過去問ベースでの大事な論点は動画で教えてもらえるので、あとはWebテキストにて周辺知識を固められると自信を持って解ける出題が多かったように思います。
昨年宅建を合格した事から新たな資格取得を、と考え検索したところ賃管士が国家資格に最近なったと知り受験を決めました。
AI過去問を時間が空いた時に少しずつやるだけで知識の抜け等の確認が出来た点がモチベーションの継続につながったかと思います。
始業前や休憩時間などの少しの時間を問題復習に充てられた点がトータルで見ると大きな勉強時間の確保になったと思います。
過去問ベースでの大事な論点は動画で教えてもらえるので、あとはWebテキストにて周辺知識を固められると自信を持って解ける出題が多かったように思います。
4肢のうち3肢が分からなくても1肢はスタディングで勉強したことが出ているので加点につながった印象です。
全体的に難化傾向にあると言われていますが過去問ベースでの問題もまだ多いと思いますのでWebテキストで重要部分の周辺知識を確認することが大事と思います。