スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士 合格者の声

過年度の合格者の体験談にもありましたが、Studyingの教材だけにしぼった方が良いと思います

〇前提
 宅建(15年以上前に合格。未登録)。都市開発関係の仕事をしており、マスターリースやサブリースなどの実務をかじっているため、一から勉強する人よりは専門用語に馴染みがある状態でした。賃貸不動産の管理業務は未経験だったため、5問免除の講習を受講しました。

〇使用した教材
 テキスト:①StudyingのWEBテキスト ②市販の参考書(9月購入)
 問題集 :③Studyingのスマート問題集 ④セレクト過去問集 ⑤他社さんの直前予想模試(10月購入)

〇具体的な勉強方法と進捗
・7月にStudying受講開始~8月末
 Studyingで講義を聞いて、たまに③スマート問題集を解く。この繰り返しで、ざっくりと8月末で講義を聞き終えました。8月末で、③スマート問題集は、3分の1くらい解いたのですが、①WEBテキストはほぼ読まずの状態でした。
・9月~10月上旬
 5問免除の講習を9/1に受講し、やる気を出すきっかけになりました。しかし、①のボリュームに気後れして、9月上旬に②を購入して、自宅と電車内で10月上旬までに一通り読み終えました。(※後述しますが、これにより遠回りをしました)
 10月上旬に、⑤を購入して、試しに模試を1回分解いたところ、50点中25~30点しか取れず、あせりを感じながら直前1か月を迎えました。
・10月中旬~試験まで
 ここで原点に立ち戻って、③を繰り返して復習、③を全部覚えた後、④を繰り返し、11月初め頃に終えました。これにより、知識が蓄積された実感を持てました。
 その後、11月はじめに、満を持して⑤の模試(残り2回分)を解いたところ、約30点で撃沈。そこで、模試の復習を進めると、②だけでは解ききれず、結局、①のWEBテキストに立ち戻らないと合格ラインに達しないと感じました(※2)。
 直前の2週間は、④の繰り返し、①で確認、⑤の間違えた個所を①で確認をして、当日を迎えてしまった感じです。

〇振り返り(反省)
 幸い、ギリギリで合格できたので、こうして振り返れるのですが、忙しい社会人の方には特に参考にしていただけたらと思い、記します。
 上記※、※2のとおり、9月上旬に②を購入して手を拡げて勉強し、直前期に①の読みなおしとなり、あせりました。9月上旬に、③を解きながら①を復習、④を解きながら①を復習、直前期は⑤を解きながら①を復習…を徹底していれば、もう少し楽に&効率的に勉強できたと反省しています(誤解ないよう補足しますが、②はおススメの良書で、確実に理解が進みました。趣旨は、忙しい人はテキストを増やすのは厳禁、ということです)

〇その他
 資料は①と④を印刷したのですが、④の印刷版はほぼ使わず、ネットで演習を繰り返しました。自分の正誤の履歴も残るので、ネットで問題演習を繰り返すことをおススメします。①の印刷もおススメです。WEBだけで読むと、オジサンの目は疲れやすいためです。(印刷しやすいように提供していただけると、さらに便利なのでは…と思います)
 初めてStudyingにお世話になったこと、受講料が安いことから、②と⑤を別に購入して勉強したのですが、過年度の合格者の体験談にもありましたが、Studyingの教材だけにしぼった方が良いと思います。今年度は国家資格になり出題傾向が少々変わり、当日、驚かされました。出題傾向が安定するまでは、(予想問題に注力するよりも)基本に沿って勉強しておく方が良いと思います。
 予想模試は、そこで知識を得るというより、時間内に解く練習、当日、落ち着いて解答できる練習として、取り組んでおくことをおススメします。
 以上、とりとめのない体験記ですが、参考になれば幸いです。

合格者画像

技術職のサラリーマンさん

賃貸不動産経営管理士

2021年合格

賃貸不動産経営管理士合格者の声一覧に戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube