簿記
2022年合格
簿記3級のコースを受講しました。
私が簿記の勉強を始めたきっかけは学校で簿記の授業を受けたことです。
・受験のきっかけは、中小企業診断士の勉強を進める中で「財務・会計」を学習する上で簿記の基礎知識の学習に最適だと思いはじめました。
「マンション管理士」の受験勉強を始めたところ、試験範囲である「会計」の理解力が足らず、簿記の初歩的な学習をし始めたのをきっかけに、どうせなら「検定試験」の合格を目標にスタディングの簿記3級コースを受講。
育休の間に何か資格を取得しようと思い受験を決めました。
とにかく模擬試験を何回もやった
スタディングの講義と過去問1、2個で挑んだ。
市販の参考書を一読してからスタディングの勉強を開始しました。
2ヶ月間集中してスタディングに取り組みました。
仕事の都合で資格取得が必要でしたが、参考書だけではなかなか身に付かず、スタディングを始めました。
色々な分野の勉強をしたいと思っていたところ、STUDYingの簿記講座がお手頃な値段で受講できることを知り、気軽な気持ちでスタートしました。
スタディングの問題集を繰り返し取り組み、正答率100%になるまで頑張りました!
とにかく講義をさっと視聴して、問題演習を繰り返し行った。
スタディングは主にPCで受講していました。
講義資料を中心に学習しました。
スタディングは隙間時間を効率よく学習するのに最適でした。
大問2が苦手で、なかなか点数に繋げられなかったのですが、解説動画にて大問2は部分点を狙えば良いとアドバイスをいただき気持ちが楽になりました。
ちょっとした空き時間、移動中に問題を解くことにしていました。
まず簿記検定受験を考えたきっかけですが、会社の福利厚生であるベネフィットにてスタディングの割引があったこと、また日頃から決算書を見る機会があったのでちゃんと学ぼうと思ったためです。
短期集中で約1ヶ月で受験しました。