【技術士二次試験】結果の如何によって、進む方向は異なります

2022/11/02

結果の如何によって、進む方向は異なります

11月1日には、筆記試験の結果発表があったと思います。
上手く行った方、行かなかった方、様々だと思います。
筆記試験の結果が振るわなかった方は、簡単に諦めないで下さい。
皆さん、いつも業務で困難な仕事をされているはずです。
諦めるのは、エンジニアに相応しくありません。

口頭試験に進む方は、以下を理解して下さい。

最近では、「技術士の3義務2責務を言って下さい」と言う簡単な質問は減ったようです。
これは、暗記すれば答えられます。
暗記力と倫理観は全く別の能力? ですから、ある意味この質問は無意味です。
最近では以下のような質問が増えているようです。

例えば

・「技術者倫理の中で最も重要なものはなんですか?」

・「3義務2責務の中で、あなたは何を重視しますか?」

・「あなたが、重要と考える順番に3義務2責務を言ってください」

・「コストが掛かって、公益確保ができない可能性の有るとき、あなたならどうしますか?」


こんな質問です。

よく「上記の項目のなかでどれが重要ですか」といった質問をされます。

しかし、これらの質問には正解がありません。
3義務2責務のどれを選んで解答しても良いのです。
ただし、論理的な説明をつけて下さい。
納得できる説明であれば、試験委員は頷いてくれます。

公益確保でも、信用失墜行為の禁止でも良いのです。
あるいは、専門技術のことが分らなくて、事故に繋がることもありますから、継続研鑽でも構いません。理由をしっかり説明できれば良いのです。

公益確保を選ぶ人が多いのは事実ですが、技術士制度そのものの信用を失っては、全てが終わりです。ですから、信用失墜行為の禁止を選んでも良いのです。

土木、農業、森林などの分野では以下の本が参考になります。

(1)土木技術者の倫理―事例分析を中心として 単行本 – 2003/6/1
土木学会土木教育委員会倫理教育小委員会 (編集)

(2)土木技術者倫理問題―考え方と事例解説〈2〉 単行本 – 2017/12/1
土木学会技術推進機構継続教育実施委員会 (編集)

また、この他に
(3)土木技術者の倫理を考える―3.11と土木の原点への回帰 単行本 – 2016/5/1
土木学会倫理・社会規範委員会倫理規定教材 (編さん)

といった書籍もありますが、これは事例集ではありません。

口頭試験の対策には、事例集の方が良いと思います。
ぜひ口頭試験前に、ご一読下さい。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1


合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2


論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画で紹介!
特典3


添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!

お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き