簿記
2022年合格
スタディングで講義学習を完了後、予想問題集を2周で合格
毎日続けることで忘れる前に覚えきりました。
動画視聴後、参考書の問題集を解きました。
講座で基礎を学び、同時間程度の演習が必要と感じた
毎日少ない時間を集中して取り組むことを心がけ、何度も問題を解いた。
動画で知識のベースをつくり、問題を解く
2022年の中小企業診断士試験にて、財務・会計の科目で失敗してしまい、この分野を得意科目にするために簿記の学習をすることにしました。
模擬試験の説明をよく聞く
就寝前の1時間と合間時間に学習合格出来ました。
1日10分でも続ける事
まめにこちらの動画と問題をやりました。
スタディングの動画を繰り返し見て、模試は2回やりました。
スタディングは隙間時間に活用しました。
はじめは毎日10分ずつ講座を受けて、10講座ほど受けたらAI問題で全体の復習を行っていました。
ネット試験にて合格。
繰り返し動画を見ました。
長い期間集中力を保つことが苦手なので、短期的にズバッと集中できる環境づくりがし易かったです。
動画が一つ一つ区切られているので家事や仕事の合間の短時間に活用しやすかったです。
0歳児を育児中なので、昼寝をしてくれた隙間時間や夜に少しずつ勉強をしていた。
勉強時間の習慣化