簿記
2021年合格
基礎の勉強はほとんどスタディングで間に合いました。
問題集が本当に秀逸で、時間がない中やちょっとしたスキマの時間でサクッと問題に取り組み、復習することが出来ました。
出勤時の電車の中で、動画を見るだけで全体を復習することができました。
勉強をする際に使い勝手の良いツールで、どの環境でも勉強を気軽にすぐ事が出来てよかったです。
会社に勤めながらの勉強でしたので最初は本当に目標達成できるか不安でしたが、動画を一度見た後二度目は聞き流しながら通勤するなどして工夫しながら覚えていきました。
模擬試験問題を何回か解くことで、ミスしやすいところなどを把握するようにして、ミス防止を図りました。
最短の合格を目指し利用しました。
仕事のスキルアップのために簿記2級の取得を目指しました。
子育て中でまとまった勉強時間を作れないので、通勤時間と寝る前に集中的にやりました。
職業訓練の簿記コースを受講しながら、自宅での復習用にスタンディングを活用しました。
2級は市販の参考書では理解できなかったので受講を決めました。
10年以上前に受けた時は後少しのところで不合格でしたが、お陰様で2ヶ月弱の勉強で合格することが出来ました。
転職先で推奨され2級取得の勉強を決めました。
自分が合格できたのは、同じテキストや、問題集を繰り返しやることです。
市販の問題集とスタディングの両方を使って勉強しました。
今回簿記2級を受けるのは3度目で、今年度は統一試験を6月に受験し、見事に落ちました。
試験2週間前からスタディング受講講座内に用意されている練習問題をひたすら解きました。
過去にもスタディングの講座を複数利用していたため、インプット作業は朝の通勤時の電車の中と決めて取り組んでいました。
スタディングの講師動画は2回確認しましたが、2回目は1.25倍速や1.5倍速を利用し、分からないところは普通の速度で再確認しました。
•とにかく過去問、模試の復習!