賃貸不動産経営管理士
2021年合格
50代のパート勤務です。仕事で少し賃貸管理を扱っているため、スキルアップのため勉強しました。
教材は夏に購入させていただきましたが,宅建の試験も控えてましたので、初めて教材を開いたのは10月末で、実質学べる時間は1ヶ月しかない計画で臨みました。
2020年度の試験は独学で学習し受けましたが不合格でしたので今回は必ず合格すると決意しスタディングを受講し試験に臨みました。
勉強方法は、講義動画を視聴し、その後問題演習を行うというオーソドックスなものでしたが、無事合格することができました。
スタディングのおかげで宅建士と賃管士一発合格出来ました。
講師の先生の説明がわかりやすかった。
スキマ時間に学習できること、何より講師の先生の講義がとても理解しやすかった事が、受講の決め手になりました。
10月の宅建士試験が終わり、正直あまり手応えがなかったために、宅建士と賃管士の両方とも不合格になるのは避けなければという少し焦りがあった。
去年、スタディングさんのおかげで宅建試験に合格し、その知識が今回の試験にも活かせたので勉強はやりやすかったです。
仕事がルート営業で目的地まで車で運転しながら講義を聞き流して、講義の内容を頭に入れ、通勤退勤の電車などでは、講座を動画にて視聴する方法を続けました。
普段仕事で時間が取れないので移動中等に限定して勉強を開始したところ、1回目の試験、実質1か月少々で合格しました。
まったく試験の概要も要領も分からないままスタディングに入会しました。
仕事と家事の合間のスキマ時間を使って勉強を進めました。
学生時代がはるか昔になるため、資格試験の勉強方法も分からない状態で受験を決めましたが、公式テキストを購入したところ、テキストは厚くこれだけではとても勉強は無理だと思い、スタディングを受講しました。
賃貸不動産経営管理士の資格試験を2回目のチャレンジで合格できました。
宅建士に続き、賃貸不動産経営管理士もスタディングのおかげで合格できました。
知識がゼロの状態からのスタートなので、講義の再生速度を上げて繰り返し聞き込むことで理解を深めるように努めました。
勉強をする気がない日でも、講座を聞いていると合格する実力がつきこれなら合格できると実感できる
毎朝、会社に行く前の身支度時間などにパソコンで聞き流していました。
宅建に引き続き、賃管もスタディングにお世話になりました。