簿記
2022年合格
ルーティンとして仕事から帰ってきて一段落した20時過ぎから勉強をしていました。
まず問題を解いて、ミスをしたら講義動画をみて復習しました。
問題演習がしやすかったです。
今井講師の試験問題対策が非常に分かりやすく、試験本番でも時間短縮になりました。
とにかく、短期合格が必要であったため、2週間程度でstudyingの講義と模擬試験を実施しました。
講座の視聴をざっと一周し、内容がよく理解できないところはテキストに戻りながら理解を深めました。
簿記の知識はほぼないところからスタートしましたが、講義を一周して実力アップテスト、模擬試験を2回通りくらいやるだけで合格出来ました。
スタディングで初めに全体の内容を理解し、その後に市販の問題集で繰り返し問題を解いて理解を定着させました。
問3の計算問題は紙に書くとものすごく分かりやすいと思いました。
ひたすら問題集を解き、合格することができました。
受講を早く終わらせて実戦力upテストや検定対策模試を3周できれば3級に関してはかなり自信を持った状態に出来ました。
一通り講義を聴いた後は問題を繰り返し解き、間違えたところを復習することを繰り返しました。
毎朝出勤前のカフェで30分とスキマ時間に少しずつ勉強していきました。
不正解だった問題を確認→講義→テキスト読み込み→もう一度復習テストの反復
AI問題集を地道に続け、苦手問題の克服に努めた。
スキマ時間を利用して、動画で勉強していました。
理解が浅いポイントは徹底的にやりました。
試験の全体感を把握するのに役立ちました。
スタディングの映像一周後、問題集を一周した後受かりました。
講義を聞くだけでなく、問題を解いてoutputを行うことが重要