簿記
2021年合格
通勤中電車の中で視聴したりスキマ時間を有効に活用することができました!
以前学校の簿記の講座に通っていましたがなかなか合格できず、次こそは合格したいと思いこの講座を受講しました。
大学1年生の冬に簿記に出会い、そのスキルの有用性や仕組みの面白さに魅了されました。
3ヶ月での合格を目指して学習に取り組みました。
当初書店で簿記のテキストを購入し、独学を進めていましたが、限界を感じスタディングを受講しようと決意しました。
簿記三級を独学で勉強し合格した一年後に簿記二級を受験しましたが、全く歯が立たずに不合格でした。
市販の教材を買い独学をしており、問題集を解いているときには分かった気になっていたものの 1回目の受験はボロボロの点数でした。
リーズナブルな金額で受講でき、役に立ちました。
通勤と仕事の休み時間に授業を聞いていました。
とにかく頑張った!約6ヶ月くらい勉強しました。
スキマ時間を毎日使い簿記に慣れることができた。
しばらくブランクがありましたがチャレンジすることにしました。
簿記3級の勉強からはじめました。理解しやすいところ、理解しづらいところ、色々ありましたが、分からないことは何度も講義を見たり、練習問題を解いたりの繰り返しでした。
ほぼ毎日社外出張のある仕事のため、お昼の休憩時間に講義動画を1つと対応する問題集を1つ解くようにしました。
実力アップテストと検定模試を完璧にとけるようになるまで4回ほど繰り返し解きなおしました。
一度、簿記3級の勉強に挫折した過去がありましたが、スタディングの学習で目標としていた簿記3級、2級の合格を勝ち取ることができました。
転職先で簿記2級取得が必要であったため勉強を開始しました。
隙間時間に仕訳問題を何回も復習しました。
私は技術職として工場に勤めており、会計についての知識は全くなく、最初は2級に合格できるのか不安でしたが、STUDYingの継続して続けやすい学習システムのお陰で挫けず合格することができました。
何度も講座を閲覧することができ、復習のために倍速再生もできたので効率良く学習ができました。