【技術士二次試験】口頭試験の質問内容は変化しています

2022/10/20

口頭試験の質問内容は変化しています

11月1日に令和4年度の筆記試験結果発表があります。
口頭試験が早い人は準備の時間があまりありません。
今から、しっかり準備してください。

令和になってから、口頭試験の質問内容が変化しています。
まず、受験動機が質問されなくなりました。
次に、経歴と詳細の説明を求めなくなりました。
つまり、いきなり質問から入ることが多いのです。
とは言え、下の12ポイントは今でも有効です。まずは、読んで理解してください。

口頭試験を突破する12のポイント

以下の12箇条は絶対に守る必要があります。

  1. 試験の最初から最後まで明るい態度を崩さない、何かミスをしても明るい態度で通すこと。
  2. 1問や2問答えられなくても不合格になはならない、むしろ答えられなかったことで影響が出る方が拙い。
  3. 訊かれたことに簡潔にポイントを答える。長々説明するのはそれだけで減点になる。
  4. 質問の意味や意図が分らないときは聞き返すことも許される、そのとき「今のご質問は〇〇と言うことでしょうか?」など丁寧聞き返すこと。
  5. 答えられないときは、黙り込むようなことはしない。「その件については知見がありません、ありがとうございます。帰宅後調べます」と言えばそれで良い。
  6. 倫理について知っているよりも、倫理的な考え方を持っている方が重要。
  7. 技術者倫理とは、ようするに製品を使う人の安全を守ること、サービスを提供する人の安全を守ること。
  8. 技術士の制度に関してはあるていど理解しておくこと。なんだか分らないものになるということでは動機の説明ができない。
  9. 行政批判は絶対にしないこと。国から資格を頂くことを忘れない。
  10. 試験委員への反論もしてはいけない。合否を決めるのは試験委員であることを忘れずに。
  11. 受験動機と合格後の抱負は何度も良く考えて正直にいうこと。
  12. 「意思あるところに道は開ける」これを忘れずに。

技術士の制度やCPD、あるいは技術者倫理に関する部分は、それほど変化していません。
また、これらの答えは技術士会のホームページにかいてあります。
なので、よく読んで下さい。

APECエンジニアやIPEA国際エンジニアに関する質問はあまりありません。
それよりも技術者倫理や倫理綱領の方が質問されます。
暗記するのではなく、理解してください。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!

お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き