賃貸不動産経営管理士
2020年合格
通勤時の画面が見れない時はに耳学で、休み時間や自宅で画面が見れる時は倍速でみるなど、していました。
前回試験では残念ながら1点足らずで不合格でした。
昨年度はじめて受験して不合格。
動画を見たらすぐにテキストを行いインプットとアウトプットを同時サイクルで行うことで、内容を理解してました。
2020年10月頃から勉強を始め、合格をいたしました。
異業種でしたが初学、初受験で宅建士と賃貸不動産経営管理士に合格できました
まとまった時間を取りにくい社会人がどうしたら最短で合格できるかを徹底的に考えてくれてると実感しました。
自分で不動産賃貸業を行っており、今後更なる賃貸業拡大の為、不動産関係の知識の不足を実感し、今回賃貸不動産経営管理士の資格にチャレンジしました。
仕事、家事、育児とまとまった学習時間が確保できないので、通勤時間と移動時間は学習時間にあてる事を徹底した。
2回目の受験で合格しました。
賃貸管理の会社に勤務して1年半経ち受験を決意しましたが、自身の業務は管理に携わっていないためテキストの内容が全く分からず、単語の読み方等も分からない状態だったため、通信講座の受講を決意しました。
賃貸不動産経営管理士、宅建、管理業務主任者、マンション管理士を同時に学習していたので、1つの資格に掛ける学習時間を最短にしたかったので、この講座は助かりました。
学習時間の確保ができるかどうかが合格の鍵だと思い、どこでも学習できるこの講座を受講しました。
私の場合は、朝夕の通勤時間や、寝る前のちょっとした時間などにスタディングの講座を倍速で聴いて勉強してました。
スマホで勉強する事が出来たので、毎日一度はスタンディングを開きました。
今まで独学で勉強してきましたが、初めての講座受講でなにから勉強していいかもわかりませんでした。
通勤時の車の中や仕事の休み時間でも気軽に勉強ができ、ICレコーダーに録音して講義を有効に活用させていただきました。
難化した2020年度の賃貸不動産経営管理士試験に無事合格できました。
今回おかげさまで合格することが出来ましたありがとうございました。
iPadで、いつでも、どこでも、隙間時間を利用し、3週間ほどの勉強期間で合格できました。