簿記
2021年合格
自分はスタディングと市販の模擬問題集の2つで今回勉強に臨みました。
通勤中の隙間時間に動画を見たり、問題を解いたり、繰り返し繰り返しやりました。
学習フローに沿って、講義と問題を進めました。講義は1.25〜1.5倍速で聞きました。
現在派遣で働いております。
過去に3級を受験した時、スタディングのオンライン講座を受講し合格しました。
スタディングをはじめてちょうど2ヶ月で合格できました。
これまで簿記の学習は机に座り、電卓をひたすら叩き続けるしかないと考えていました。
講義も対策問題もどれも2回取り組みました。
通勤時の行きかえりや外出先などで、スタディングを使って基礎勉強を勉強しました。
スタディングの一番の利点は、やはりその安さにあると思います。
全く無知の状態からスタートしました!
講義を倍速再生できるのは非常に良かったです。
動画の解説も分かりやすく、すきま時間を活用できるのはスタディングのメリットです。
3月から勉強をしはじめ、通勤や昼休みの時間など、隙間時間を使って動画を見たり問題を解いたりしました。
とにかく短期間/時短で合格したいと思い、まずは工業簿記→商業簿記の順番で講義動画を見ました。
勉強を本格的に始めてから、合格するまでほぼ2年を費やしました。
スタディングは画像での要約が非常に分かりやすかったのと勉強への取り掛かりがしやすいイメージでした。
スタディングの隙間時間勉強法は、怠け者の私にとってはぴったりでした。
通勤時間が片道10分なので、その時間で各講座を終えれるように基本2倍速で見ました。
勉強を始めた時は参考書のみでしておりました。