簿記
2022年合格
3級合格から2級合格まで五ヶ月程かかりました。
とにかく毎日少しずつでも勉強することを心掛けました。
初めての簿記の勉強だったが、自分のペースで学習を進められて、それぞれの講座に対する理解を深められたため、合格までたどり着くことができた。
簿記3級・2級のセットコースを受講しました。
会計決算の知識について正しい理解を得るべきと思い、どうせ簿記の勉強するなら目標があるとよいと考え二級を受験することにしました。
公認会計士試験を受験するため、その力試しとして簿記二級を受験しました。
講義ではよく理解ができているつもりでも、問題形式だとわからなくなることが多くあると思うので、受かるためには検定対策模試などを数回繰り返しやって、解説を聞いて解き方を覚えていくといいと思います。
手軽に隙間時間を活用して勉強することができました。
多くの方が書かれていますが、やはりスマホ1つで勉強できるところがスタディングの魅力だと思います。
私は、現在会計事務所に勤務しており、学習時間が限られていました。
2022年1月にスタディングの利用を開始しました。
スタディングの模試で十分合格点がとれます。
模試や実力up問題を印刷して、5回程取り組みました。
転職を考えている時に、簿記2級と3級セットの通信講座をスタディングならこんなに安い価格で受講できると知り、すぐに申し込みました。
退職後、以前から興味のあったファイナンシャルプランナーの資格の学習を始め、1月に試験を受け無事合格しました。
合格の為に工夫したことは、ひたすら繰り返し解くことです。
隙間時間や電車での移動時間に動画を繰り返しで視聴して記憶の定着に役立ちました。
スキルアップのため受験を決意しました。
スキマ時間でビデオ講座とスマート問題集をやり、試験前には実戦力UPテストと検定対策模試を繰り返し解きました。
会社の数字に強くなりたくて、まずは簿記からと思い3級を受講しました。