スタディング 合格者の声 |
賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士
合格者の声をもっと見る |
2019年の合格者の声他にも多くの方々から、合格体験をいただいております |
受験勉強で工夫されたことやスタディングの自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
早い時期から、勉強を始めました。最初の内は全体像を把握する為に講座を理解できていなくても、ざっくり見ました。2回目以降から、なんでだ?!と疑問を持ちながら考えて学習しました。 |
スマホで受講出来る点において、移動時間などちょっとした隙間時間にすぐ学習に取りかかれました。 |
7月頃からstudyingの賃貸不動産経営管理士講座の受講を開始しましたが、宅地建物取引士試験と平行して学習を進めていたこともあり、思うように学習時間が確保できませんでした。しかし、宅地建物取引士試験後の約1ヶ月で集中的に学習を進め、結果的には(合格点ぎりぎりでしたが)無事に合格することができました。 また、学習のスタイルとしては、会社員として勤務しながらの学習であったため、勤務中の休憩や移動などの隙間時間にはstudying、自宅に帰ってからは市販の書籍で過去問を解く、というサイクルで進めました。 |
|
今回の試験は、過去の試験問題より少し内容が違ったように感じました。 |
|
15年ほど前に、宅地建物取引士に合格して以来、不動産関連の仕事をしていませんでした。 別に購入した過去問集も同時に進めて、何とか1ヶ月半で合格になりました。自己採点で29点でした。 毎日無理なく継続できるところが、最高に良かったです。 |
今回が2回目の挑戦でした。昨年は過去問題集だけで勉強したのですが、問題を解くだけでは法令や賃貸管理業務の内容を理解するまでには至らず、合格点に1点足りませんでした。 |
ビルメンテナンス部からプロパティマネジメント部に異動となり、賃貸借を熟知するよう会社から指示がでました。 (勉強方法) 宅建士や管理業務主任者で予備校に通いましたが、予備校のホワイトボードに比べ講義の説明文が見やすく、頭にスーッと入りました。 |
〈良かった点〉 ・非常に安価である。 ・独学では得られない映像と耳からのインプットは、非常に頭に残りやすい。 ・学習履歴をすぐに見ることができる。 ・単元の途中で終わってしまっても、次に開いた時、すぐに続きから見ることができる。 〈気になった点〉 ・過去問対策を完璧にやりたい方は、別途問題集が必要かも。 |
①講師の先生が言われる満点を採る試験ではありませんが、私は、2018年の12月末からビデオ学習と本講座のテキストで学習をしました。 |
この教材の一番気に入ったいい点は、この資格で学ぶところの概要がつかめるところだ。 次に、自分なりの書き込みがしたかったのでWebテキストからマイノートを作ったのだが、時間がないのでほとんどコピー&ペースト。 加えてスマート問題も適宜張り付けて、覚えにくい内容を忘れない様に補完する。 それからは毎日毎日、朝のウォーキングをしがてら何度も何度も聞きまくる。 聞いた後でマイノートと照らし合わせて、聞いててわかりにくかったところをチェックして復習、自分なりのマーキングをしてインプット。 このルーティンをとにかく繰り返して、タイミングを見てセレクト問題集に挑む。 そしてさらに問題数に不足と不安を感じ始めたので、竹原講師の過去問集を購入。 新たな知識を更にマイノートに取り込んでいった。 そうしてできたマイノートを見ながら動画を見ると、インプットのキャパシティが大きくなった感じがした。 おかげで本試験では相当細かい点まで出題されたが、割と対応ができた。 今年度は、個数問題が特に増えていたので一肢ごとに正誤の判別ができたかどうかが結果に大きく表れたと思う。 |
|
|
平日、仕事の関係で勉強にまとまった時間を割く事が難しい環境にあった私は、隙間時間の活用で合格を掴み取れるというスタディングのメソッドに非常に魅力を感じました。 早速申し込み、毎日通勤時間と昼休みに一単元ずつ講義映像の視聴と問題演習を続け、2ヶ月で全単元を2回、その後問題演習のみを3回回し、続けて横断問題演習機能を活用して誤った問題、知識や理解が曖昧な問題を全て正解できるまで繰り返し解きました。 結果は無事合格。試験に合格できる実力はスタディングだけで十分に養われたと感じました。 |
数年前に宅建士に合格していたので甘く考えていましたが、実際に問題を解いてみると、記憶があいまいで、予想よりもできていないことに気付きました。 |
勉強仲間から勧められ無謀と思いつつ申し込みしたのが締め日の前日。 |
宅建やマンション管理士の資格を取得していたので、取り組みやすい試験でした。そのため、隙間時間で学習できるスタディングは私にとって最適な勉強法だったと思いす。7月から始めても、3回は視聴できました。 |
車での通勤中に、聞き勉強しました。テキストはさほど必要ではなかったですが、あればさらに深く学習できたと思います。 |
仕事と家事、子育てで細切れの限られた時間しか取れなかったので、隙間時間で進められるスタディングはピッタリでした。 |
チャレンジの気持ちに、そっと背中を押してくれる価格と、クオリティの高さに感激! |
|
不動産会社に勤めていて、今後更に重要視される資格と感じたので6月頃よりスタディングにて勉強を始めました。 |
短時間で講義が受講できる。理解できないところは、何回か倍速機能使い講義を再受講しました。特に竹原講師は聴きやすかったです。 |
通勤時間のみの勉強で合格することができたので大変良かったです。 2019年10月から勉強を開始して受講+問題演習を繰り返し、間違えた問題をフォローすることで確実に合格ラインへ近づくことができました。 本試験においてはスタディング以外の教材は使う必要は全くないと思います。 スタディング内の問題を全て解けるようにするだけで確実に合格ラインへ到達できます。 |
通勤時のすきま時間を利用して継続的な学習を行いました。スタディングは携帯で学習ができるため、電車・バスでの移動中や歩きながらでも時間を有効に使うことが出来ました。 スマホ画面をずっと見続けると目が疲れて集中力が落ちるので、その際には音声のみで講義を聞いて耳からのインプットを行っておりました。 |
講義が動画でわかりやすく説明されているので、不動産の勉強が初めてでも理解することができました。 また、1回の講義が10〜15分程度なのでちょっとした時間で講義を見終わることができるので、スキマ時間を有効に使うことができました。 問題集もスタディングのソフトの中で進捗が管理されているので、いつでも取り組むことができて、スキマ時間の積み重ねで勉強を進めることができました。 |
いつでも、どこでも、好きな時間、場所で学習できるので最大限に活用できました。 Webテキストは、必要かつ十分な内容で、ビデオ講座と併用することで、重要なポイントの理解に大いに役立ちました。 |
通勤中の音声での勉強が中心でした。 スタディングはダウンロードしなくても最初から音声で講義が聞けるのが良かったです。 講義内容も基本事項が網羅されており、また1.5倍速、2倍速も聞きやすく何度も繰り返し聞くことが出来ました。 |
昨年、マンション管理士受験のため、月1で過去問勉強会に参加していました。その勉強会で賃管理士経営管理取得も勧められました。 スタディングは9月中旬から勉強を始めました。項目ごとに講義→問題の流れをスマホで何処でもやることができ、隙間時間、移動時間、布団の中で勉強しました。 また、間違えた問題等の指定した問題のみをまとめてやることができ、とても効率良いです。 マンション管理士は2019年度は合格できませんでしたが、2020年度はスタディングで勉強しています。今年は絶対合格します。 |
とにかく通勤時間を有効に使用しました。直前期は過去問繰り返しでした。単純ですが、これを宅建後に行いました。 |
宅建に引き続き、不動産経営管理士もこちらの講座のみで合格できました。 |
テキストなどの紙で勉強するのが苦手で、かつ過去問から勉強するのも苦手な私は、一度通学も考えましたが、ある日通勤途中のスマホで知ったのがスタディングでした。 |
|
今年二度目の試験挑戦でした。
通勤時間、昼休みのスキマ時間に、スタディングで集中して問題を解いて行きました。
何度も迷ってしまう問題に関しては動画を確認して復習をしたおかげで無事合格しました。
|
宅建試験後に勉強を始めました。 |
スタディング宅建講座を受講しており、大変手軽で分かりやすい講義だったので、 本格的に学習をしたのは、宅建試験が終了してからでしたが、 ありがとうございました。 |
|
受けようと決めたのも遅かったのもあり、 |
数年前、宅建は40点以上で合格していましたが、知識の忘却も激しく、民法の大改正も控えていることから絶対に2019年の試験に合格したいと考えていました。スタディングを選んだのは、第一に価格が安いことでした。家庭もあり、自己啓発に投資できる金額を考えた場合、唯一無二の選択だったと思います。第二に、一コマの講義に要する時間がコンパクトであったことです。 私は電車通勤ですので、勉強するならその時間のみに収めたかったので、割り切った勉強スタイルを貫くにはうってつけだったのです。直前期には過去4年分の過去問集を購入して3周ほど回しましたが、その他は通勤時間でのスタディングでの学習以外はせずに34点で合格することができました。 |
不動産業者で働いた経験は全く無いですが、興味があったので受験してみることにしました。 |
会社員で帰宅が遅く、なかなか勉強の時間確保ができない為、通学や通信講座は諦めて独学で勉強を検討していました。 ですがスタディングさんの通信講座はすきま時間にできるということで、これならできるかもしれないと思い講座を受講させていただくことにしました。 実際に通勤時間、休憩中に時間を有効に使い勉強ことができ、自分にはとても合っていました。 主に通勤時間と休憩中、1日3時間程勉強することが多かったと思います。たまに早く帰宅できた時は自宅でも1時間程勉強していました。 勉強を始めたのは10月下旬からでしたが、講座内容がとてもわかりやすかった為理解するのにそこまで時間がかかりませんでした。 他の資格受験の際も、スタディングさんの講座を受講したいと思います。 |
|
宅建士に続き受講しました。やはり、内容も充実しており、価格がリーズナブルな点が良いと思います。倍速で動画を見れる機能があり、講義も1コマが短く区切ってあるので、飽きずに勉強できます。今後も、色々な資格を目指すため、また活用させて頂きたいと思います。ありがとうございました。 |
効率的な勉強方法で合格できました! |
宅地建物取引士(以下「宅建士」)試験とともに1回目の受験でダブル合格することができました。 |
宅建士、FP3級に続き3講座めの受講でした。今回もスタディングを信じて、合格出来ました。 |
この資格が、「国家試験化されるかも」ということで、2018年度に受験を予定していたのですが、諸般の事情で1年ずれて2019年7月から学習を開始しました。紙ベースの教材がなくて、ちょっと学習しにくかったです。 自宅PCにて空き時間で一通り受講してから、他の過去4年分の過去問と解説をしているホームページと併用して、反復学習をしました。試験は平成27年から29年までの物に比べ格段に回答しにくくなっている印象です。来年度からは出題数が50問になるそうですが、(どんな資格試験にも言えることかもしれませんが)年を追うごとに難化してくことが予想できるので、なるべく早めの受験をお勧めします。 |
|
時間がない中、テキストを読むより、講義を受けることで、大まかな内容を掴むのに大変役立ちました。 |
平成30年にマンション管理士試験を独学で受験しましたが、不合格になりました。 賃貸不動産経営管理士の講座にしたのは、令和2年度からは試験問題40問から50問に、時間も90分から120分になる。今後は国家資格化等により今回受験を決意しました。 令和元年6月に申込をして5ケ月間で無事に合格することができました。スタディングの皆様ありがとうございました。 特に良かったところは、全てデータで自分の弱点を理解でき、その弱点を繰り返し学習することができたことです。 今年はマンション管理士試験に挑戦する予定です。今後ともよろしくお願いします。 |
昨年の4月頃から学習を開始しましたが、スタディングの最大のメリットは通勤時間中にスマートフォン一つで学習ができることだと思います。通勤時も帰宅時も電車の中は非常に混んでいますが、公式テキストや問題集を持たなくてもスマートフォン一つで学習できるため、電車の中でできない状態がほとんどなく平日は毎日コンスタントに学習できることが良かったと思います。 |
竹原先生ありがとうございました。わかりやすい講義のおかげで一発合格できました。 起床後30分と通勤時のバスの中20分そして会社の休憩時間10分をほぼ毎日約1年間やり続けました。 スタンディングで勉強した後、他社の模擬テストを受けて試験本番に臨みました。 |
|
・テキストを開くのは休日とか時間があるときにしか難しく、時間があっても今日はいいやで後回しになりがち。テキストはどうしても身構えてしまうが、スタディングの動画はよくわからなくても、ながらに流していると、学習しなければいけないとの気持ちになり、なんとなく学習時間が自然に増えている。これの蓄積を行って、受験日の1カ月前から、過去問に集中した結果、合格できました。 |
賃貸不動産経営管理士の受験勉強を始めたのは、宅建本試験後でした。限られた時間の中で、スタディングの講座を信じて、勉強に専念しました。 私の場合は、海外在住で、子育てしながらの受験勉強でした。いかに隙間時間をうまく利用できるかがカギでした。講座の内容は簡潔にまとめられ、各講義の時間が短く、大事なポイントを絞っての解説が聞きやすかったです。それに倍速で繰り返して聞いていたこと、WEBテキストを手書きしたり、印刷して使用したこと、問題集を集中してこなすことを繰り返したので、合格できたのだと思います。 40代からの受験勉強、お陰様で無事に合格までたどり着いたことに嬉しい限りです、ありがとうございました。 |
先生の講義がわかりやすく講義と問題を交互に受講して試験間近の不安な時に先生の講義で不安を取り除きモチベーションを保てました。 |
|
平成31年の夏にこの資格を知り興味があったので受験することにしました。 そんな時にスタディングを思い出し申し込み。 ただこれで気をよくして、8月から10月くらいまであまり学習しておらず10月後半から再度見直し程度に学習しただけです。 |
今回が2度目の受験でした。 前回は公式テキストと市販の問題集を1冊買ってのチャレンジでしたが、帰宅後家事を終えてからなかなか勉強する気になれず、焦ってやっと始めたのは試験の2ヶ月程前でした。それでもまとまった時間が取れず、今日もできなかった・・また今日も・・と焦る一方でした。結果はあと1点というところで不合格。 そして今回。ネットで検索して見つけたのがスタディングでした。まず最初にひかれたのは、すきま時間でも有効的に勉強ができるということです。それまでは一大決心をしてさあやるぞという感じで勉強を始めていたからこそ、今日もできなかったまた今日もとなっていたわけで、今回は気負うことなく勉強を始めることができ、すきまに講座を1つまた1つと進めることができました。 1回目は通常速で、2回目は1.5倍速、3回目は2倍速と繰り返して講義を聞き、理解を深めることができました。 講師の竹原先生をはじめスタディングにはとても感謝しています。 |
|
最初は市販のテキストで勉強していましたが外出の際に持ち運ぶのが面倒で躊躇していました。 今年は昨年独学のみで不合格となった宅建にスタディングで再チャレンジしてみようと思います。 |
宅建士試験後に、試験勉強を始めたのですがなかなかモチベーションがあがらずで諦め気味でした。 あまり期待もしていなかったのですが、それは間違いでとてもわかりやすい講座でした!! 最初は独学でしてたのですが、独学よりも5倍ぐらい理解する時間が早まり、勉強時間自体とても短くすんだと思います。 なんなら途中から買った参考書をほっぽり出してスタディングしかしてなかったです。 宅建試験のほうは完全に独学でしてたのですが、今となっては勉強時間の時短のためにスタディングを購入してもよかったかなぁ。と思います。 またなにかの資格を取りたくなったときはこちらを利用させてもらおうと思います。 ありがとうございました( ˶˙ᵕ˙˶ ) |
動画が取り組みやすいため、苦痛なく勉強ができました。 そしてポイントを動く画面でお話が進むので、複雑な権利関係がとてもわかりやすくすぐ頭に入って行きました。 なんども動画を見た後に、コンテンツの問題をといていきました。 最後の一週間は動画を早送りして総復習をして、市販の過去問を解きました。 |
|
|
分かりやすいWEB講座で一発合格できました! 自分のスキルアップの為に資格取得をしたいと思ったのがきっかけで、賃貸不動産経営管理士を目指すことにしました。 WEB講座は、分かりやすく短時間に要点をまとめてくれているのに加え、講師の教え方も良く、すんなりと理解することができました。 お世話になり、ありがとうございました! |
18年にこちらの講座を利用して宅建士試験に合格したため、19年は賃貸不動産経営管理士を受験。Studyingの動画講義を利用した学習は反復高速学習に適しており、2~3回の動画視聴、確認問題、過去問等を実施する中で自然と実力が定着する。 |
初めて受験しました。始めは市販本で勉強しましたが、勉強範囲や量がとても多く、すぐ眠気がきて限界を感じました。 |
宅建試験を勉強している間に、初めて、賃貸不動産経営管理士という資格があることを知り、宅建の試験が終わってから、短い期間での、勉強を始めました。 最初は、宅建の試験が終わってからの勉強のため、賃貸不動産経営管理士の試験まで、約一か月しかなく、試験の概要を知るのに、このスタディングは大変有効でした。 また、問題集やテキストも少なく、どこに重点を置いたらいいのか、わからなかったなかで、自分の弱点も把握しやすく、スタディングに、助けられたとも思っています。 低価格で、始めやすく、私は、ながら勉強が必要だったので、その点でも効率よく時間を使うことができたことが、合格の一つの要因だと思っています。 何度も、聞いたり、問題を繰り返し解いたりしながら、一か月たらずで、合格できたのは、この講座のおかげだと思っています。 昨年は、宅建試験と今回の賃貸不動産経営管理士の試験に合格し、やり切った感と充実感で満たされました。 今後も、さらなる自己研鑽に励んでいきたいと思います。 |
通勤時間を利用できることで、短時間で、知識が入ってくるので、インプットには、もってこいでした。その知識で問題を解いていくことで、色んな角度からの問題にも対応できました。 信じてやることで、合格できて、ありがとうございました。 |
宅建士の時と同じですが、解らない問題は解答しないで飛ばす事でたまたま正解して理解したつもりになる事を防ぐ事を意識しました。 その解き方でボーダーラインを超えれば本番は大丈夫だと思っています。 |
スタディングで宅建士を勉強し、合格の翌年に賃貸不動産経営管理士のことを知り、受験しました。 実は行政書士も受けるつもりで、そちらもスタディングで勉強しており、先に賃貸不動産経営管理士を受験しましたが、メインの勉強は行政書士を行い、直前期に賃貸不動産経営管理士を勉強した状態でした。両方、同じ先生なのが非常に違和感なく良かったです。 そして、難易度の高いものと同時に勉強すると問題を解く時間は自然に速くなり、問題の理解度も高くなっていました。そのおかげで、直前期の勉強でも合格できたように思います。 スタディングは他の資格との切り替えで勉強することが簡単なので、これから受験される方は宅建と同時に受験を目指すとか、おすすめです。 竹原先生、ありがとうございました。引き続き、行政書士でよろしくお願いいたします。 |
分かりやすいWEB講座で一発合格できました! 自分のスキルアップの為に資格取得をしたいと思ったのがきっかけで、賃貸不動産経営管理士を目指すことにしました。どの教材で勉強しようかとインターネットで検索した時に、この『スタディング』を見つけ、料金の安さと内容の充実さに魅かれ受講を始めました。 WEB講座は、分かりやすく短時間に要点をまとめてくれているのに加え、講師の教え方も良く、すんなりと理解することができました。ただ時間が経つと忘れてしまうので、講座と過去問は少しずつ毎日繰り返しやるようにはしました。 お世話になり、ありがとうございました! |
動画学習で体系的に試験範囲を学習出来たことが短期合格が出来ました。 宅建試験と賃貸不動産経営管理士のダブル受験しました。賃貸不動産経営管理士は宅建試験終了後に開始する予定でしたが、すぐに勉強を切り替えるモチベーションを保てずに11月から3週間程の期間で試験勉強を行いました。 講義動画と問題集は、自宅にいる時間や通勤時間などのスキマ時間や、他の作業する時間を有効的に使い、勉強時間を確保しました。休日は、少なくとも8時間程は勉強にあてました。 3週間程の勉強期間で合格できた要因は、宅建試験の内容と重複する分野があったことも大きいと思います。しかし、動画学習で効率的に勉強出来たことが1番だったと思います。 合格ができ、非常に嬉しいです。ありがとうございました。 |
2019年6月から勉強を開始しましたが最初はモチベーションがなかなか上がらず、本格的に勉強し始めたのは8月の終わり頃。主に帰宅後に勉強していました。もう間に合わないかと思いましたが、内容がすごく分かりやすい事、インプット後すぐにアウトプットが出来ることでものすごいスピードで理解度を深めていくことができました。 試験1ヶ月前から間違えた問題、苦手な問題をひたすら解き、間違えた問題、苦手な問題が0になるまで繰り返しました。 おかげさまで短期間、1発で合格することができました!勉強が苦手、時間がないという方に本当におすすめです。 ありがとうございました! |
2回目のチャレンジです。 初回は甘くみて公式テキストのみで失敗しましたので、今年度は、真剣に合格したい!と、スタンディング講座の体験を経て申込をしました。なぜかというと、「いつでも どこでも」短時間でも利用できると感じたからです。仕事で疲れていても、通勤の短時間に1問でもやってみる、何より問題をこなすことを目標に勉強しました。 仕事、家事、勉強の両立は思っていた以上に大変で、まとまった勉強確保はできませんでしたが、友達仲間機能で他者から刺激を受け、なんとかモチベーションを保てたことが合格につながったと思っています。 |
各社の対策講座の中でも一番手軽な値段でしたが、非常に内容を絞っていただいたので、効率的なインプットができました。 インプットの方法についてもマイノートを作ることによって一定程度知識が定着しました。ただ、最終的にはポイントを書き出すことで更に定着を図りました。 また、アウトプットについても、通勤時間を利用し、スマホで過去問を何周かしましたが、スマホだけではきちんとした復習ができないので、こちらも間違った問題は書き出して定着しました。 別料金でも模擬試験を複数回(他社は最大でも2回分のようですが)提供してもらえれば人気が増すと思います。 |
今回で3回目のチャレンジになりましたが、ようやく合格する事ができました。 竹原先生の講義は大変分かりやすく、ポイントも教えて頂けましたので、効率良く学ぶ事ができました。 昨年は宅建士とダブル受験にチャレンジしましたが、共にスタディングのお陰で合格する事ができました。 本当にありがとうございました。同僚にも勧めさせて頂きます。 |
不動産に興味があり、久々に勉強を始めたいと思い受講しました。 賃貸不動産経営管理士試験は宅建に比べると、合格しやすいと思っていましたが、いざ学習を始めると細かい論点が結構あり、理解が難しい部分もありました。 動画を繰り返し見て、市販テキストや問題集とスタディングを併用しながら学習をしました。 動画を見たり、問題をといて繰り返していると、だんだんと分かって来ました。やはり反復は重要だと改めて感じました。 スキマ時間をフルに使えたのも大きいと思いました。 |
すき間時間を見つけて、何度も繰り返し見ること合格することができました。 そして、分からなくても、過去問、練習問題を解くことが大切です。 |
初めての受験だったので、言葉の意味も分からず、不安でしたが講座が分かりやすくて助かりました。 宅建試験後に勉強を始めて合格する事ができました。 ありがとうございました。 |
今回で3回目のチャレンジになりましたが、ようやく合格する事ができました。 竹原先生の講義は大変分かりやすく、ポイントも教えて頂けましたので、効率良く学ぶ事ができました。 昨年は宅建士とダブル受験にチャレンジしましたが、共にスタディングのお陰で合格する事ができました。 本当にありがとうございました。同僚にも勧めさせて頂きます。 |
不動産に興味があり、久々に勉強を始めたいと思い受講しました。 賃貸不動産経営管理士試験は宅建に比べると、合格しやすいと思っていましたが、いざ学習を始めると細かい論点が結構あり、理解が難しい部分もありました。 動画を繰り返し見て、市販テキストや問題集とスタディングを併用しながら学習をしました。 動画を見たり、問題をといて繰り返していると、だんだんと分かって来ました。やはり反復は重要だと改めて感じました。 スキマ時間をフルに使えたのも大きいと思いました。 |
最初に学習フローに従って学習を行ないました。 よく分からない箇所、すぐ忘れる箇所も多数ありましたが、先に全体の把握に務めました。 その後、書籍での問題集で過去問をひたすら解き、理解を深めていきました。 書籍での過去問が全て解けるようになった段階でもういちどスタディングさんの全ての問題を復習しました。 どうしても分からない点を再度テキストを聞き、理解を深めることができました。 |
不動産とは関係のない仕事をしております。 今回、3回目の受験で合格しました。
1回目はスタディングで勉強しましたが、不合格でした。
2回目は独学で勉強しまいたが、また、ダメでした。
1.5倍速で繰り返し4回は講義を聞き、苦手な箇所は何回も聞き理解できました。 実戦力アップ演習問題はとても役に立ちました。 |
1日、1単位毎に勉強するようにしました。 次の日に前日の復習を行い、また次の1単位新しいことを勉強するという繰り返しです。ひと通り単位が終わったら、過去問を100点が取れるまで何度も解きました。 時間が余ったので、前年に購入したときの市販問題集を説いたりしました。動画を見るだけではやはり、頭に残らなかった部分もあるので、私は市販のテキストで同じところを照らし合せながら勉強するようにしました。 また法改正の箇所は、やはり問題として出しやすいので確実に点が取れるように準備するべきだったなというのが、反省点です。 |
子育ての合間に試験勉強をしていたので要点がまとまっていて、価格がお手頃なスタディングを選びました。 講座を音声ダウンロードできる機能があったので、座って勉強できない時は家事や子供の世話をしながら耳で勉強し、夜などに動画とwebテキストを再確認しました。 講座の単元が短く区切ってあるので子供が昼寝中などにも少しづつ勉強を進められ、ストレスがなく、最後までモチベーションを維持しながら勉強できました。 今回初めての受験でしたが、合格しました。 ありがとうございました。 |
動画講義を見た後すぐに問題演習を行ったことで知識の定着が早かったです。 また、過去問4年分、予想問題3回分をそれぞれ2回解いたことで安定した点数が取れるようになりました。 |
講義は倍速で消化して、スマート問題と過去問題を中心に学習しました。 アウトプット中心の学習をする事と、基本を忠実に学習する事で、本試験で見馴れない問題が出ても正解を手繰り寄せる事ができました。 |
私は正直2ヶ月前から勉強しました。とにかく通勤のときの行きと帰り必ず先生の動画を見て回答してやっていきました。苦手な箇所は繰り返し聴いて問題も解いて行きました。 疲れていてもとにかく通勤の時行き帰り必ず何かしら視聴して問題を解きの繰り返しで最終的には苦手な箇所の理解を強め問題の意味が解るようになって過去問題も一通りやって自信を持って試験を受けることが出来ました。 この講座を受けていなければきっと不合格だったと思います。 とにかく使いやすくて合格の近道だと感じています。ありがとうございました。 |
2019年9月末頃から勉強を開始しましたがながら勉強で、集中して勉強をし始めたのは、10月中頃でした。 一講座が30分程度と短いので、集中力が途切れることなく勉強できた。講座もダウンロードをしておくと通信料を気にせず、どこでも受講できたのはよかったです。 通勤時や入浴時などに勉強していました。要点がまとまっているので、どこが大事か、まずどこを重点的に勉強したらいいか分かりやすかった。 隙間時間で手軽に勉強できたので、勉強時間が苦痛に思わず、合格することができました。 |
2019年9月から2ケ月半ほどの学習期間でしたが、ipadを使い、繰り返し何時でも視聴出来ることから、スタディング講座を選びました。 実際、往復の通勤時間や会社の空き時間を利用し、何度も視聴と問題(過去問題も含む)を繰り返し行い、理解度を上げて行きました。 試験2週間前の模擬試験では、合格まであと一歩判定でしたが、諦めずに直前まで繰り返しの視聴と過去問題を繰り返し解くことによって、本試験では31点取ることが出来ました。ありがとうございました。 |
動画と問題を一通り見て、試験の前日に過去問集を念の為買って過去問しただけという感じでした。 本年度試験は、過去問ばかり勉強してきた人は合格しにくい内容であったと思うので、スタディングの様に動画と動画の後の問題を解くというスタイルでは知識の定着が進み、本質を理解して回答出来たと思います。 これだけやればテキストが無くても合格は十分可能だと思います。 不安な人は過去問集をやる、くらいでしょうか。 |
あくまでスタディング講座を基調として、これに加えて予想問題集、模試を受けて知識・理解力の厚みを増したことが合格につながったと思います。 本講座の内容の充実さに比べ価格が安いと思います。コスパ最高と思います。 |
通勤の隙間時間に学習できるのがとても便利に感じます。 内容も充実していますのでお勧め出来る教材だと思います。 |
初めての賃貸不動産経営管理士受験でした。 市販の学習書を購入して学習を試みたが、さっぱり頭に入ってこなく 悩んでいたところ、ネットでスタディングを見つけ視聴したところ、明瞭簡潔な講座だったため即決で申し込みしました。 繰り返し視聴したことで基本が習得できたと思う。 試験結果は32点/36点(4免除)で合格しました。 2019年度試験は難易度が上がったが、別途『公認テキスト』にも目通ししていたのが良かったと思われる。 |
勉強で工夫した事は、毎日少しでもスマホで学習するスキマ時間を確保した事です。 昼休み、電車の移動時間など繰り返し講義や問題を実施しました。 また、宅建の知識や管理業務主任者の知識が役にたったのではないかと思っています。 今後受講される方は、過去問題を中心に何度も繰り返しながら、強い意志のもと学習を継続していけば、必ず合格する資格だと思います。 |
本講座に申し込んだのは5月頃でしたが、なかなかモチベーションが上がらず、何とか勉強し出したのは8月下旬頃からでした。 それでも、まとまった時間でパソコンの前に座って勉強したのはほんのわずかで、電車での移動時間中、行楽に向かうクルマの中、就寝前の時間等、ほとんどが隙間時間での勉強でした。 講座の構成が隙間時間で勉強するには適していて、勉強の進捗管理もしやすいように工夫されていると思います。 講座も問題も細切れになっていることで、何回も復習しやすく、これが合格できた一番の要因ではないかと思います。 問題については何回も何回も復習しました。 インプットさらりと、アウトプットは何回も何回もやはりこれが勝因ではないかと思います。 |
2020年から問題数が50になり更に難化するだろうから、2019年中に受験した方がいいだろう。との事で賃貸不動産経営管理士の初めての受験を決意しました。 最初は講義を視聴したり、問題を解いたりした時、正直、他のものより割と易しく感じました。しかし進めていくにつれ、?を感じる事が多くなり、昨年の今頃ある受験生の(自分は宅建士の試験に合格しているし何とかなるだろ、と殆ど勉強せずに受験したところ、半分以下の点数しか取れず見事に不合格!だった)との経験談が頭をよぎり、やはりもっと本気で勉強しなければと思い直しました。 ①昼間時間がある時にはタブレットで1、2時間位視聴。②バス等に乗車した時30分位。③病院での待ち時間30分位④就寝前の少しの時間に印刷した問題や竹原先生の一問一答問題集等を解きました。 タブレットやスマートフォンでのノート作成や利用が上手く出来なかったのが心残りです。が、おかげさまで、何とか合格出来ました。 |
2019年8月から学習を、スタートしました。 平日は、朝から晩まで仕事が忙しく移動時間を、利用して最速で講義を、聞きました。およその事がわかり、後は、移動時間とたまの休みの日に、ひたすらに問題を解き、誤った所や不確かな所を集中的に学習し、理由や根拠を理解し、次回正解肢に辿り着く様に繰り返しました。 残念ながら11月の初め頃から仕事が立て込み、本試験受験が危ぶまれましたが、当日は、受験する事が出来ました。 最初の目標だった9割の36点には、1点足らず35点でしたが、無事合格する事が出来ました。 良い講義と分かりやすい解説を、安い価格で提供して頂きありがとうございました。 |
宅建士の試験対策をしていたので、比較的短期間で知識を詰め込むことができました。講義も何度も受講し、問題も何度も解きながら苦手なところを克服しました。 分厚い公式テキストも購入していましたが、どこから手を付けてか分からず、ほとんど開くことはありませんでした。 スタディングの方がポイントがまとめてあり、効率よく学べるので、とにかく何度も何度も繰り返し講義や問題に取り組みました。 当日は例年にない難易度でどうなるかと心配しましたが、なんとか合格できました。 |
試験に出る範囲をまとめてあり必要なところだけ覚えれば良いので勉強時間の短縮ができ、過去問も必要な所、重要な所にまとめてあるので効率よく勉強ができたと思います。 |
受講講座が項目別にあり、講座が終わったら問題の繰り返しを順番通り行うことにより力になる。 やはり繰り返しの勉強がこの受講で出来たのが良かったです。 |
自分は販売の営業をしていますが需要の変化で販売成績が一定でなく低調な時期にスキルアップと転職で資格を考えました。 4月くらいから宅建士の勉強を始めましたがなかなか継続して続けられていませんでした。 とりあえず分厚い公式テキストと演習問題集を買いましたが、その分厚さに宅建試験と並行してやる気力も時間もなく途方にくれました。 そんな時にスタディングの講座に巡り合いました。
そして宅建試験の勉強は一切やめ9月からこの講座に集中しました。 講義はわかりやすくインプットとアウトプットを自然と出来、試験に受かるための必要最低限の重要ポイントがわかりやすかったです。 短期間で合格でき本当に感謝しています。 次の宅建試験もスタディングで勉強して合格したいと思います。 |
賃貸業務、特に管理については業務上必要になることが増える可能性があったため、業務上保持が必要な資格であると考え、2018年度から受験をした。 当初は、簡単な資格である気配もあったため、参考書一冊を購入して、さっと読んで受験をするつもりであったが、せっかく受験するのであれば、勉強が効率的にできそうなWEB学習を利用することを考え、いくつか調べてこのサイトにたどり着いた。 当初は講義を聞いて、問題集を解くという方法で取り組んでいたが、多く時間が取れない事もあり、講義を聞かずに、問題集を解くという方法で取り組んだが、残念なことに不合格となってしまった。 ただ、問題の傾向や、回答を求めるものの雰囲気を掴むことができたため、復習程度の利用を考えていたため、問題集を解いて、間違えたところ何度も復習できるこのサイトは非常に自分に合っていたため、本年も申込利用することとした。 実際問題、本年は業務が多忙すぎたため、試験勉強をする時間がほぼ足りず、直前に問題集を一気に解いて、間違えたところをチェックするだけしか勉強はできなかった(1.5倍速位で講義を少し聞いたりもしたが)。 ただ、間違えたところは意外とまた同じ間違えを繰り返す傾向があり、結局このサイトは何度間違えても、ちゃんと解き方のポイントを記載してくれるため、結果的にこの事が勉強の知識補充として一番役に立ったことは間違いない。 本年のテストは何個あっているか、間違っているかを問う問題が多かったが、比較的苦労せずに解くことができたと思う。 |
職場で異動の辞令が出た直後、上司から受験を勧められたのが9月下旬。受験申込期間ギリギリで申し込んでからの受験勉強期間は1ヶ月半。 最初から『通勤時間や隙間時間で細切れ学習でも学習を進め易い講義と問題集の構成』に魅力を感じ、参考書籍、問題集を購入せずにスタディング講座に絞って学習を進めました。 特に電車通勤時間を有効に活用して、仕事の移動時間にも少しずつ学習を進めた結果、一発合格を勝ちとれました。 動画の講義は参考書よりも集中し易く、わかりやすかったこともあり移動時間が短すぎる様に感じられ、元々持っていたタブレット端末が大活躍しました。 私と同様に短期間で合格を狙う方、まとまった学習時間が確保しにくい方に特にお勧めします。 |
自分の場合は、スタディングと過去問題集を使って一発合格できました。 隙間にスタディングで要点をチェックし、まとまった時間に過去問と解説でさらに理解を深める。 動画も項目毎に細かく分かれているので、使いやすかったです。 |
知識を入れたらすぐに習得状況をテストで確認できたのは学習を進める上での自信につながった。兎に角、講座を一通りは見ないと始まらないと思い、学習を始めた。 まとまった時間を取ることが難しかったが、一つ一つの単元が短く編集されているので、少しでも時間が取れる時に勉強を進めることができたのは、とても助かった。 また、知識を入れたらすぐに習得状況をテストで確認できたのは学習を進める上での自信につながった。
アウトプット学習に移ってからは、間違えた問題、知識が曖昧なものだけを何度も繰り返してできたのは知識の定着にとても有効だった。
本試験ではお陰様で40問中33問正解することができ、安心して発表の日を迎えることができた。
![]() |
宅建試験でもスタディングを使っていたおかげで自分のペースがわかっていたためスムーズに学習に入ることができました。通勤時の電車の中や通勤前のカフェでの勉強にスタディングを有効に活用させていただきました。 宅建試験でもスタディングを使っていたおかげで自分のペースがわかっていたためスムーズに学習に入ることができました。 試験前にはビデオ講義を全て見直し、細かな点まで思い出すことができました。一度も生でお会いしたことはないですが、竹原先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。
![]() |
初めてのダブル受験で、宅建士、賃貸不動産経営管理士をダブルで1発合格できました。初めてのダブル受験で、宅建士、賃貸不動産経営管理士をダブルで1発合格できました。スタディングの出来がいいおかげと感謝しております。 当初は宅建士のみでしたが、勉強仲間からの情報で賃貸不動産経営管理士のことを教えて頂き、ダブル受験することができました。 今は支えてくれた家族や職場の方、公民館自習室の方、竹原先生はじめスタディングの方、そして何より勉強仲間の方々の励ましが合格へ背中を押してくれたからと感じています。本当に感謝で胸が熱くなります。これを機に他の資格もスタディングでステップアップしたいです。皆様ありがとうございました。 今後とも宜しくお願いします。
![]() |
一番良かった点は、やはり自分の都合のよい時間にビデオ講座を繰り返し見る事ができる点ですね。受講し終わった今、振り返って考えてみると、ネット環境に特化してコスパが良い通信講座だと思います。 竹原先生の講座はわかりやすく、全体像や重要な学習ポイントを解説してくれるので、勉強方法に迷う事がありませんでした。 またコンセプトの通り、仕事の合間や移動時間を利用し、スマホなどで勉強できる仕組みが沢山組み込まれています。音声のみの講座もあり、車の移動中でも勉強できる点も良いと思います。普段はラジオを聞きながら運転する私ですが、試験前は音声講座を流しながら運転していました。 そんな中でも一番良かった点は、やはり自分の都合のよい時間にビデオ講座を繰り返し見る事ができる点ですね。さらに2倍速や3倍速でも再生できる、という処も秀逸です。一通り全ての講座を受講した後、2度、3度、繰り返し授業を見直す時に、2倍速、3倍速でビデオを再生できるのは非常に便利です。 竹原先生、その他、関係者の皆様のおかげで合格する事ができました。 本当にありがとうございます。
![]() |
スタディングは、
いますぐ無料でお試しできます。
「忙しくても失敗しない!賃貸不動産経営管理士 合格法5つのルール」
基本講座初回版「賃貸借契約1」
ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集付き!
無料講座と無料セミナーを試してみる |
出題問題の傾向を掴み、自分の弱点を抽出し、最後に再度弱点講座に戻り、学習しました。2018年6月から勉強を開始し、本職は不動産業界ではない為、帰宅後の学習をメインにしました。もちろん講座をメインに。一通り講座を全て筆記にてノートに落とし込みました。そのあと過去問中心に過去3年分他予想問題集を全てこなしました。 出題問題の傾向を掴み、自分の弱点を抽出し、最後に再度弱点講座に戻り、学習しました。追い込みは受験生並みに学習しました。 一発合格できて大変嬉しいです。
![]() |
入院中の時間や移動時間を利用して、勉強することが出来ました。就業中に身体の不調で入院し、先行きが不安になっていた中で入院中何もやらないのはもったいないと思い、スマートホンで調べていた時に「通勤講座」があることを知り、閲覧していたところ、色々な講座があり、面白そうだなと思い受講しました。 3年前、宅地建物取引士に合格していて、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者の出題範囲が重複していた為、どちらを受講しようと迷いましたが賃貸不動産経営管理士が最近出来た資格で俺なら合格することが出来ると思い受講しました。 最初は映像講義を視聴学習しましたが1回では完璧に理解することが出来なかったので何度も視聴しました。その後、通勤問題集を学習しながら、再度、映像講義を視聴しましたので完全に理解することが出来ました。ランダム機能が大変重宝しました。何回も問題を解いていましたので番号、答え丸暗記していたので毎日ランダム機能で問題を解いていたのでなぜこの選択肢が正しいのか間違っているのかの判断力が付きました。 退院後もリハビリなどで通院していましたので、列車の中でも何度も映像講義を視聴しながら、問題を解いていました。結果は27点でしたが賃貸不動産経営管理士講習を受講していましたので4点免除ので合格することが出来ました! 最後にこれはお節介だと思いますがこれから賃貸不動産経営管理士を受験する方へアドバイス致します。 年々難しくなる試験になると思いますが
![]() |
講座が、必要範囲の絞り込みがなされているため、受験生にありがちな全範囲学習の悪循環に陥ることなく講座学習に集中して本試験を迎えることができました。講座が、必要範囲の絞り込みがなされているため、受験生にありがちな全範囲学習の悪循環に陥ることなく講座学習に集中して本試験を迎えることができました。 私の場合、受験勉強開始は、10月宅建の本試験終了後からでした。本試験までの約1か月如何にまとめられるかがかなめでした。本来の受験目的が、宅建士受験の為の関連資格取得でした。受験の為の使用教材は、スタンディング講座のみでした。他の講座、問題集などは、購入していません。 ポイントとしては、 結果は、40問中36問正解の一発合格でした 本当にありがとうございました ![]()
|
講座の単元が細かく区切ってあるので、集中力も途切れずストレスが少なく最後まで受講できました。仕事をしながらの資格取得には、通学する講座では移動時間を確保することが難しいと思い、本講座を検討しましたが正解でした。 時間を気にせず、隙間時間を活用して講義を受講し、受講中にウトウト居眠りしても「再度受け直せばよい」とプレッシャーも少なく、講座の単元が細かく区切ってあるので、集中力も途切れずストレスが少なく最後まで受講できました。 この調子で他の資格にも挑戦しようかなと自身がつきました。 ありがとうございました。
![]() |
音声だと本で読むよりも頭に残りやすく、理解も深まりまるように感じました。この資格の将来性を感じ興味を持ちました。 受けるなら1発で合格したかったので最初通学のスクールを検討しましたが、高くて諦めていた時にスタディングを知りました。受けやすい値段と、もし受からなかった時に延長出来るとの事で気軽に始める事ができました。 「合格したらキャッシュバック」はモチベーションの維持にすごく役立ちました。 2カ月程の勉強期間でしたが、料理をしながらipadで、移動中にはウォークマンで、気付けば何周も授業を聴いていました。音声だと本で読むよりも頭に残りやすく、理解も深まりまるように感じました。 スタディングは安価で気楽に始められるので、今まで興味があったけど諦めていた簿記やマンション管理士も今年受講する予定です。 今回スタディングを受講して本当に良かったです。
![]() |
通勤中や会社の昼休憩中に講座を視聴することができるので、帰宅してからの勉強時間が短くて済み、深夜遅くまで勉強する必要がありませんでした。会社で取得を推奨されている事や将来、国家資格になる可能性がある事があり、講座を受講することにしました。他社の講座とは違い、早い段階から勉強に取り掛かる事ができ、試験直前になって焦ることなく勉強のペースを保てました。 また、通勤中や会社の昼休憩中に講座を視聴することができるので、帰宅してからの勉強時間が短くて済み、深夜遅くまで勉強する必要がありませんでした。週4日通っているスポーツクラブもきちんと通う事ができ、「文武両道」を実現できました。 他社に比べの費用も安価なので、非常に助かりました。 一発合格ができ、大変満足しています。ありがとうございました!
![]() |
簡潔にまとめられているため各講義の時間が短く、疲れのない講義の内容となっていました。賃貸不動産経営管理士の受験を考えましたのが8月の末であったため、今回は最初から試し受験のつもりで望みました。古典的に紙媒体のテキストと問題集を買い集めて受験勉強をスタートさせようと思っていた際、ネットでスタディングの講座を目にしました。 スタンディングの講座は、重要な箇所だけに特化し、受かるための講義というものを展開されていました。また、すべての講義がスマホで見ることが出来ることから、これはいつでも勉強することが出来るという勉強の時間を作る上での自信がわきました。また、他社の通信講座に比べて料金が格段に安かったため、すぐに申し込んで勉強を始めました。 勉強を始めてスタディングにして良かったと感じるところは、各講義が簡潔にまとめられていて記憶として残りやすいところです。また、簡潔にまとめられているため各講義の時間が短く、疲れのない講義の内容となっていました。問題集についても、間違ったものはチェックを入れて間違った問題だけを何度もつぶすことが出来るように工夫されていたり、回答がどれくらい合格のレベルに達しているかの表示も役に立ちました。 私の場合、実際に勉強を始めたのが9月からでしたので、受験日までの2カ月半で、しかも初受験で合格できたことになります。受験のために使用した教材はスタディングの講座のみで、他の通信講座や紙媒体のテキストも問題集も購入すらしていません。言いかえれば、紙媒体のテキストや問題集がどれくらいのページ数でどれだけのボリュームなのかすら知らずに合格できたのです。 勉強の内容としましては、1回目の講義は通常のスピードで講義を受け、合間に登場する問題集を解きました。2回目以降は講義スピードを2倍速にし、繰り返して合計11回を回しました(たったそれだけです)。 試験当日、周りを見渡すと、試験が始まるギリギリまでテキストとにらめっこしている方々が殆どでしたが、私にはスタディングで学んだという自信がありましたので、何もせず気持ちを集中することだけに専念したぐらいでした。 結果は40問中31問正解の一発合格でした。これもスタディングを受講させて頂き、スタディングのカリキュラムにそって必要最小限の時間で勉強できたからだと思います。スタディングを信じて良かったです。この度は本当に有難う御座いました。心から感謝しています。 次は宅建士を受講させて頂きますので、宜しくお願いします。余談ですが、ちなみに私は52歳です。 ![]()
|
全く別業種の仕事もしていたので時間の制限もあったので、どんな方法が良いか悩みましたが、手軽に勉強ができると考え、この講座に登録しました。家業の賃貸不動産経営を継ぐことになったため勉強のために試験を受けてみようと決めました。全く別業種の仕事もしていたので時間の制限もあったので、どんな方法が良いか悩みましたが、手軽に勉強ができると考え、この講座に登録しました。 実際に勉強を始めたのは7月の終わりで、実質3ヶ月半くらいの期間しかなかったので、自分なりに効率の良い方法をとってみました。 ・通勤時間にはiPhoneで動画を視聴。 上記で無事合格することができました。 ![]()
|
朝の通勤電車で動画を観て、お昼休憩にWEBテキストを読んで、夜寝る前に問題集を解く。この繰り返しで知識を習得しました。今回が2度目の受験でした。 2017年度に受験したときは、7月頃から公式テキスト1冊・市販の問題集1冊で挑みました。社会人1年目だったこともあり、仕事と勉強の両立に苦しみ、結果は不合格。 そして2018年度、7月頃にスタディングの存在を知り講座登録をしました。私は、朝の通勤電車で動画を観て、お昼休憩にWEBテキストを読んで、夜寝る前に問題集を解く。この繰り返しで知識を習得しました。私は毎日ではなく2日置きで学習しましたが、要点がわかりやすく、どんどん問題を解けるようになりました。 特に良かった点は、動画を倍速にして観れたことと、WEBテキストが要点をわかりやすくしていたことだと思います。それぞれ、通勤時間を最大限に活用できたこと、復習するときに大事なポイントをすぐ見つけられること、に繋がってると感じました。WEBテキストは印刷して、受験会場まで持って行きました★ 7月から学習を始めても、当日は自信を持って試験に臨めました。費用よりも価値のある講座だと私は思います。 資格を取得した達成感を忘れられないので、今度は宅建士の資格取得にチャレンジします! ![]()
|
倍速で聞けるのが素晴らしい<倍速で聞けるのが素晴らしい> 賃貸不動産経営管理士という資格があるのを知ったのは不動産関係の調べものでネット検索をしていた時だった。今度は賃貸不動産経営管理士を検索すると通勤講座というネットの動画で学習できる講座があることを知った。早速、無料講座を受講したが受講費が安かったのと講師の方の講義が非常に分かり易かったのですぐに申し込んだ。 7割程度の合格点をとれば良い試験のため深く学習する必要はなく試験に出るところだけを集中的にやるのにこの講座は非常に適しており効率が良かった。 あとはとにかく反復するのが記憶の定着には有効なため試験までに10回繰り返すことを目標に7月ころから本格的に勉強を開始した。特に倍速で聞けるのが時短に大きく貢献し6回繰り返したらもう確実に合格圏内になったと自覚することが出来た。 ![]()
|
動画での説明がわかりやすくとにかく毎日必ずひらく。宅地建物取引士に合格し次に何を勉強しようか?と考えてた時に上司からこの資格のことを聞き受けてみようと決断! 仕事から帰ってご飯を作ったり、なんだかんだやっているとあっという間に眠くなる(笑)。テキストを買ったのになかなか最初のページを開けない。でも頑張りたい!効率よくできる講座を探していてこちらにたどり着きました! 動画での説明がわかりやすくとにかく毎日必ずひらく。まず帰宅後夕飯を作りながらキッチンにおいてあるスピーカーにつなげて音で聞いて。家事が終わったらしっかり動画を見ながら。仕事では昼休みにイヤホンをしてひたすら勉強。仕事の休みは逆に自分の時間に使いました! ただ試験1ヶ月前は勉強優先!少し寝不足になるくらい追い込みました! ![]()
|
すき間時間をうまく繋いでいくんだ!とするこの講座は目から鱗でしたね。賃貸オーナーです。大家業をやっていくにあたり知識を持つのは良い事だと考え、資格取得を考えました。近いうちに国家資格化されるという話を聞き、今の内にと考え1回の受験で合格すると決意しました。 ただ、歴史の浅い試験であり問題集などもあまりない中、本屋で手に取った問題集が竹原先生の書かれたものでした。スタディングの無料体験の案内が有り、自分に合いそうと感じ申し込みを決めました。価格が安かったのも後押しになりましたし、合格祝い金もモチベーションの維持になりました。ありがとうございます。 勉強するとなると、じっくりと時間を取ってと考えるところでしたが、 全く逆の発想で、すき間時間をうまく繋いでいくんだ!とするこの講座は目から鱗でしたね。後のスキルアップも考えており、引き続きお世話になります。 よろしくお願いします。 ![]()
|
勉強する時間をわざわざ作らなくても、通勤のスキマ時間を使い、電車の中で立って勉強するので居眠りすることもなく、結果的に、大変効率的に勉強する事ができました!社会人にとっては、毎日の生活の中で、勉強時間を確保する事は、なかなか大変です。やっとの思いで時間を作り、机に座ってテキストを開いたとしても、眠くなってしまい勉強するどころではないこともしばしば…。 スタディングは、その悩みを見事に解決してくれました! 勉強する時間をわざわざ作らなくても、通勤のスキマ時間を使い、電車の中で立って勉強するので居眠りすることもなく、結果的に、大変効率的に勉強する事ができました!満員電車で画面を見れない時は、音声講義を利用し大変役に立ちました。 そして、何より先生の講義は、大事なところだけポイントを絞って解説してくれるので、大変分かりやすかったです。 お陰様で、本日、合格証書を手にする事ができました。どうもありがとうございました! ![]()
|
スタディングさんの動画講座を受講し、一つ一つの説明がとてもわかりやすく、基本的な部分は動画講座でおさえることができました。就職に向けて、賃貸不動産経営管理士の資格に挑戦しました。 大学2年の時に、宅建に挑戦し、1度目の受験で合格しました。来年以降は就職をして、勉強の時間も確保しづらいだろうと考え、賃貸不動産経営管理士の試験にも1度目の受験で絶対に合格すると決めて勉強をしました。 まだ実際に業務に携わっているわけではないので、試験の内容については正直わからない部分も多々ありました。しかし、スタディングさんの動画講座を受講し、一つ一つの説明がとてもわかりやすく、基本的な部分は動画講座でおさえることができました。 通学時間や少し暇だなと思う時間で動画を見たり過去問に取り組んだりしました。 いつでもどこでも、スマホさえあれば勉強が出来るところがとてもよかったです。他の受講者さんの勉強時間などが見れることで自分も頑張らないとと思い、モチベーションをあげることも出来ました。 市販の問題集やテキストも併用し、11月の試験では自己採点38点の高得点をとる事ができました。 不動産関係の会社に内定を頂いているので、学んだことをいかしていきたいと思います。ありがとうございました! ![]()
|
動画講座→テキスト→問題の順で最初から最後まで、2回繰り返し学習しました。動画講座→テキスト→問題の順で最初から最後まで、2回繰り返し学習しました。また、試験前日からは、通勤講座の書籍の通勤時間でうかる!賃貸不動産経営管理士試験一問一答に切り替え、時間の許す限り、何回も解きました。 お陰で、ほとんどの問題がやったことあるもしくは近い問題だったので、落ち着いて試験にのぞむことができました。ほとんどの問題で、自信持って回答を選択できましたが、一部どうかなあ?というものもありました。結果、講習免除もあり、自己採点で30点をとれました。 合格発表の結果、合格点が29点と思っていたより、合格ラインが高く驚きましたが、一発で無事合格できましたこと、スタディングには非常に感謝しております。 こうした安価で、優れたツールがあることを知人にも薦めていきたいと思っております。 2020年大々的に民法改正があるため、管理会社は今とは比べものにならない位、重要になっていくと考えています。その際には、賃貸不動産経営管理士試験が更に注目を浴びることになると考えております。 今後受講される方にお伝えしたいことは、年々合格率が下がっていることと再来年の民法改正のため、来年が本資格取得のラストチャンスとなるかもしれません。スタディングでの学習と講習会を受講して、一発合格を目指してください。スタディングを信じて、やり遂げれば、必ずや良い結果がついてくると思います。 ![]()
|
スマホで手軽に隙間時間を埋めて学習するということで、スムーズに学習が進み、無事合格ができました。賃貸経営をしており、以前から取りたいと思っていた資格ですが、本業の士業が忙しくなかなか受験できませんでした。昨年受験をするにあたり何か良い講座はないかネットで検索していたところ、通勤講座を見つけました。 仕事が忙しい私にとって、通勤時間を利用してスマホで学習できることに魅力を感じ、9月下旬の試験の申し込み期限ぎりぎりに受験申し込みをすると同時に通勤講座に申し込みをしました。 あとは、通勤時間を利用して短い期間でしたが、寸暇を惜しんで学習しました。 最初にWEB講座を見て問題を解いてその後WEBテキストをじっくり読むというやり方で、それを試験当日まで、数回転行いました。スマホで手軽に隙間時間を埋めて学習するということで、スムーズに学習が進み、無事合格ができました。 本当にありがとうございました。また何か受けたい試験があるときは、まずはこちらの講座から検討させていただきます。 ![]()
|
通勤電車の10分間でも、片手で勉強が進められるのも良かったです。テキストや問題集を持ち歩くことも負担に感じたので、スマホとWi-Fiだけ持ち歩けばいいところも好きです。不動産会社で働きながらも、宅建試験に何度も落ちている私。宅建は腰が重いけど、無資格は昇級もなく、どこか焦っていました。会社であわせて推奨されている賃貸不動産管理士にチャレンジすることにしましたが、育児中で自分の時間、勉強時間をとることが難しいと考えていました。 書店で購入した一問一答の問題集で通勤講座を知り、スマホで勉強できるならできるかも?と申し込み。 実際、寝かしつけた後に、ベッドで勉強することが多かったのですが笑、その体勢でイヤホンでも講座動画を見て、問題を解くというサイクルが叶うので続けられたと思います。 通勤電車の10分間でも、片手で勉強が進められるのも良かったです。テキストや問題集を持ち歩くことも負担に感じたので、スマホとWi-Fiだけ持ち歩けばいいところも好きです。 宅建に落ち続けた自分が、初めての試験に前向きに取り組めたこと、そして合格まで辿り着いたこと。驚きです。よくできた仕組みに感謝です。宅建にも、同じようにスタディングなら、挑戦する勇気が出ました。 ![]()
|
特にセレクト過去問集の解説がとにかくわかりやすくて良かったです。ここで出てくる問題は頻出問題ばかりですので、私の場合はこれを繰り返したので合格出来たのだと思います。この度は無事合格することが出来ました!どうもありがとうございました! 賃貸不動産経営管理士試験の勉強は、主人と共に不動産賃貸業をしているので知識に幅を持たせるために始めました。 幼稚園生の子供を送り出してから帰って来るまでの時間を使って主に勉強していましたが、気分転換に入ったカフェなどでもスマートフォンで気軽に勉強出来るのが良かったです。 試験まで時間に余裕がなかったため動画はあまりみることは出来ず、問題演習中心の勉強方法をとっていました。特にセレクト過去問集の解説がとにかくわかりやすくて良かったです。ここで出てくる問題は頻出問題ばかりですので、私の場合はこれを繰り返したので合格出来たのだと思います。 時間がない、学校に通う余裕がない人にはスタディングは是非オススメしたいです! ![]()
|
合格するために、必要な部分を重点的に解説頂けるので、試験でも助かりました。不動産関連団体の仕事に従事しております。お客様より、賃貸についてのご相談が多いことから、専門的な知識の取得を考え、今回受験しました。 勉強時間は大体1か月ほどです。ほぼ、会社の休み時間に利用させて頂きました。 竹原先生の講義が非常にわかりやすいため、1周講義を視聴するだけで、既に過去問の合格点を達しておりました。合格するために、必要な部分を重点的に解説頂けるので、試験でも助かりました。空き時間に気軽に学習できるので、通勤・出張の際にも暇をすることなく学習できました。 個人的な感想ですが、賃貸不動産経営管理士の試験は他の資格と比べ、ややこしいといいますか、どちらとも取れるような問題が多数あります。 近年受験者の増加、合格率の低下、合格点の上昇(本年は最高29点)4点免除の受講者が増加しているため、受験をお考えの方は、過去以上の対策が必要となるかと思います。 ※受験者が苦手であろう設備の2問が4点免除の対象になっているんですよね(笑) 今回は並行で学習していたマンション管理士・管理業務主任者の試験は落としてしまったので、今年は本腰をいれて対策したいと思っております。 ![]()
|
竹原先生のアドバイス通りインプットはどんどん進めて、アウトプットをきっちりやることを意識しました。この度は賃貸不動産経営管理士に合格でき、竹原先生並びに通勤講座の皆様にお礼を申し上げたく体験談を記すことにしました。 本資格が注目を集めていることを知り、受験を決意。宅建は持っているものの、独学では厳しいと思い、講座を比較検討している時に通勤講座を知りました。他社より安いだけでなく、内容もコンパクトにまとまっていて勉強しやすいシステムになっていたのが決め手です。 竹原先生の講義はわかりやすく、スムーズに先に進めることができました。独学ではこうはいかなかったです。竹原先生のアドバイス通りインプットはどんどん進めて、アウトプットをきっちりやることを意識しました。 その成果もあり、試験直前期もこれだけやったから大丈夫と思えるようになり、合格することができました。改めてお礼申し上げます。 次はマンション管理士・管理業務主任者に挑戦するべく、早速竹原先生の講座を受けています。次回も良い報告が出来るように勉強に励みます。 ![]()
|
毎日の40分の通勤時間の動画とウォーキング時間に音声で1時間弱(これ、結構集中できます)講義の時間も短く区切ってあるので、まとまった時間を確保できなく、また集中力が続かない私も無理なく学習が続けられました。勉強時間の確保だけでなく、年齢による学習能力の衰えにも不安がありました。なんとか知識を身に付けるのには、少しずつでも学習し続けるのが効果的なのでは?と思い、こちらを受講させていただきました。 毎日の40分の通勤時間の動画とウォーキング時間に音声で1時間弱(これ、結構集中できます)講義の時間も短く区切ってあるので、まとまった時間を確保できなく、また集中力が続かない私も無理なく学習が続けられました。 職場で最年長受験者です(笑)30年前に取得した宅建の時とは知識の定着率が違い、不安でしたが、無事合格することができました。 ![]()
|
講義のビデオは短い時間で構成されているので、とても使いやすく竹原講師の講義もとても理解しやすかったです。苦労せずに知識を吸収できました。賃貸不動産経営管理士試験の合格率が約50%と高いため、宅建士試験に合格した翌年ということもあり、ほとんど勉強せずに受験したのですが、見事に不合格。 真面目に勉強しなければと、こちらのWEB講座へ受講申し込みをしました。 会社の昼休み、帰宅後就寝までの隙間時間に講義のビデオでインプットをして、休日などまとまって時間のとれる時には過去問を繰り返し問いてアウトプットというペースで夏ごろから数か月間集中して勉強しました。 講義のビデオは短い時間で構成されているので、とても使いやすく竹原講師の講義もとても理解しやすかったです。苦労せずに知識を吸収できました。2度目の受験では満足のいく得点で、無事に合格できました。 ありがとうございました。 ![]()
|
仕事柄、自動車の運転時間が長いので、運転時間に聞き流せるアイテムを重視しています。仕事柄、自動車の運転時間が長いので、運転時間に聞き流せるアイテムを重視しています。 本講座は講義動画を音声でダウンロード出来たので、本当に助かりました。 しかも速度調節が出来たので、より時間の有効活用が出来ました。 ウォークマンに入れて、運転中に倍速などで、ひたすら聞き流しました。 問題集は昼ご飯の待ち時間や、トイレの中など、寸暇を惜しんで見ていました。 今回はまとまった勉強は2週間前に自宅模試をして弱点補強するといった、最後の詰め込みでしたが、それが出来たのも、やはり日頃のスキマ時間を最大限に有効活用出来るアイテムを提供して下さった、本講座のおかげかと思い、本当に感謝しています。 ![]()
|
平日は通勤時間に音声をひたすら聞き、休日に動画を観て問題を一気に解くという方法を繰り返しました。最初は公式テキストを購入し、独学で勉強しようと思いましたが、勉強にそれほど時間をつくれず、効率の良い方法を考えていた時にこの講座を知り受講しました。深い知識は合格してからでもいいと思い、まずは合格する事が目的だったので、満点を目指すのではなく合格ラインを目指すこの講座に共感しました。 平日は通勤時間に音声をひたすら聞き、休日に動画を観て問題を一気に解くという方法を繰り返しました。ちょっと不安だったのでテキストや問題集などは印刷してみましたが、あまり使わず、web上での学習で事足りました。 結局、公式テキストも使わず、この講座だけで効率良く合格する事が出来ました。ありがとうございました。 ![]()
|
スタディは要点をコンパクトに必要十分にまとめていると思います。限られた時間での受験勉強には適していると思います。勉強時間の確保が大切だと思います。 後は、繰り返し、繰り返し問題集を解きました。ミスした問題を後から、選定して解けることがよいと思います。 試験まじかには、ミスした問題を中心に繰り返し解きました。ギリギリの得点での合格なので、業務に必要な項目、知識等については引き続きブラッシュアップが必要と考えています。 これから、テスト受験者は増えると思います。早め早めの受講、受験が得策と思います。 スタディは要点をコンパクトに必要十分にまとめていると思います。限られた時間での受験勉強には適していると思います。 ![]()
|
講師の竹原健氏登場でフムフム…なるほど…そうなんだ…ととりあえずインプット。で、軽く問題やるぞとアウトプット。ん?これぐらいなら私でも出来るのではと少し希望が出てきました。親が大家業をしており、微力ながら協力するにあたり少しは知識が必要と思い受講しました。独学で市販のテキストで勉強すれば習得できると軽い気持ちで本屋に行くと…さっぱり…(できる方はできると思いますが)まったく素人の私では「なんの事やら?」でした。これでは話にならんと色々ググっていると貴社にたどり着きました。 「気軽さとコスパのよさ」で決定。(…しかし半信半疑でした。)で、まずは自宅PCで動画講座ポチッと。講師の竹原健氏登場でフムフム…なるほど…そうなんだ…ととりあえずインプット。で、軽く問題やるぞとアウトプット。ん?これぐらいなら私でも出来るのではと少し希望が出てきました。 お手軽動画講座は学校に行ってると思えばお得に勉強出来ている気になっていき、仕事空き時間にスマホで何処でも学校、ジムでの有酸素トレーニング中でも学校、旅行や通勤移動時間でも学校…ってな感じでストレスなく受講しました。 過去問題はさすがに私は集中力がいるので自宅PCでし、間違えるとテキストで詳しく見る感じでなんとか合格しました。 集中力のない私などは独学では無理だったとおいます。有難うございました。 ![]()
|
試験に向けた無駄の無い先生の講義を聞いていると今まで理解できなかった内容が少しずつ理解が出来るようになり、楽しく問題集に接することができるようになり、何とか合格出来ましたこと感謝いたします。何か資格を得たいと考えてい処、書店で賃貸不動産経営管理士の資格試験のある事を知りました、早速に公式テキストと一問一答(竹原先生著)問題集を揃えて取り掛かりましたが、どうも理解が出来ず試験勉強を放置していましたところ9月下旬になってしまいました。 試験日が迫って来ましたので慌てて居ました処、問題集一問一答で紹介のありました通勤講座がある事に気ずき、独学から通勤講座に切り替えて合格を目指しました。 残す期間は1ヶ月半、試験に向けた無駄の無い先生の講義を聞いていると今まで理解できなかった内容が少しずつ理解が出来るようになり、楽しく問題集に接することができるようになり、何とか合格出来ましたこと感謝いたします。 ![]()
|
2018年の合格者の声他にも多くの方々から、合格体験をいただいております |
受験勉強で工夫されたことやスタディングの自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
とにかく繰り返し問題を解き、わからない時はテキスト部分を読みながら問題文と比べ、なぜその解答になるのかをじっくり理解しました。数回解いていると常に間違える問題も絞られてくるので、弱点克服にもなります。 時間にとらわれずいつでもどこでも学習できたのがこの講座の大変便利なところでした。通勤の途中、歩いているときには音声のみで聞いていられたのも便利でした。就寝前は動画を繰り返し見ていました。 |
限られた時間内に、全体感を抑える上で、ビデオ講座は大変有効で、活用させて頂きました。 問題集も、細かな空き時間で実施でき、また、繰り返し取り組むことで、記憶に残すことができたと感じています。 |
動画視聴はまず大まかな理解に努め、間違った問題を何度も復習することに力を注いだ。 いつでもどこでも視聴出来るため、隙間時間を有効に活用出来たことが何より良かった。 |
社会人の場合、いかに細切れ時間を学習に振り分けられるかが合格のポイントだと思います。その中で、音声だけで講座が聞ける点が最もよかったです。 日頃より通勤の車の中で、セールス、マーケティング、ファイナンスを音声で勉強していたのでそれをすべて試験の勉強に振り分けて学習時間を確保できました。本当に優良なコンテンツを低価格で提供いただきありがとうございました。 |
受験者数が毎年増えており、国家試験化になろうとしている資格なので早めの受験が望ましく思われます。 あまり時間をかけずに、なおかつ、あまりお金をかけずに合格点をとることが最も大切なことだと思いますので、この通勤講座は最適な商品だと思います。見やすいし、わかりやすい、そして何より安価で受講できる!みなさんも頑張ってください。 |
スタディングで宅建士の勉強をしていて、賃貸不動産経営管理士という資格があることを知り、ついでに取れるならと思い勉強を始めた。宅建より理解しやすく、合格率も高いので、不動産関連資格の手始めに良いと思う。 通勤講座を観てポイントを理解し、通勤問題集を繰り返し解くことで知識が定着し、セレクト過去問で定着度を確認できる仕組みが良い。 不動産関連で働く知人に聞いたところ、有望な資格だということなので、早い時期に資格取得出来て良かった。 |
私の勉強方法は、過去問を徹底的に行うことです。最近のテレビで紹介されていた東大合格記の中の一つに、20年分の過去問を徹底的に行い合格された事例がありました。私の理想とするモデルです。しかし、これは勉強机でやる方法であって、社会人には中々難しいものがあります。 スタディングでは、社会人がどうしても不足しがちな机の勉強を補う方法として、隙間時間を利用した勉強方法を提供していますので、社会人にとってとても有効であると思います。 机の勉強+隙間時間の勉強で合格を目指しましょう。 |
実際に試験勉強を本格的に開始したのは時間の都合上、1か月前くらいからでした。 宅建士の資格を保有していたので、試験範囲が重なる部分があったため、その部分は特に問題なく理解できたのですが、賃貸不動産経営管理士特有の試験範囲、特に建物・設備の知識の分野は暗記するのに苦労しました。 しかしながら、講師の竹原先生の要点をおさえた講義と過去直近3年の過去問をやり、なんとか一発合格をすることができました。 |
スタダイングの良い所は自分がどの程度学習してきた一目瞭然なことです。復習が足りないところが明白になりますし自分の弱点探しも一瞬で出来るのです。 私は一度失敗したのですが、その時は座学でした。安易に考えてしまいましたので、学習量も足りず理解不足のまま受験した内容もありました。 この学習法は誰でももっと復習したくなる構成になっています。フルタイムの仕事と家事ではとてもまとまった空き時間の少ない私でしたが、食事の支度をしながらスマホの映像授業を流したり、休憩時間やなどのスキマ時間を利用しました。またチャレンジしたいと考えております。 |
二度目で何も勉強しなく10月になり、インターネットでこの通勤講座をみて、騙されたと思って受けました。どうせするなら、二ヶ月通勤講座だけに絞りました。 毎日通勤の車で聞いていました。何度も聞くうちにわかるようになり楽しくなり無理なく覚えれました。問題集も解説が分かりやすく、数回で覚えれ、自信もつきました。市販の問題集は少ししましたが、公式テキストはまったく使いませんでした。 今までこのような講座を信用していませんでしたが、これから資格ととる際はこちらでお世話になりたいです。ただやる気がなければ何をしても駄目だと思いますが、やる気があるならこの通勤講座が絶対です。 |
宅建試験を受けて、その流れで受験しました。今後注目され、宅建の様に国家資格になり得る資格だと思います。宅建の試験が終了してから勉強を始めたので、宅建試験項目と被る所もありましが、新しい知識も取り入れる事が必要だと、試験1か月を切ってから気が付き、正直焦りました。 家事育児、仕事もある中でなかなか時間を取ることができない状況ではありましたが、暇があれば音声を聞いたり、寝る前に5分でも問題を解いたりと頑張りました。市販されているテキストだけだと、理解するまでに時間が係ると思います。しかし、分かり安く重要点に絞って講義してもらった事は、大変役に立ったと思います。 私の場合、この講義をメインに過去問と模試を使って何度も解きました。ぜひ、今後受験する方で時間が無い人などには、とてもいい教材だと思います。 |
今回の講座は公式テキストが有り、これを1冊読むのはもちろんだと思いますが、具体的に何なの?という部分をとても補ってくれたのがスタディングの講座でした。 テキストを読み、講座を見、納得して知識に入っていくので本当に助かりました。 といっても、最後時間が間に合わなく、本講座のウェブテキストを見ながらの試験会場入りでした。お世話になりました。 |
隙間時間に勉強するように意識付けました。特に毎日スケジュールを組み立ててこの時間にやるというわけではなく、隙間時間に勉強するという癖をつけました。加えて、長時間の集中が出来ない私には講習が小分けになってるのでより合っていました。 |
本講座一本で十分合格できます。 |
私は自営業であり、なかなか勉強の時間が確保できるような状況ではありませんでした。通勤や出張の移動時間の合間等の時間を有効に活用し、分かりやすい竹原先生の授業を受けて、コツコツと勉強した結果が今回の合格の秘訣だと思います。 |
通勤時間が長いので、通勤の時にスマホを使って勉強しました。 とてもテキストがまとまっているので理解しやすかったです。 |
試験1ヶ月前から集中的に勉強させて頂き内容も分かりやすくすぐに覚えられました。ありがとうございます。次は宅建士にチャレンジしたいです。 |
私は18年度の宅建試験あと一歩のとこで落ちてしまい凹んで勉強できなかったです。でも気持ちを切り替えて諦めず勉強した結果合格しました。 |
講座は主にお風呂に入りながら動画を見て、問題を問いていました。 講座の動画が、細かく分かれていたので少しの時間でも学習ができ、助かりました。 |
スマホさえ持っていれば、どこでも勉強できるという仕組みはとても安心しました。 ちょっとした待ち合わせの間だけなのに、一つの項目が終了するのはモチベーション維持に役立ちました。 市販の問題集で補填はしたものの、わからないところはすぐに動画に振り返って学べるので大変お世話になりました! |
通学講座と違い、自分のスキマ時間に無理なく勉強が出来ました。 私の場合はほとんどスマートフォンで講義、問題集を利用させて頂きました。 基本的な知識を映像、問題集の繰り返しで理解できたので、試験当日は苦手項目以外はスムーズに解答ができ、8割の得点を取ることが出来ました。 効率よく学習ができたと思いますので、他の講座もスキルアップのために利用させて頂こうと思います。 |
仕事をフルにしながら、認知症の母親の介護をしながら、短い時間を捻出して、勉強をしてきました。 実は、最後の講座が終わったのは、試験の前の日でした。が、31点で合格することが出来ました。 少しづつでも、最後まで、講座をやり終えたからだと思います。ありがとうございました。 |
賃貸経営管理士は、合格率が高く、独学だけでも合格できるかと思っていましたが、通勤講座は価格も安く、効率的に学べると思って受講しました。 受講してみて、動画の説明が解り易く、体系的に理解できました。 ただ、不動産の知識が全くない人向けなのか、講義→問題で学習フローとなっていたが、日頃、実務に携わっている人や不動産の知識がある程度ある人は、問題→講義の学習フローの方が、自分のあいまいな知識を意識しながら、講義が視聴できるので、より効率的に学習できるかと思いました。(自分はこのやり方で学習しました。) |
手軽に勉強出来るのが良かったです。 不動産管理業を経営しておりますが、業務に必要だと思い資格取得を考えました。 通勤講座でビデオ学習して、公式テキストで部分部分を確認をし、過去問題を解くという学習方法で余裕をもって合格しました。 本当に良い講座だと思います。 |
賃貸不動産経営管理士についてはこれだけで十分だと思います。範囲がそれほど広くなく、難易度もそこまで高いものではないので、私は直前1週間(実質2日間)で一気に詰め込みました。総勉強時間は11時間でした。 トータルの勉強時間、進捗状況、他の受講生との比較が出ることもモチベーション維持につながりました。この点が他にないいいところだと思います。 FPも狙っていますが、スタディングを利用するつもりです。 |
通勤時間や会社の昼休みなど隙間時間を活用して、手軽に勉強できたので、家の仕事と会社の仕事とでなかなか時間を取れない私もあきらめずにできました。 問題を解いた後にすぐ確認ができる点もよく、間違いやすいところを復習問題として再確認でき、苦手克服に役立ち、短期間で合格に結びつきました。 |
竹原先生の講義がわかりやすかったです。セクション毎の動画があまり長くなく講義もまとまっているので勉強しやすかったです。 竹原先生をはじめスタッフの方々ありがとうございました。 |
最初の一回目は講義を聞き流す。2回目は講義と通勤問題と過去問、3回目は、ウェブテキストと通勤問題と過去問、4回目以降直前までは、過去問の繰り返しというローテーションで学習を進めました。 ソファに座ったり、ベッドで横になったり、気分転換に喫茶店で学習したり、手軽どこでも細切れにできるのが良いところだと思います。 |
フルタイムのワーキングマザーで、とにかく落ち着いて勉強する時間が取れなかったのですが、ギリギリで通勤講座と出会い、食事の準備をしながら、洗濯物を畳みながら動画を見てインプット。 通勤の電車の中とお風呂で湯船に浸かりながらアウトプットという生活をし、とにかく詰め込んだ結果、2週間ほどで全講座を終え、問題をもう一回、試験前日の土曜日に間違えた問題だけを復習して試験にのぞみました。 ながら勉強が出来たのが、私にとって最大のポイントでした! |
今回、賃貸不動産経営管理士を受験したきっかけは就職先が不動産会社だったこともあり、スキルアップが必要だと感じたからです。 限られた時間の中で勉強するにあたり、独学で最初は試験に挑もうと思っていましたが、覚えなくてはいけない要点がいっぱいあり過ぎて断念しました。そこで手軽にできる講座を探していたところ、この講座を見つけました!!動画の講座と手軽にできる過去問で1回で合格出来て嬉しいです! ありがとうございました(*≧∀≦*) |
私は勉強の仕方があまり上手でなかったのですが、この通勤講座は各分野毎に内容を分けており自分が学習したいジャンルから勉強出来、非常に効率的に学習出来た。 |
市販のテキスト及び問題集にプラス。通勤講座を加えて基本講座の動画を見て覚える事で、理解を深め合格することが出来たと思う。 |
短期間での合格が可能となりました。 宅建士資格は取得していたものの、本資格は宅建士とは別途の知識を問われる内容です。難易度的には、宅建士よりかなり低いものの、出題範囲が広いため、効率良く短期間で勉強を進めるため、本講座を受講しました。 講義は、最初1.5倍速、その後、不明点は繰り返し視聴し、試験直前には2倍速で視聴することにより、知識の再習得をしました。 宅建士と比較すると、暗記問題に近いと感じますので、本講座は最適な勉強ツールと思います。 |
試験において重要だと思うのはインプット、アウトプットの繰り返し、これ以外に近道は無いと思います。 こちらの講座の良いところは、一回一回が長くても10分程度と短い講座なので、「え?もう今回終わり?次も見て見よう」と自然に欲が出やすかったところです。短い講座なので、聞き逃して、もう一回と思っても時間はかかりません。飽きっぽい私にはピッタリの講座でした。 価格も他の通信講座を探したり、何冊も本屋でテキスト選びをするより、何度も始めから終わりまで繰り返せたのも良いところでした。 |
やはり移動中、通勤中に動画で講座を勉強出来た事が凄く助かりました。 机に向かう時間を作るのは難しいですし、いきなりテキストに入っても意味が分かりにくいですので動画で説明してもらうことでテキストの内容を最短で理解する事が出来ました。かなり試験勉強を時短することが可能です。 また一問一答で少しずつ問題を解けるのも短い時間で学習出来るよいツールだと思います。 |
知識ゼロから勉強をスタートさせるのに、この講座はどこででも受けることができ、時間の効率的な利用が最大のメリットだと思います。わかりやすい講義で、アレルギーを起こさず知識を咀嚼でき、一発で合格できました。 |
家ではなかなか勉強モードにならずはかどらないので、主に往復の通勤時間、仕事の始業時間前、ジムのランニングマシーン中に勉強をしていました。 スマホを使って勉強していたので、本に比べて持ち運びには困らなかったです。 歩きながら暗記をすると覚えやすいと聞いたので、ジムのランニングマシーンで歩きながら勉強できたので、時間をとても有効的に使えたと思います。 |
私は車通勤のため、講座を音声のみですがUSBに落とし込み、車での移動時にはいつも聞いておりました。 最初のうちはあまり頭の中に入ってきませんでしたが、何回何回も聞いているうちに、内容を理解することができるようになり、竹原先生の言葉もおぼえるくらいになってきました。この講座のおかげで初めての試験で合格することができました。 本当にありがとうございました。 |
要点がまとまっており、分かりやすかった。 |
通勤時間に勉強できたのが、効率が良くてよかったです。 |
子供を駅に迎えに行った時に少しの待ち時間を利用して何度も問題をやりました。 間違えたり迷って解答したものをチェックしてわかるまでやることが出来たのがよかったです。 |
通勤時間は勿論のこと、朝仕度している時も倍速で聞き流していました。倍速に慣れるとずっとそのまま聞けて時短になったと思います。 |
初めての受験ですが17日間の勉強で合格しました。勉強スタイルは自宅がメインでしたが、移動中はスマホを利用。 竹原先生の講義は実際に資格学校で授業を受けているようなわかりやすさで、ただ板書を読むだけではなくポイントの理解を促してくれるため、過去問を解くときに講義に助けられたなと思います。 講義は2周、過去問は3~4周ほどの繰り返しでしたが、受験会場で「この問題はわかる」とすぐに解答できる問題もあったため、受験後すぐに合格を実感しました。 |
現在スタディングで司法書士の講座も掛け持ちしているので、とにかくモチベーションの維持が大変でした。 スタディングは一つの講座がコンパクトで、要点だけを纏めてくれるので、他の予備校のように長い時間講座を聞き続ける必要も無いので、勉強に嫌気が差す事もなく続ける事が出来ました。 無事に合格出来た今、改めて竹原先生とスタディングに感謝します。 |
スキルアップのためにこの資格取得にチャレンジしようと考えていました。 自分はテキストを読んで過去問を解くごく普通の勉強スタイルでは長続きしないと思っていたところこの講座を見つけ申し込み、9月から勉強を開始しました。 車での通勤に30分程度かかるので、行き帰りに音声で聞き、あとは週末に集中して学習しました。 講座は試験に的を絞っているので自分にはピッタリで効率よく学習でき、なんとか合格できました。 スキマ時間でも学習ができるスタディングの講座に感謝です!ありがとうございました。 |
賃貸管理業者のために会社で推奨されており、何か簡単に勉強できるツールがあればと思い、インターネットで検索したところ、こちらの講座に出会いました。 私は宅地建物取引士を、取得しておりますが、試験勉強としては、DVD講座で約100時間ほどのものを一回通して勉強しました。 しかしながら、100時間も勉強しても中身の理解は全くダメで最初の講座は記憶が全くない状態でした。 ですが、こちらの講座は、一コマが短時間もので勉強しやすい、非常にわかりやすいため、ほとんどの講座がスムーズに進めました。 その結果、実質3週間での勉強時間で合格を勝ち取ることができました。 本当にありがとうございました。 |
試験を受けようと決めたのは良いけれど、仕事が忙しく勉強時間の確保に不安がありました。そんな時にネットでスタディングの通信講座を見つけてこれだ!と思いました。 動画も判り易く、短編で区切りが良いので、少しの時間でも見ることが出来てすぐに問題も解けるので、理解の確認もできる。問題集も充実していて、履歴が残るので何度も挑戦して、自分の弱点を確認し集中して勉強できるし、効率が良い。 おかげさまで、不安なく高得点で合格できました。 ありがとうございました。 |
会社での賃貸不動産経営管理士の取得を勧められ今回挑戦しました。 時間があまりとれないので通勤時間を有効に利用しての勉強を考えました。ところが与えられたテキストがあまりに重く、またどこを重点的に勉強してら良いかわからず調べていたところこの講座にたどりつきました。 通勤時間を有効に使い合格できました。ありがとうございました。 |
転職のために資格取得を目指しました。 全くの別業界のため普段聞きなれない言葉が多く苦労しましたが、通勤帰宅の車の中で動画を聴きながら基本的なインプット作業を繰り返しました。その後で市販の参考書、問題集を繰り返しました。 1から参考書に目を通すより頭に入りやすくスタディング のおかげで効率的に取り組めました。 |
時間の使い方が意識出来る人には最適です。机に向かえない時間が多い人にも効果があります。 自宅ではスタンディング学習で気になったことに意識を集中して過去問をやりました。 衆人環視の中で気になることを学習中に探し当て、自宅で静かに紐解くことの繰り返しが効を奏したと思います。 |
私はハウスメーカーで店長をしています。プレイングマネジャーという立場でかなり多忙な為、週1休みということも多く、かつ仕事も毎日22時以降に終わることが多く纏まった時間がとれないのが悩みでした。 そんな時に通勤講座に出会い、車通勤の行き帰り、寝る前の1時間勉強、打ち合わせの合間の隙間時間の利用を効率よく利用する事が出来た為、念願の賃貸不動産経営管理士資格を実質2カ月足らずで1発合格することができました。 講座には本当感謝していますし、忙しい皆様におススメです! |
宅建試験に合格して1年しか立っていなかった為、基礎知識はある程度できている状況でしたので、比較的余裕を持って勉強できましたが、このぐらいやっておけばいいだろうという考えは捨て、どこからどんな聞かれ方をされても回答できくらい何度も何度も繰り返しビデオ講義を聞いたり、問題を解きまくりました。 結果、不安な気持ちを持つことなく本番の試験に臨むことが出来ました。有難うございました。 |
ギリギリ1ヶ月前になるまでモチベーションが上がらずたまに聞き流す程度でしたが、残り1ヶ月は毎日分野を聞き、問題をひたすら解き合格。 通勤時間、仕事の休憩時間にスマートフォンで勉強できる手軽さがなければ、合格はできなかったと思います。 短期集中したい方にはとても有効に思います。ありがとうございました。 |
私は賃貸マンションの大家ですが、公式テキストを初めて見た時、独学では的を絞り込めないと実感しました。 通学講座も少なく、全ての書店に参考書や問題集が置かれている訳ではなく、通勤講座はスキマ時間を有効活用出来るのが最大のメリットです。 家事など、他の作業をしながらスムーズに理解するようになると、未出題分野を考える力が身に付くと思います。 |
通勤時間や待ち時間等の隙間時間にスマホで勉強することが出来たのでとても良かったです。 |
33点で合格しました。基本的に独学派なんですがスマホ、タブレットで勉強できる教材ということで購入しました。テキスト、問題集のみの利用です。 |
他資格の勉強等である程度知識はありましたが、試験までの学習期間があまりとれない為、通勤講座を利用しました。 一つ一つの講義が短いのでまとまった時間を確保しなくても効率よく学習ができ、webテキストも的を絞った内容の為、前日分の復習として通勤時間に利用していました。 また問題をたくさん解きたいため、竹原先生著の一問一答式問題集も併用させていただきました。 1回の受験で無事合格できて良かったです。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。 |
2週間程度の帰宅後2時間と休日2日間の集中勉強で合格することが出来ました。 倍速の講義で内容を確認後、すぐに過去問でインプットしてアウトプットを繰り返すことで自然と内容を把握でき、無理なく頭のなかに入ってきました。本当にありがとうございました。次は宅建試験を受講したいと思います。 |
スタディングの開始は、試験まで2か月余りの9月20日を過ぎておりましたが、思い切って受験する事を決めました。 竹原講師の講義が大変解りやすく励みとなりました。この度は、宅地建物取引士の免許更新にもあたり、是非Wライセンスを目指したく、何度もビデオで反復学習した結果だと思います。 少しずつ試験傾向が変化していく事も想定に入れ、最後まで諦める事なく勉強を進めていく事が肝心でした。竹原講師、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
子供が小さいため子育てと仕事をしながら勉強しなければならなかったため、効率よく勉強しようと思い、こちらの講座を受講しました。 受験しようと決めたのがギリギリだったため、時間がなく、10月からの勉強になりましたが、合格できたのはこちらの講座で効率よく勉強できたからだと思います。 効率よく勉強して合格をしたい方にはオススメの講座です。 |
公式テキストのわかりづらさで、どのように勉強したらよいか困っていたところ、購入した書籍より、「スタンディング」のことを知り、視聴して問題を解くを繰り返し出来、徐々に内容が理解できるようになりました。 合格でき、感謝しております。他の資格試験のためにも、又利用したいと思っております。 |
仕事が終わった後や日々の生活の中で勉強時間を確保するのが、大変でした。勉強を始めるも、つい怠けたくなりがちでした。 ところが、本講座では、講義は分かりやすく、勉強をする習慣が身についたと思います。いつも合格後の自分を思い描いて、モチベーションの維持を保とうとしていました。満点、高得点を狙うのではなく、合格点を狙うという本講座の姿勢が良く、特に賃貸借契約や借地借家法の基本をおさえる事ができました。 去年は惜しくも1点差で不合格となったのですが、今回は本講座の受講で、合格する事ができました。 |
宅地建物取引士を保有している為、1週間程度の学習で合格することができました。 合格率が50%前後の今なら、インプット講座・アウトプット講座を1周まわすだけでも合格できる資格であると感じました。 |
宅地建物取引士の勉強からのブランクから五年以上経過し、勉強へのモチベーションが続くかが一番の心配事でした。 通勤講座で勉強を始めましたが動画の分かりやすさ、問題の解説の分かりやすさがモチベーション続けることに繋がりました。 |
会社から推奨され、受験しましたが、取り掛かる時期も遅く、勉強時間を確保するのが難しい状況の中、通勤時間を利用してできるという事にとても魅了され、受講させて頂きました。実際、毎日通勤時間、休憩時間に、絶えず繰り返し受講し続けました。 そうしていくうちに、すぐに内容を理解する事ができ、問題も間違えた所を繰り返しできるシステムもとても優れており、完璧に解く事が出来るようになりました。 そのおかげで、高得点で合格できました。ありがとうございました。 |
私にとってはスマホさえあればいつでも何処でも勉強が出来る事と、ビデオ講義を聴いてインプット、問題集でアウトプットという順序でひたすら繰り返すことにより自然に勉強がはかどり、一昨年は宅建士、昨年はFP3級と簿記3級とこの賃貸不動産経営管理士に合格することが出来ました。 今年もステップアップでFP2級と簿記2級にも挑戦します。 私にはこの勉強法が合っていると思います。 |
独学で受験する予定でテキストと問題集を買っていたんですが、全く時間が無くて、どうしようかと思っていた所に、当講座を見つけることが出来ました。 試験まで1週間を切った時点からのスタートでしたが、倍速で受講し、なんとか2巡する事が出来ました。毎日、通勤時間、移動時間、休憩時間、帰ってからの少しの時間の積み重ねで十分でした。この講座だけで十分合格出来ると思います。 |
宅建試験が終わった次の日から、勉強を開始しました。通勤時間を利用して主に過去問をスマホで解いたりしていました。帰宅してテキストを読む、動画を見て、再度問題を解くを繰り返していました。 初めて受験する資格でしたが、ここの講座をフル活用し、短期間で1発合格できてうれしく思います。 |
スタディングの講座だけで、短時間(約39時間)で集中して勉強し、合格する事が出来ました。 ビデオ講座は理解出来るまで繰り返し見て(平均2〜3回)、問題を解き、間違っていれば、何度も同じ問題を解くの繰り返しだけです。スタディングの講座を選んで正解でした。ありがとうございました。 |
とにかく通勤中や家事をしながら、”何かしながら音声を聞く”ということをひたすらしました。そして夜や隙間時間にまじめに動画を見て、問題集を解く、ということをしました。 この資格は、宅建士に比べると簡単と思われますが、民法もそれなりにでますし、建物・設備については実務経験がないと理解が難しいと思います。知識の隙間をうまく埋めてくれる教材でした。 今後この資格は国家資格化に向けて難易度は増してくると思いますが、このスタディングがあれば合格できると思います。 |
限りある時間を有効活用しました。 残業が多く、自宅であまり勉強する時間がありませんでしたが、通勤時間を利用して、倍速再生で確認していました。 |
ちょっとした時間に問題を解くことが出来たので、本当に助かりました。ありがとうございます。 |
スタディングの講座はスマートフォンで対応できるのに、本格的な講座学習ができるのが、最大の利点です。 特に学習道具を持ち歩かなくても、通勤途中などで講座を見て、後はひたすら問題を繰り返し解くだけで、合格できました。 ここまでのレベルでスマホですべてできてこの価格、本当にオススメです。 |
分からないところなどを動画と過去問の繰り返しをした。 |
毎日通勤電車で動画を見るようにしました。また竹原先生の問題集を総仕上げにやりました。 スタディングでは毎日少しずつでも勉強できる習慣が身について、大変良かったと思います。 |
本当にスタディングのみで1回で賃貸不動産経営管理士に合格出来ました。隙間時間にこまめに学習しやすいので良かったです。 良かったのでFPも現在学習しています。3級は合格出来て、来月2級の試験勉強中です。 |
スタディングは、
いますぐ無料でお試しできます。
「忙しくても失敗しない!賃貸不動産経営管理士 合格法5つのルール」
基本講座初回版「賃貸借契約1」
ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集付き!
無料講座と無料セミナーを試してみる |
なかなかまとまった勉強時間が確保出来なかったのですが、送迎の待ち時間などを利用して勉強出来ました。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
TSさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 今回の試験は、以前に比べ難易度が高い試験でしたが、見事合格されましたね。仕事や家事をされながらだと勉強時間の捻出が大変だったと思いますが、時間を上手に活用されましたね。忙しいなかでも、復習を欠かさずしっかり勉強されたことが成果だと思います。より一層のご活躍をお祈りしています。 |
仕事の移動時間は全て、倍速にした音声を聞く時間に充て、全部聞き流しました。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
YAさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 一気に勉強された集中力はすごいですね。通勤講座を信頼頂き、ありがとうございました。問題練習を3回繰り返されたのは効果的だったと思います。限られた時間のなかで、合格に必要なことをしっかり完了されたのがよかったのだと思います。賃貸不動産経営管理士資格を活かしてより一層のご活躍を頂ければ幸いです。 |
通勤講座は、講義の時間が短いのでインプットしやすく、講義後は、すぐに問題を解く事で、知識が身に付く。
私は、サラリーマンと、大家業をやっています。
次に問題はいかに勉強の癖をつけるかです。
そこで、家族全員に、受験をし、資格を取ると宣言しました。
私は、子供が机に向かっている時、自分のパソコンに向かう事にしました。
これからの人へ『応援メッセージ』 ![]()
|
![]() |
講師からのコメント
上原さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! ご家族に合格を宣言されたことが合格につながりましたね。久々に勉強をする場合は、まずは勉強する癖をつけることが大切ですが、上原さんのように勉強する環境を積極的に作りあげることも効果的だと思います。ご家族のご協力も合格に効きましたね。上原さんのより一層のご活躍をお祈りしています。 |
基本を通勤講座でしっかり学習していたことが、難問はさておいても、解ける問題を落とさずに勝利へと導いてくれたのだと思います。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
一木さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! スキマ時間を活用されながら、短期集中での合格はお見事ですね。しかも、旅行も慣行されたとのことで。スキマ時間で繰り返し勉強された努力が合格につながったと思います。 『通勤時間でうかる!賃貸不動産経営管理士試験 一問一答』(中央経済社刊)もご利用頂き、ありがとうございました。より一層のご活躍をお祈りしています。 |
要点も的確にまとまっており、効率的に取り組めたと感じています。いかに効率よく学習するかだと思います。
通勤時間だけに絞り学習しました。 いかに効率よく学習するかだと思います。無事合格できて良かったです。 ![]()
|
![]() |
講師からのコメント
YSさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 忙しい社会人にとっては、勉強時間の確保が一番の課題かもしれません。そんなときは、YSさんのように勉強するタイミングをを決めてしまうのもいい方法かもしれませんね。時間を決めれば、その分集中力を維持しやすいというメリットもあったのではないかと思います。賃貸不動産経営管理士資格を活かしてより一層のご活躍を頂ければ幸いです。 |
本腰入れた勉強が、2週間前くらいでしたが、わかりやすく丁寧でしたので、合格出来ました。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
大久保さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! また管理業務主任者試験の合格もおめでとうございました。不動産系の資格は重複する科目もありますので、それぞれの試験勉強を活かすことができます。効率的に勉強された大久保さんの努力がダブル合格に結びつきましたね。 |
動画と音声をまず聞き流すことにより、まずどんな内容かをつかむことができ、その後により細かく勉強でき、試験問題もわかるようになりました。不動産業、主に賃貸の仲介・管理をしております。
|
![]() |
講師からのコメント
野口さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 「賃貸不動産経営管理士」資格の取得で業務の幅を広げられましたね。業務上の都合で勉強を始めたものの、書籍を読んでも、なかなか頭に入らないとお悩みの方も多いはず。そんなときは、野口さんのように段階的に学ぶとよいでしょう。最初から細部まで完璧に仕上げていくのではなく、まずは試験の全体像からつかみ、徐々に知識の精度を高めていくと勉強しやすいと思います。 野口さんのますますのご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
決め手は、スマホでどこでも手軽に学べ、隙間時間にできることでした。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
林さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 何かを成し遂げようとしても、忙しいと始めるタイミングが難しいですねよね。でも、思い切って初めて見るとどうにかなることもあります。林さんの合格は、(他にもきっといらっしゃるであろう)忙しくて勉強をなかなか始められていない方に励みにして頂けると思います。本当にお疲れ様でした。賃貸不動産経営管理士資格を活かしてより一層のご活躍を頂ければ幸いです。 |
試験に的を絞った講座で、効率よく勉強でき、なんとか合格できました。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
森田さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 通勤講座は、満点をとるための講座ではなく、合格するための講座をコンセプトとしています。効率よく勉強頂くことができ、何よりでした。全部を細かく勉強するといくら時間があっても、最後まで終わりませんので、短期合格には、よく出るところを重点的に学ぶことが大切だと思います。より一層のご活躍をお祈りしています。 |
試験本番の問題傾向の変更にもあまり動揺せずに答えることができました。比較的新しい資格であるものの、世の中のニーズに後押しされ、受験者数も多くなり合格するのが難しいと思ってました。
|
![]() |
講師からのコメント
井上さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 本講座が、井上さんの合格のお役に立つことができて何よりでした。合格は、試験本番で落ち着いて対応できた井上さんの集中力の賜物だと思います。この資格は、国家資格化の動きもありますので、今後ますます需要が増えていくかもしれませんね。 井上さんのますますのご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
何より勉強が計画的に取り組めるようになり、私のペースメーカーとなってくれました。不動産業に勤め15年、仕事も一通り覚え、仕事のスタイルが確立される中、気持ちとしてはマンネリ化していることも感じていました。
|
![]() |
講師からのコメント
KYさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 久々の試験勉強だったのではないかと思いますが、見事合格されましたね。賃貸不動産経営管理士のニーズは、年々高まっています。KYさんのようにスキルアップのため、資格の取得を目指される方も増えています。受験される方には、是非KYさんに続き、合格を勝ち取って頂きたいですね。 KYさんのますますのご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
範囲が項目別にまとまった学習フローはどこから手をつけていいか良くわかり使いやすかったです。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
MTさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 日々の育児、家事でお忙しい中、短期間で見事合格されましたね。学習フローは、初めて勉強される方でも勉強方法に迷わず、学んで頂けるようにご用意しています。インプットとアウトプットを最適な順番で学ぶことができますので、MTさんのように試験勉強が久々だという方にもお役立ていただけると思います。 MTさんのますますのご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
参考書を自力で読むのとは違い、講義でポイントをさらりと聞いて、繰り返し問題を解くというのはさほどエネルギーにいる作業ではありませんでした
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
HUさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 前年度に勉強された宅建の知識を活かして効率的に合格されましたね。同じ不動産系資格の宅建、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士は学習範囲が重複するところがあります。将来的に複数資格の取得を目指している場合は、HUさんのように連続、並行して勉強するのが効果的ですね。 HUさんの今後のご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
たとえ5分の隙間時間でも、勉強出来るシステムは凄いです。ネットが使えれば自分の都合に合わせて勉強出来ます。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
KTさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 平成29年度試験は、新傾向の問題や個数問題が出題されるなど難化したため、受験された方には戸惑われた方も多いのではないでしょうか。しかし、一見難しそうに見える問題も、基礎をしっかり身につけることで対応できるものも少なくありません。合格は日々勉強を継続されたKTさんの努力の賜物ですね。 KTさんのますますのご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
スマートフォンで学べるので、分厚い公式テキストよりも断然取りかかりやすく、まずやる気が復活!はじめは公式テキストのみで勉強していましたが、なかなか理解できず、またテキストの分厚さにやる気がでない。 スマートフォンで学べるので、分厚い公式テキストよりも断然取りかかりやすく、まずやる気が復活! 動画では講師の方がプレゼンテーションのように大事な箇所を抜き出して解説してくれるので、Webテキストを読むと「ああ、こういうことか」が増えていくのを実感できました。 セクションごとに簡単なおさらいとして一問一答問題があり、正解を重ねることで学習が楽しくなるので、モチベーションの維持にとても良かったです。 また、過去問もセクションごとに設置されていて、復習などがしやすいのも助かりました。 おかげさまで合格もでき、大変満足しています。ありがとうございました。 ![]()
|
![]() |
講師からのコメント
HHさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 通勤講座で「やる気」が復活して頂き良かったです。勉強の継続する秘訣は「成長を実感」できるかという点にあると思います。インプットだけだと合格に本当に近づいているのかがわかりませんが、アウトプットを行い問題が解けるということがわかると「成長を実感」でき、勉強へのモチベーションを保つことができます。通勤講座は「成長を実感」頂けるように開発していますので、HHさんにお役立ていただけ何よりでした。賃貸不動産経営管理士資格を活かしてより一層のご活躍を頂ければ幸いです。 |
通勤時間の電車の中での勉強がとても効率的で助かりました。会社からの指示で急遽受験する事になりました。 通勤時間の電車の中での勉強がとても効率的で助かりました。 短い勉強時間でしたが、何とか自己採点で33点取れました。短期集中で合格出来たので本当に助かりました。 ![]()
|
![]() |
講師からのコメント
KIさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! お仕事でお忙しい中の短期合格お見事ですね。インプット学習だけでなく、しっかりと問題練習を行いアウトプット学習までされたことが合格につながりましたね。また、きちんと間違った問題を復習されたこともよかったと思います。 賃貸不動産経営管理士資格を活かしてより一層のご活躍をお祈りしています。 |
時間がなくてもポイントさえ絞れば、あとはスキマ時間で十分だと思います。
![]()
|
![]() |
講師からのコメント
KTさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! お忙しく勉強時間を確保するのが大変だったと思いますが、スキマ時間でしっかりと勉強を継続されましたね。効率的に知識を定着させるに、インプットとアウトプットを効果的なタイミングでバランスよく学習されたのもよかったと思います。今後は、宅建と賃貸不動産経営管理士のダブル資格でより一層ご活躍されることをお祈りしています。 |
通勤講座は各単元が細かく設定されているので、全く勉強しない日は作らなかったというのが一番良かった点だと思います。賃貸不動産経営管理士の通勤講座は音声講座、過去問、テキストが全て揃っており、合格するためには十分なものであると感じました。 ![]()
|
![]() |
講師からのコメント
木村さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 忙しい社会人にとって、毎日勉強時間を確保されるのは大変だったと思いますが、しっかり継続して勉強されましたね。 |
ビデオ講座を視聴して問題を解いてを繰り返すことで、独学では全くって言っていいほど手の付かなかった勉強がみるみるうちに進むことができました。
私は仕事が忙しいこともあり、10月下旬になっても、なかなか独学では勉強を始めることが出来ませんでした。 ![]()
|
![]() |
講師からのコメント
大橋さん、賃貸不動産経営管理士試験の短期合格おめでとうございます! 勉強ができていない状態で試験日が迫ってと、誰しもが焦ってしまうものです。時間を見つけて、最後まであきらめずに勉強された大橋さんの努力が短期合格につながりましたね。本講座が合格のお役に立つことができ、何よりでした。 今後は、賃貸不動産経営管理士資格を活かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。 |
ビデオ講座は堅苦しくなく要点もまとめられていて、想像以上に役に立ちました。勉強したい気持ちはあるのに、なかなか時間のない中で、なんとかして確実に合格したいと思い、藁にもすがる思いで購入したのがこの講座でした。 ビデオ講座は堅苦しくなく要点もまとめられていて、想像以上に役に立ちました。
|
![]() |
講師からのコメント
比留間さん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! お仕事や家事をされるなかでの勉強は大変だったと思いますが、上手に時間を活用して合格されましたね。勉強というとまとまった時間をとらなければならないと思われがちですが、スキマ時間を活用して十分合格できることを示して頂きました。今後、勉強をされる方にもぜひご参考にして頂きたいと思います。 賃貸不動産経営管理士資格を活かしてより一層のご活躍を頂ければ幸いです。 |
時間の使い勝手も大変よく、復習問題も次のやる気につなげることができるような大変ありがたいものでした。賃貸経営管理士の試験にむけて勉強の仕方に大変困っておりました。 公式テキストは分厚く、過去問の数も多くない。 もっと早くにこの講座を知りたかったと思いました。内容・料金ともに大満足です。
|
![]() |
講師からのコメント
サクさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! この試験は、勉強時間の捻出が難しい方が多い社会人の方が多く受験されている試験ですので、通勤講座では要点をすばやく学べるようにコンパクトに講座を開発しましたt。サクさんの合格にお役立ていただき何よりです。 今後のご活躍をお祈りしています。また、通勤講座をご紹介いただいた職場の方もありがとうございました。 |
通勤講座の最も強みなのは利便性でした。この講座の良かった点は、まだ資料の少ない資格ですが隙間を利用できる環境を整えてくれている事。
|
![]() |
講師からのコメント
TWさん、賃貸不動産経営管理士試験の合格おめでとうございます! 忙しい社会人にとって、試験勉強で一番大変なのは時間の確保かもしれませんね。勉強したくても、なかなか時間を確保できないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。TWさんのように限られた時間をどれだけ効率的に活用できるかが大事だと思います。限られた時間の中で、繰り返し問題を解いて知識の定着をはかられたことも効きましたね。 TWさんのますますのご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
2017年の合格者の声他にも多くの方々から、合格体験をいただいております |
受験勉強で工夫されたことやスタディングの自分なりの使い方など、これからチャレンジする方は是非参考にしてみてください。
また、内容が簡潔にまとめられているため、ポイントをつかむのにもってこいでした。 この講座を受講していただければ、合格できます。 |
通勤中の車の中で音声で聞くことができたのは、よかったです。 |
何かないかなと思いスマホで検索をし通勤講座に出会い申し込みをしました。 朝夜通勤の車で何度も繰り返し講義を聞くことで身に付きました。申し込みをして良かったです。 |
講義がとても分かりやすく、インプット・アウトプットが効率よく 学習ができ、短期間で合格する事が出来ました。 ありがとうございました。 |
|
簿記論、財務諸表論はボリュームの多さに、一回流すのが精一杯であったが、この失敗から、これでもかというぐらい反復させました。 |
|
また学習の進捗状況が見えるので計画的に学習出来た。 |
何より助けになったのは、学習フローです。その日に学習すべきゴールが示されるため、毎日の学習予定を立てる必要がなく示された通りに毎日のノルマをこなして行くだけでインプット学習もアウトプット学習もできる構成は他にはないと思います。 また講座の音声がダウンロードできましたので、ウォークマンにその日分をダウンロードして通勤途中に予習、昼休みなどの休憩時間には、プリントして置いたその日分のテキストを読み、帰宅してからPCで講座の動画を学習後、問題を解くやり方をとりました。受験後の自己採点は36点で合格を確信できました。今回のような学習方法で次にチャレンジできる講座がないか検討中です |
仕事と家事、育児で忙しく、勉強期間は1か月ほどしか取ることが出来ませんでしたが、竹原講師の分かりやすい講義、そして図があったり、重要箇所は赤字になっているwebテキストのおかげで内容がスイスイと頭に入り、挫折せずに最後まで続けることが出来ました。 本番では、昨年までと傾向が異なり、苦戦しましたが、通勤講座で基本的事項をしっかり学べていたので無事に合格することが出来たのだと思います。 独学ではとてもここまで来ることは出来なかったと思うので、竹原講師、通勤講座でお世話になった方々に感謝申し上げます。 ありがとうございました。 |
焦らず1週間で1項目やるくらいの気持ちでやっても身につきます。絶対オススメです。 |
倍速で動画学習できたのが、時間がない私にとってとても有難かったです。ありがとうございました! |
しかし、始めてみると講義自体が短くまとまっており、自分の集中力との相性も良く、思いの外記憶に残っていき、これは行けそうだと手応えを感じました。 実際、スマート問題集やセレクト過去問をやってみて、正解率がよかったです。間違えていた問題も、解説を読み、講義を聞くと正解する事が出来、自信につながったように思います。 結局、買ったテキストはほとんど使わずキレイなまま、通勤講座で合格出来ました。 ありがとうございます。 |
その内これが日課となり、勉強が嫌いな私が必ず解かないといられないようになりました。その結果、約二か月間ですが、毎日30〜60分ほど勉強することができ、無事合格することができました。 もし、他の資格試験にチャレンジすることがありましたらまた通勤講座でトライします。 |
そこでネットで検索したところ通勤講座を知り、価格の安さと、体験版の分かりやすさで受講しました。限られた時間でもポイントをしっかり学習できるツールだと思います。 事実、他の教材は何も使用せず合格出来ました!ありがとうございます。 |
試験まで時間がなかったので、問題演習→テキストという順序で学習し、解説を見てわからないところはテキストを読む、というスタイルで効率よく勉強できたと思います。 テキストはカラーで文字も大きく、非常に読みやすかったです。 |
テキストを持ち歩く事もなく、いつでもどこでもの勉強スタイルが通勤講座を選んだ理由です。 |
公式テキストを一から全てのページをインプットするのはとても時間がかかるので、この講座は時間がない人が、効率的に、短時間の学習時間で、合格に導いてくれます。 |
勉強を始めるのが遅っかたのですが、通勤講座を受講したおかげで無駄な時間を使わず合格できたと思っております。 私は、資格試験を受験するとき、満点を目指して勉強するのではなく、合格点を取れるだけの勉強法をすれば良いと思っています。 この講座は、そういった意味では、とてもよく考えられていたと思いました。通学するのにも大変ですし、通勤講座は隙間時間で勉強できたので助かりました。 また、他の講座も利用したいと思います。ありがとうございました。 |
受験勉強をする前には、それほど難しくないと思っていましたが、問題種を買ってやってみると、今までの経験では解けない問題にもぶち当たりました。いまさら分厚いテキストを読むのも面倒なので通勤講座に申し込み勉強いたしました。 ビデオ講座なのでどんどん進んで、わかりにくいところは何度も聞きなおし、非常に短期間に習得することができ、おかげさまでぎりぎり(29点)ではありますが合格することができました。 ありがとうございました。 |
試験日直前まで勉強していなかったので、通勤講座と市販されている問題集を使用しました。 通勤講座は全部は受講できませんでしたが、前述の問題集の過去問を解いて、本番も過去問と似たような問題が出題されましたのでギリギリで合格できました。 通勤講座を最後まで受講すれば、もっと高得点が期待できたと思います。 |
受験勉強をする前には、それほど難しくないと思っていましたが、問題種を買ってやってみると、今までの経験では解けない問題にもぶち当たりました。いまさら分厚いテキストを読むのも面倒なので通勤講座に申し込み勉強いたしました。 ビデオ講座なのでどんどん進んで、わかりにくいところは何度も聞きなおし、非常に短期間に習得することができ、おかげさまでぎりぎり(29点)ではありますが合格することができました。 ありがとうございました。 |
動画での説明はわかりやすい言葉で説明されており、不明な点の理解ができました。 |
覚えにくいところは画面ショットを保存し、それを繰り返し見て覚えました。 本講座で十分合格圏に入ることができます。 |
今回設問方式が一部変更ありましたが、基本がわかれば消去法で対応出来ると思います。とにかく過去問の反復練習が大切で、参考書は分かりにくい箇所の確認するだけに留め、最初から全部読む事は時間の無駄です。 |
1.出題範囲の枠を常に意識すること。今、全体の中でどこを学んでるのか?既にやったところはどこまでで、どの程度やれてるのか?残り部分はどの程度か?(目次、大項目、見出しなどの活用)そして、必要に応じた計画修正。 2.科目ごとの配点を意識して、時間配分などに軽重をつけること。 3.とにかくアウトプットを繰り返す。特に過去問は何回も。 ちなみに、竹原講師の「一問一答問題集(中央経済社)」も反復使用しました。 |
受験申し込み最終日ぎりぎりに申し込みをしました。
|
また、再生スピードを通常速から0.25倍ずつ速くできるところは、とても便利でした。また、間違えた問題を繰り返して解答できるとことも良かったと思う。 今後、出題傾向の変化にも対応していくと更に最強のツールになると思います。 |
60歳定年まで、残り1年を切っていますので、一発合格するためには、多少費用がかかっても講座を申込むと決断しました。 講座のサンプル動画を見ると、講師の声にハリがあり、聴きやすいと思ったので、講座は一気に受講し、問題も各講義後、即解くことを基本に行ないました。2回しか回せなかったですが、特に、間違った問題の再チャレンジが簡単なので、短期間に合格レベルまで上げることが出来ました。 |
今後は通勤講座の問題でも個数問題や組み合わせ問題などもあると、これから受験する人たちは実際の試験で動揺しないでできると思います |
家事と仕事の間で、少しの時間で勉強できるので良かったです。 1回で合格したかったので合格でうれしかったです。 ありがとうございました。 |
暇さえあれば動画を2倍速で流し、通勤時間は問題集を中心に勉強を行い、限られた時間の中で効率よく勉強ができたので合格することができました。 ありがとうございました。 |
先生の話し方が耳に入りやすかったのと分かりやすかったのでよかったです。もう少し深く勉強したかったので市販のテキストと問題集も購入してやってみました。とっかかりには大変良かったと思います。 |
勉強時間は、ほぼ移動時間のみでしたが、効率良く学習出来たのではないかと思います。 |
当初問題集だけで対応しようかと思っていましたがやはり解説が無いと不安で、以前簿記の勉強でお世話になったこちらの講座を申し込みました。やはり耳で聞く事は大切ですね。 通勤時間を利用して講座を受講、帰宅前に問題を解いて、分からないところは繰り返して解説を聞き理解することの繰り返しでした。思ったより楽しく勉強する事が出来ました。 ありがとうございました。 |
この賃貸不動産経営管理の試験はそれほど難易度も高くなく、きっちりと学習時間を確保して取り組めば、現状であれが十分1発で合格のできる試験だと思います。学習時間の確保こそが、合格への一番の近道だと思います。その助けとなるのが、隙間時間を最大限に活用ができる、通勤講座の活用だと思います。 |
|
|
それぞれの動画が5〜10分と短い為、取りかかるまでのハードルが低く、勉強に取り組むことができました。解説も分かりやすかったです。 今年度は過去問に比べて難しかったですが、動画のおかげで合格することができました、ありがとうございました。 |
スキマ時間活用と、倍速で、全体像を早期に知ることが合格の一要因と考えています。 両先生の講議は非常にわかり易く効率化ができました。 |
|
|
55歳と言う年齢での久しぶりの勉強、1つ覚えたら2つ忘れる・・と感じながらでしたが1回で合格できました!また、今年も何かに挑戦してみようかしら? ありがとうございました! |
本番の試験では、通勤講座で習得した知識で、十分本番の試験に対応できます。 手を広げず、効率良く勉強して合格したいのならば、通勤講座ですね。 次は、危険物乙4をめざし、またお世話になるつもりです! |
ただ、どこから手を付けて良いか、また公式テキストは分厚く、すべてを網羅することは不可能。通信講座的なものを探していたところ、この通勤講座に出会いました。主婦でもある自分には自由になる時間も無かったので、小刻みに隙間時間を使えると思い、即、受講を決めました。スマホで音楽を聴く感覚で、楽しく勉強ができ、受講を終えた時には少し自信が持てました。あとは、公式テキストに掲載されている問題を解き、いざ本番へ。本試験は、選択問題が出されるなど、1問目からつまずきましたが、通勤講座で基本は押さえていたので、冷静に判断できたと思います。 解ける問題は確実に点につなげ、何とか29点!高得点ではありませんが、合格できました。 |
試験まで、3ヶ月あるから何とかなるかな?と思って公式テキストを購入し、協議会のホームページから2年分の過去問を取得し、ざっと1回過去問をやったところ、6割以上出来てしまい大丈夫かな?という安心感が出てしまい、これでは駄目かな?と思い本講座にチャレンジしました。7割以上で合格すると信じて、1ヶ月会社のパソコン・タブレット・スマホと時間・場所を変えて、集中して講義・練習問題・演習問題を繰り返し実行し学習しました。 しかし、実際のテストは最初の問題からして、「4択」でない問題からはじまり、少し焦りましたが、本講座で繰り返し学習した事で、何とか合格することが出来ました。1回で、しかも短期間で合格出来たのは本講座のお陰と思っています。有り難うございました。 |
短期間で習得できる通信講座がないか検索したところ、この「通勤講座」を見つけました。 「通勤講座」は講義や問題集のコンテンツがとても扱いやすく、特に学習履歴が自動記録されるのはとてもよいと思います。 試験は難化が予測されていましたが、問題を繰り返し演習したところ、不動産試験初学者の私でもなんとか一発合格できました |
全項目を見終わったあとや、問題集を解いた後の復讐では倍速などで分からなかったところなどだけを重点的に復習できるなどとても効率的に勉強することができました。 試験前は勉強不足ではないかと不安に思うこともありましたが、実際に受けた後は通勤講座だけでも大丈夫だったかな?と思える出来でした。(自分の場合は繰り返し受講してないなど勉強不足だったのでギリギリでしたが…) 通勤講座を受講して良かったと思います。 |
また、苦手な部分だけ勉強できたりと様々な使い分けが可能なので、自分に合った使い方をできるのがとても魅力的でした。 |
問題集で間違えたところは、再度動画の講座を見なおし、しっかり理解することを心掛けた。 |
忙しい社会人にはピッタリだと思います。また、他の資格でもお世話になるつもりです。ありがとうございました。 |
自分なりに時間配分を考えて、計画的に勉強されれば、必ずや合格できるものと思います。 |
動画でインプットして、問題集でアウトプット、この流れが素早く確実にこなしていけるこのシステムは、時間のない社会人の勉強方法としてはとても優れていると思います。 私自身も仕事を終えて、僅かな時間を利用して毎日少しずつ勉強しましたが、それでも重要な点だけをしっかり頭に入れることができました。 今回の試験の内容はとても難化傾向らしく、過去問復習が通用しなかったのですが、それでも短い勉強時間で合格できたのは、この通勤講座のお陰だと思います。 ありがとうございました。 |
はじめての受験でしかも不動産関係の知識があまりありませんでした。 |
4問免除の講習も、とうに定員に達している状況だったので 独学を決めてのスタートでした。 インターネットで検索しても過去問は27年度・28年度の2年分しかなく、 公式テキスト以外の書物も、まだまだ多くはないようでしたので、 こちらの講座を申し込んで短期間で全体を把握しておこうと思いました。 主にスマートフォンで、とにかく空いてる時間に問題を解いてみることを心がけました。 学習時間や点数の記録が残るので、目安にもなり、励みにもなりました。 書物を開いて鉛筆を持って、などとやっているより、自分に合っていたかと思います。 手段として、とても有効だったと思います。 どうもありがとうございました。 |
私は定年退職を1年半後に控えていましたが、父の残したアパート・駐車場経営の仕事を受け継ぐことになり、プロとして不動産の勉強をしなければならないと一念発起。早期退職をしてまず賃貸不動産経営管理士の勉強を始めました。 サラリーマン時代にもいくつかの試験にチャレンジしてきましたが、その時感じていたことは、合格の早道=問題が解けるようになること。テキストは1回読んで、あとはで解けなかった問題について自分なりに理解しやすい表にまとめ、最後には解けない問題はないところまでもっていくことでした。 「Web講座」と「問題を解く」の繰り返しでしたが、年齢的にもモチベーションが上がらない時もあり、そんなときにはWeb講座をBGMの様に聞き流しておりました。 おかげさまで1回目で合格できました。 |
仕事で、賃貸条件等のアドバイスをすることがありせっかくなら資格を取ってみようとネットで受験内容を検索したらちょうど、願書の締め切りの9月末でした。 そこから受験日までの短期間で効率よく時間をかけずに合格するには どうしたらいいかと検索してこの教材に出会いました。 一部無料で視聴でき、これなら続けることができそうと思いすぐに申し込んで、隙間時間で勉強しました。 勉強といってもネットで講義を流して聞いてそれを何回か繰り返して聞いた後問題を解くという方法で飽きっぽい私も最後までできました。 市販の問題集もやりましたが、 たった2か月もない時間で、初めての受験で31点取れて合格しました。 私がそうだったので、 飽きっぽい方時間がない方に特におすすめです。たった2か月で合格すると気分がいいです。ありがとうございました。 |
そんな中、通勤時間で学べ、スマホで学べる。の広告発見。 要点が集約されている?=短い時間で学べるのでは!?と判断。 そこで、逆に通勤にこだわらず、自宅のみで簡単に学べるのではと思い購入。正解でした。 仕事で疲れて帰宅した際、当然やる気はゼロ。分厚いテキストなら間違い無く先送り・・・。 でも、寝ながらボ~とPCをながめて聴いてるだけでも十分で、3回目には自然に頭に入ってきました。 いつの間にか過去問が全て理解して解けるようになり、また応用力も身についてました。 理解してくると自信もでてきて、 問題を解きたくなります。仕上げは、竹原講師著「一問一答」の合わせ技で見事合格しました。 H29年の試験は過去と比較して個数問題なども出題され、難しく感じましたが基礎が出来ているので、冷静に対応できました。 ありがとうございました。 |
スタディングは、
いますぐ無料でお試しできます。
「忙しくても失敗しない!賃貸不動産経営管理士 合格法5つのルール」
基本講座初回版「賃貸借契約1」
ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集付き!
無料講座と無料セミナーを試してみる |