簿記
2021年合格
コロナ禍で普段の仕事が思うように出来ず、思わぬ形で時間が出来たため、本業とはまったくかけ離れた分野でしたが簿記の勉強に挑戦してみることにしました。
論点を理解するまでは何度も繰り返し勉強をしました。
通勤時間や隙間時間を利用して、繰り返し動画を見返すことにより、効率よく学習することができました。
仕事で経理をしており、3級は何年か前に取得しましたが、業務上知識が足りないと感じることが多々あり、育休中に2級の取得を決意しました。
3~4年前に簿記三級を取得しましたが、普段の仕事の中で簿記二級の知識もあると便利だなと感じ勉強を始めました。
独学で勉強して不合格になり、どうしても連結会計や工業簿記がわからずスタディングを頼りました。
転職するにあたって「何か資格を…」と思い簿記を勉強し始めました。
はじめてのオンライン受講でしたが本当に良かったと思います。
始めからCBT試験で受験する予定でした。
簿記の勉強を始めたきっかけは、お金に関する事を勉強したくなり色々調べた所、まずは簿記から勉強するのが良いと知り、こちらで学習する事になりました。
今年の5月から簿記の勉強を始め、7月に簿記三級を取得しました。
スタディングは、スマホ1つでどこでも勉強ができ、ちょっとの時間でも空きがあれば、そこは学び場になります。
再就職のために受講しました。
仕事をしながら効率よく勉強したかったのでスタディングに申込みました。
中小企業診断士試験を今後受ける為に、簿記2級をCBT試験で受けました。
独学で挫折し、初めてオンライン講座を受講しました。
スタディングで学んだことをA5サイズのノートに書き込んで何回も読んでいました!
講義動画を視聴し、すぐに問題演習に移るプロセスを繰り返し、理解の難しいところはレジュメ部分も参照しながら何回か反復しました。
1日1講義を目標とし、問題集も間違えた問題をピックアップできるなど苦手部分を明確にできました。
勉強中に身内が亡くなったり、仕事の環境が変わったりと、なんどとなく中断しながらも、スタディングと市販の問題集併用で学習を進めていきました。