賃貸不動産経営管理士
2020年合格
受験を思い立ち9月からの学習開始でした。
2回目で合格しました。
何時でも勉強できると言うことは、身近に勉強教材を携帯して、スタンバイオーケーの状態を保つという環境が必要と思いました。
コスパはとても良いと思いますし、講義も分かりやすかったと思います。
スマホで問題を解きまくれたのが効いたと思います。
令和2年10月開催の宅地建物取引士試験を受験したため、勉強時間が宅建試験終了後の4週間しかなく、動画学習で効率よく知識のインプットを行いたかったので購入。(本のみでの理解が苦手なため)
私は10月に宅地建物取引士、11月に賃貸不動産経営管理士、12月に本件のビジネス実務法務検定2級と3ヶ月連続で資格試験を受験しました。
宅建試験が終わった次の日に入会して28日で合格しました。
不動産業に勤務した事がなく初学者でありましたが、宅建受験勉強をしていた事がきっかけで賃貸不動産経営管理士の受験も挑戦することにしました。
スタディング の動画講義は入門者の私でも分かりやすく、必要な知識のインプットができました。
昨年、宅建士に合格し(もちろんスタディングさんにお世話になりました)、次の目標として管理業務主任者と賃貸不動産経営管理士を目指しました。
スマホ、タブレットを活用して、車の中やスキマ時間を上手に使えました。
浮気をせずに、スタディングオンリーで勉強をして大正解でした。
2019年合格
おかげで自己採点40点中33点で幸いにも1回で合格できました。
スタディングの講座は、分厚い公式テキスト全部ではなく試験に出やすい所に絞って学習しているんだという実感を持てたので、竹原先生を信じてスイタディングの講座だけで学習して大正解だったと思います。
受講を迷われている方がいらっしゃれば、迷う時間が勿体無いです!是非講座を信じて、絶対合格してみせるんだという強い気持ちで立ち向かってみて下さい。
将来的に国家資格とする動きもあるようですから、いまのうちに合格できたのは幸いでした。
私は、通信講座「スタディング」による2ヶ月間の学習で、賃貸不動産経営管理士試験に見事に合格することができました!
最初は、予備校に比べてあまりにも値段が安かったのできっと誰でも分かるような簡単な内容しか教えてくれないんだろうと思っていたのですが、試しに無料講座を受けてみて講師の先生の分かりやすさ、内容の充実度に圧倒されすぐに登録しました。
インプットよりもアウトプットが大切というアドバイスがありましたので、セレクト問題集を繰り返し解きました。ただ正解を出すだけでなく、個々の選択肢に対して深く検討していくことで逆に知識をインプットしていくということに務めました。