簿記
2023年合格
通勤やスキマ時間にスマホでインプット→自習室等でアウトプットという形で学習をすすめました。
通勤時間帯に集中的に動画を見て、帰宅後に問題練習を繰り返しました。
わかりやすく、短時間にまとめられた、オンライン講義動画が魅力です。
「基本問題」「実戦力UPテスト」「検定対策模試」に絞って解答x復習の繰り返しに重点、試験は対策ガイダンスどおり問1と問3に優先したところ、幸運にも合格。
仕事で多少経理には携わってましたので、簿記には何となく興味を持ってました。
前から漠然と日商簿記2級は欲しいなぁと思ってはいたのですが、妊娠により「出産前にやりたかったことをやりたい」と受験を決意。
2022年合格
部署異動により経理の業務にも少し関わることになり簿記3級の取得をしました。
アプリで動画を見たり、問題を解いたりできます
合格体験談が充実していて講座への信頼感があった
工夫したことはタイムマネジメントです。
転職活動を有利に進めるため、受験を考えました。
仕事と子育てで忙しい中、スキマ時間を活用できるスタディングの教材はとても助けになりました。
他の企業が行う簿記の対面講座だと、時間や地理的要因があり厳しいですが、その点オンライン講座だと時間がある隙間時間を活用して有意義に勉強することができました。
税理士簿記論が不合格となり、基本からやり直そうと受験しました。
はじめは中小企業診断士を取得したいと思い、スタディングの存在を知りました。
勉強開始から約1ヶ月で簿記2級を取得することができました。
簿記をまったく知らない状態から3級と2級まとめて勉強して丸60日で一発合格できました。
経理事務への転職の為、簿記の勉強を始めました。
スタディングの学習フローは進捗状況が一目瞭然で分かるようになっているので、あとこのくらいで全部終わる!と常に目標を持って取り組むことが出来ました。
簿記は概念を理解しようとすると難しいので、一通りざっと解説講座を受けたらスマート問題集や模試で練習すべきと感じました。