEBテキスト) ・セレクト過去問題集・・・学科試験(WEB問題)、実技試験(PDF) ・2級模擬試験(WEB問題)・・・学科試験(WEB問題)、実技試験(PDF) ・3級模擬試験(WEB問題)・・・学科試験(WEB問題)、実技試験(WEB問題) |
![]() |
AFPに対応していますか? |
---|---|
![]() |
AFPになるためには、2級FP技能検定の合格に加えて、日本FP協会のAFP認定研修を修了する必要があります。 弊社では、AFP認定研修を行っておりませんので、弊社の講座の受講のみで、AFPの認定を受けることができません。 ただし、2級FP技能検定に合格した後に、別途AFP認定研修(技能士課程)を修了し、AFP登録を行うことも可能です。 |
![]() |
再受講するときは安く購入できますか? |
---|---|
![]() |
スタディング FP講座では1月・5月・9月の計3回の試験を対象期間としたコースを販売しております。 対象期間においては、法改正への対応などを随時行っているため、一度の試験に合格できなくても同じ商品をご購入いただく必要はございません。 なお、過去にスタディング FP講座をご受講いただいた方向けに、再受講割引価格の「更新版」商品をご用意しております。 講座の内容や講義時間については、前年版から若干変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 2023年更新版商品についてはこちらからご確認ください。 |
スタディング FP講座に含まれるコンテンツについてご紹介します。 | |||||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。 スタディング FP講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続しやすい学習システムを搭載しています。 |
|||||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。
![]() スマートフォン
|
![]() パソコン
|
![]() タブレット
|
![]() 携帯音楽プレーヤー(※注)
|
※携帯音楽プレーヤーを使用する場合、音声ファイルをダウンロードするためのパソコンが別途必要です。
|