簿記
2022年合格
2022年1月にスタディングの利用を開始しました。
スタディングの模試で十分合格点がとれます。
模試や実力up問題を印刷して、5回程取り組みました。
転職を考えている時に、簿記2級と3級セットの通信講座をスタディングならこんなに安い価格で受講できると知り、すぐに申し込みました。
退職後、以前から興味のあったファイナンシャルプランナーの資格の学習を始め、1月に試験を受け無事合格しました。
合格の為に工夫したことは、ひたすら繰り返し解くことです。
隙間時間や電車での移動時間に動画を繰り返しで視聴して記憶の定着に役立ちました。
スキルアップのため受験を決意しました。
スキマ時間でビデオ講座とスマート問題集をやり、試験前には実戦力UPテストと検定対策模試を繰り返し解きました。
会社の数字に強くなりたくて、まずは簿記からと思い3級を受講しました。
初学者でしたが動画がわかりやすく勉強を続けることができました。
仕事と家庭に加えて試験勉強する為には、通学はできませんでした。
模擬問題で分からなかったところは、項目毎に学び直しができたことで効率良く勉強できました。
頑張った
業務で簿記の知識が必要ということで会社より資格取得を推奨されてましたが、勉強時間の確保に悩んでいた為、こちらの講座を申込ました。
子育て中で時間のない中での勉強でしたが、子どもが寝た後や少しでも時間が空いた時に勉強するようにしていました。
ai復習問題は、重宝しました。
2021年合格
転職活動のため、簿記の受検を決めました。
他社様の予想問題集での問題演習をメインに勉強し、そこでわからない論点をSTUDYing様のAI検索を使用してその論点の講義をしっかり聞きインプットし、すぐにスマート問題集や他社様の問題を解きアウトプットし本当に理解できているかを確認しながら勉強した。
簿記に挑戦しようと思ったきっかけは、社内のお金についてより知るためでした。