2022/08/04
日本技術士会で令和4年度の筆記試験問題も発表になりました。
設問部分は、どの部門でも微妙に変化しています。
観点を求める問題は多くなったようです。
また、Ⅱ-2では、設問2で、「それぞれの手順」に対し、留意点と工夫を要する点を求める問題も増えたようです。
必須問題の題意にはDXが多く出題されました。これは、予想通りでしたが、SDGsに関する問題も多かったようです。これは、予測できませんでした。3年前にあれだけ出題されたのでもう出ないだろうと思っていたからです。
さて、これから3ヶ月筆記試験の結果発表まで、毎日忸怩たる思いを胸に毎日過ごすことになります。
本当につらい時期ですが、筆記試験の内容を気にしてばかりいても仕方がありません。
気持ちを切り替えるべきです。
8月いっぱいは休みましょう。怠りがちだった家族サービスも行ってください。
そして、9月になったら気持ちを新たに、口頭試験対策を始めましょう。
まずは、4月に提出した受験申込書を確認して下さい。
経歴と業務の詳細を見直しましょう。
口頭試験では、これを説明します。
書いた本人には、自明のことでも試験委員には自明ではないのです。
行間を説明してください。
目的⇒課題⇒解決策⇒成果
口頭試験では、この流れで説明します。
論理的な整合性が必要です。
そのように説明できていますか?
まずは、文章にして、確認して下さい。
その方が、論理の破綻が見付けやすいのです。
確認ができたら、何度も音読してください。
台詞を覚えるのではなく、自分の言葉になるまで、理解して下さい。
けっして暗記ではありません。
匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール
1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。 次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。 匠習作技術士事務所代表技術士 |
『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。
特典1 合格ノウハウを公開! 受験生必見の合格セミナー さらに「必勝合格法」冊子付! |
特典2 論文対策のポイントを伝授! まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画で紹介! |
特典3 添削課題のイメージがわかる! 添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応! |