2023/08/17
口頭試験の準備にお勧めの本を詳しく紹介します。
前回のブログで2冊の本を紹介しました。
どちらも、口頭試験対策用と言いますか、話し方の練習をするための本です。
まずは、
(日本実業出版社 (2022/9/29)
この本では、「話し方は、練習でよくなります」と言うことを上手に説明しています。
ちなみに著者は、1週間も話さなくなると、口の周りの筋肉の動きが悪くなって噛みやすくなるのに気づいたと言っています。では、私たち素人はどんな話し方の練習をすればよいのでしょうか。
それは日頃から話すときに、テーマを持って話すということです。
例えば、「です」「ます」の最後までしっかり言う。
次の日には、間を作るために、語尾の句点(マル)を頭の中で入れる。
また次の日には、まず一言「話のテーマ」を言うようにする。
私たちは話す機会も少なければ、話す訓練も足りないのですから、このように日頃の話すチャンスをとらえて、意識的に話す訓練をしたほうがよいのでしょう。
・1週間休暇をもらうと、休み明けには途端に、この口の周りの筋肉の動きが悪くなっていることが実感されました(p45)
私たちは話し方については素人ですから、講演することになったら、このような本を読んで、話す訓練をしておけば、少しは「マシ」になるはずです。
目次を紹介しておきます。
1章 気軽に話せる・声を出せる「マインド」 をつくる
2章 「伝わる声」 を手に入れよう
3章 たった8日で「伝わる話し方」を身につける
4章 わかりやすい話し方を身につける
5章 印象がよくなる話し方を身につけよう
6章 見た目も大事!魅せ方を身につける
次に
「話し方」に自信がもてる 1分間声トレ
ダイヤモンド社 (2016/1/29)
です。
この本は、上の本と少し違う内容です。
話し方とか、話す内容のことではなく、「声」に焦点を当てた本です。ですから、上の本と内容が被ることはありません。
安心して2冊購入してください。
どちらも、とても役に立ちます。
本の紹介文には
人間はそう簡単に性格や習慣を変えられません。ゆえに、仕事の内容を変えずに、声の使い方を変えるだけで、仕事の成果が劇的に変わる研修が、いま注目を集めています。科学的に効果が実証された、声の改善で仕事の成果が上がる人気ビジネス研修の書籍化。3万人を指導してきた、読んで学べるヴォイスレッスンです。
「同じことを言っているのに、なぜ結果が違うのか?」
改善率99%! 声はすぐに変えられる!!
250社超の研修実績、3万人が受けた声のビジネス研修NO.1
私の知る限り、企業のトップが研修に通うほど、リーダーシップや説得力をもたらすのに「声」は重要視されています。できる政治家や経営者、ビジネスパーソンはいま、「声」を鍛えているのです。
たいしたことを言っていないのに、妙に説得力があると錯覚してしまうのは「声」がいいからです。
反対に良いことを言っているのに、たいして伝わらないのは「声」の問題なのです。
声そのものをトレーニングして、内容はその後で考えても良いと思います。
口頭試験が不安な方は、声から鍛えることも考えてください。