簿記
2022年合格
模擬問題で分からなかったところは、項目毎に学び直しができたことで効率良く勉強できました。
頑張った
業務で簿記の知識が必要ということで会社より資格取得を推奨されてましたが、勉強時間の確保に悩んでいた為、こちらの講座を申込ました。
子育て中で時間のない中での勉強でしたが、子どもが寝た後や少しでも時間が空いた時に勉強するようにしていました。
ai復習問題は、重宝しました。
転職活動のため、簿記の受検を決めました。
他社様の予想問題集での問題演習をメインに勉強し、そこでわからない論点をSTUDYing様のAI検索を使用してその論点の講義をしっかり聞きインプットし、すぐにスマート問題集や他社様の問題を解きアウトプットし本当に理解できているかを確認しながら勉強した。
簿記に挑戦しようと思ったきっかけは、社内のお金についてより知るためでした。
全くの初心者から始めましたが、無事合格できました。
基本的にスタディングの講義と模試だけでネット試験は通過できると感じました。
日商簿記3級には独学で合格できましたが、2級は工業簿記の追加・商業簿記の難易度が上がるということで、スタディングに申し込みをしました。
インプットよりもアウトプット、とにかく問題を解くことを重視して学習していきました。
簿記の知識は皆無でしたが、判りやすいビデオ講座のおかげで合格することができました。
現在の業務内容に活用出来るわけではありませんでしたが、どんな仕事をするにしても財務諸表が読めるようになって損は無いと思い学習を始めました。
ビデオ講座は数回視聴し、実力アップテストと模試も数回ほど解きました。
電車やバス等のちょっとした隙間時間であったり、机に向かって勉強するのが億劫な時に寝ながらスマホで講座を聞いたりできたのが、私的にはとても良かった。
スタディングを中心に進め、あとはとにかく問題を何回も何回も解き、復習していきました。
模擬試験を5回以上繰り返し繰り返し解き続けていきました。
市販のテキストと問題集を買って勉強していましたが、理解できませんでした。
講義が細切れになっていて、少しずつでも進められるのがよかったです。