簿記
2022年合格
履歴書に記入できるのが商業簿記2級以上だったため、転職を優位に進められるように取得しました。
いままで独学で勉強してきましたが、結果が伴わず悩んでいたところ、スタディングを発見し、受講しました。
簿記の知識が無い中で経理部に異動になったことをきっかけに、簿記3級のコースを受講しました。
私の場合、仕事の日は勉強の日と自分の中で決めて仕事の合間に必ずスタディングを利用し勉強。
私が学習を始めたときは、モチベーションが上がらなかったため、少しずつ学習し、試験1週間前から、検定対策模試、実戦力UPテストのみを繰り返し行った。
問題を何度も解きました
授業がわかりやすく、スマホやパソコンで手軽に講座や問題に取り組めたので、勉強をしてみようと思え続けることができました。
アプリは昨年からダウンロードしていたものの、コースの閉めきり間近で10日前に一念発起。
フルタイムの仕事、家事育児をしながら簿記3級を約5ヶ月で無事合格することが出来ました。
動画講座を受講した後、模擬問題を集中して取り組んだ。
受験勉強で工夫されたこと:仕訳名の暗記はあんまり難しくないが、精算表、試算表、そして仕訳帳の理解は結構苦労になった。
経理系の職に転職をしよう、と思ったのが資格取得のきっかけです。
転職活動で必要に感じ勉強することにしました。
定年を迎えるにあたって、これまでに習得・蓄積してきた簿記関連の業務知識が本当に自分のものとして定着していたのか確認するために、3級の受検を決意しました。
就職先に簿記三級を取るように言われたのが勉強のきっかけです。
業務で簿記会計知識の必要性が高まり受験しました。
転職のために資格を持っておきたくて受講しました。
限られた時間の中で効率よく勉強し資格取得まで到達可能であると考え、スタディング3級簿記コースを22年11月に受講しました。
アウトプットや知識の整理として電車内で主に利用させていただきました!
履歴書に書けるような資格が何もないので、なんかないかなと思い、簿記がいいとどこかのサイトで見ました。