簿記
2023年合格
一度市販のテキストのみで学習しましたが、集中力が続かず、理解度も低く合格には至りませんでした。
・受験勉強で工夫されたこと 工業簿記を先にマスターしておく。
仕事柄簿記の知識が必要なことがあり始めました。
ネット試験で3級合格後すぐにはじめました。
短期決戦だったので、苦手なところを重点的にしました。
簿記2級にチャレンジし、合格しました。
・簿記検定受験を考えたきっかけ 会計的な考え方を身に付けたいと考えました。
動画も細切れの時間で見ることができて、とても使いやすかったです。
私は2023年度のネット試験で合格しました。
経理職に就いた為、参考書を買って2年ほど経っていましたが、あまりモチベーションがあがらず、いっこうに学習が進んでいませんでした。
仕事で経理をしているため、基礎知識の習得やスキルアップのために学び始めました。
学習フローに沿って検定対策模試まで一通り行った後は、AI学習でひたすら問題を解きました。
通勤時間を有効に使うことで、ごうかくすることができました。
スタディングは特に復習機能が効率的と感じました。
3級を受けていた頃と違って2級はすごく難しいなと感じたんですが授業のあとの問題を繰り返し解いて模擬試験も繰り返し合格点にのるまで解いて他の人の平均点が出てたのでそれがモチベーションアップに繋がりました。
隙間時間を大切にしました。
スタディングの勉強を主体に、初心者から実質2カ月で簿記2級に合格できました!
2022年合格
今後の社会人としてのスキルアップ、失業や転職した時の備え、副業や独立をした際の役立つ知識としてなど、さまざまな理由で簿記の知識は必要だと思い、今回スタディングに申込みました。
スタディングさんで簿記3級に続き2級も無事に合格できました。
会計事務所での仕事の為に簿記2級を取得したいとずっと思っておりました。