口頭試験の内容が見えて来た

今年の口頭試験は質問内容が変化しているようです。

2019/12/12

口頭試験の頻出問題2


口頭試験の内容が見えて来た

技術士会が公開している、口頭試験の評価項目は

(2) 口頭試験
① 口頭試験は、筆記試験の合格者に対してのみ行う。
② 口頭試験は、技術士としての適格性を判定することに主眼をおき、筆記試験における答案(総合技術監理部門を除く技術部門については、「選択科目」についての問題解決能力・課題遂行能力に関するものを問うもの)及び業務経歴を踏まえ実施するものとし、筆記試験の繰り返しにならないよう留意する。
③ 試問事項及び試問時間は、次のとおりとする。なお、試問時間を10分程度延長することを可能とするなど受験者の能力を十分確認できるよう留意する。

また、総合技術監理部門は別にして

(総合技術監理部門を除く技術部門)
試 問 事 項
Ⅰ 技術士としての実務能力
Ⅱ 技術士としての適格

試問時間は20分です。(上記の通り10分程度の延長はあり)

ここで重要なのは、
一般部門にフォーカスすると
② 口頭試験は、技術士としての適格性を判定することに主眼をおき、筆記試験における答案及び業務経歴を踏まえ実施するものとし、筆記試験の繰り返しにならないよう留意する。

つまり、筆記試験の内容から質問されるということです。
しかも、「技術士としての実務能力」を問うのですから、要するに応用能力と問題解決能力、そして、課題遂行能力を問うはずです。
専門知識は口頭試験でそれほど問われないでしょう。そうしないと「筆記試験の繰り返しにならないよう留意する」部分に反するからです。

解答の再現が出来ている人は、挙げた課題、解決策、リスクを見直して下さい。
他にありませんか?
特にリスクの見方は様々です。
また、課題やリスクは多様な視点から見ていますか?
もちろん、あなたの解答は「A」評価になっているはずです。
ですから、合格点を取った解答です。
また、試験委員は筆記の試験の解答を評価してくれた人が担当するということなので、あなたの解答にAを付けた人が質問します。
あなたは、どんな考えで課題を挙げ、どんな考えを元に解決策を複数挙げましたか?

そして、リスクはこれしかありませんか?
そんなことを質問されると予測しています。
まだ、時間のある方は、もう一度再現解答を見直して下さい。
そして、しっかり考えを深めて下さい。
口頭試験で役に立つはずです。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。