2021/06/24
ラストスパート
試験までのこり2週間となりました。
本当の意味でラストスパートだと思います。
でも、ここでどうしても行って欲しいことがあります。
体内時計の調整です。
毎年、同じことを書いていますが、ここまできたら、あとは体調を管理して下さい。
試験の前の日に夜遅くまで勉強しても効果は期待できません。
夜の勉強が続いていた方は、早朝の勉強が続いていた方は、体がその時間帯に馴染んでいます。体内時計を試験時間に合せて下さい。
今年の試験は10時~16時30分に行われます(多分)。
途中60分の休憩はありますが、ほとんど一気通貫です。
5時間半で、原稿用紙9枚、5,400文字を書ききらなければなりません。
その時間帯に体の調子が絶好調になるように調整しましょう。
ようするに、普段の仕事時間です、難しい話ではありません。
論文試験は、一夜漬けで対処できるものではありません。体の調子を良くした方が効果も大きいと思います。
最後の注意点です。
課題を問われたら、課題を答えて下さい。
調査と検討事項を問われたら、調査と検討を答えて下さい。
設問で問われたことを無視したら、不合格です。
問題文はまた、少し変化するかもしれません。
どのように変化しても問題文の要求通りに解答して下さい。
また、問題文をそのまま課題にするのは評価を下げます。
ブレイクダウンして下さい。
加えて、選択試験の3時間半は時間配分に注意して下さい。
上手く時間を割り振らないと、時間切れで負けになることもあり得ます。
どんなに、良いことが書いてあっても、完成してなければ評価されません。
もし、最後、5~6行残って時間切れになりそうなら、無理矢理結論を書いて下さい。そして、「以上」と書きましょう。
読み手は、完成していると判断してくれるはずです。
未完成で終らせないよう注意して下さい。
それと、受験番号、問題番号、選択科目、専門とする事項の書き忘れ、書き間違いに注意してください。毎年、1名程度不合格になっています。こんなことで1年無駄にしたら泣くに泣けません。
ここまで努力した自分を信じて、力を出し切って下さい。