簿記
2022年合格
経済について興味をもつようになり、企業のお金の流れ、決算書などについて知りたいと思いその一環で簿記を勉強してみようと思いました。
価格の安さとスマホ/PCだけで受講できることに魅力を感じ、スタディングを選択しました。
今まで何度か勉強をしていましたが、3回ほど挫折していました。
アウトプット重視で何回も過去問を繰り返し、分からないところや苦手なところは講義に戻って理解するようにした。
仕訳問題は電車に乗っている時間などの隙間時間を利用し、とにかく繰り返し行うことで短時間で答えられるようになりました。
短時間でも毎日続け習慣化することを意識しました。
社内の推奨資格だったことと、学生時代に取得に向けて勉強しようとしていましたが挑戦せずそのままになってしまったことが気掛かりとなり今回の受験に至りました。
スタディングの講座は休憩時間、移動時間などのスキマ時間を有効活用できたのでとても良かった。
・受験勉強で工夫したこと 繰り返し学習(WEB動画の見直しと問題の解きなおし)と実際の試験時間を意識して 問題を解く際に時間を気にして解いていました。
途中で挫けそうなこともありましたが、スキマ時間をスタディングを活用することで勉強時間に充てることができました。
簿記2級ネット試験。
わからないところを繰り返し、動画で確認しました。
年末年始の休みを利用して勉強した
隙間の時間でコツコツと勉強を進めていくことで合格できた。
STUDYingで、通勤時間を活用できたことが合格に繋がったと思います。
受験勉強で工夫されたこと:仕訳などなんでそうなるのかを考えながら勉強をしていた。
工業簿記で(40点配点中)いかに点を取るかに重点をおき、工業簿記を徹底的に勉強しました。
スタディングさんは簿記初学者なのに対して、 分かりやすく、短く授業が造られており非常に楽しく、 空き時間にも勉強が出来ました。
合格できるのか不安でしたが実際に利用してみると場所を問わず勉強ができる。