簿記
2023年合格
私は、簿記については、全くの知識がなく勉強を始めました。
仕事と子育てをしながらの受験だったので、勉強時間の確保が一番の課題でした。
ある日「そうだ、自分の会社を作ろう」と思い立ち、軍資金を貯める間に色々勉強しておこうかなと考えて、最初に簿記三級、次にFP3級をとりました。
2022年合格
簿記の勉強をするにあたり全く知識がありませんでした。
年内に2級合格を目標にまずは3級から受験しました。
仕事と子育てで忙しい中、スキマ時間を活用できるスタディングの教材はとても助けになりました。
以前、簿記の勉強を市販のテキストで行った際は、中々頭に入らず、途中で挫折してしまった経験があったので、今回簿記の勉強を始めるに当たって、その導入として利用しました。
何度も過去問を解く。
AI問題復習で嫌でも自分の苦手分野をつぶすことができるので、テスト直前はとても助かりました。
私が受験勉強で工夫したことは、その日に受けた授業はすぐに復習し、次の日にまた復習するというサイクルを繰り返しました。
私はスタディングと出会う前にすでに2回ネット試験で簿記2級の試験に落ちていました。
スキマ時間で講座を学習し、 時間がある際に模擬試験を何周もすることで 合格できたと思います。
工業と商業は同時進行せず、まずはどちらかを集中的に。
模擬試験の解説がわかりやすかったです。
諸事情により、体調的に学習を「継続」する事がとても難しい状況にありました。
・受験勉強で工夫されたこと テストの合否に関わらず、しっかりと内容を身につけることが目的だったので、一度にたくさんインプットをするのではなく、コツコツと勉強をすることを心掛けました。
マンションの管理組合の会計を仰せつかり、会計処理を始めたところ、年度を越えたお金の動きに四苦八苦し、この年ながら最低限の簿記知識はあったほうがよさそうと、お手軽価格だったのでTRYすることにしました。
毎日約30分、子どもの起きる前か寝た後に勉強すると決めて継続することを意識しました。
勉強は、スタディングの動画を見てAI問題で復習をし、内容を一度インプットした上で、市販のテキスト→問題集というのをカテゴリーごとに繰り返し、試験2週間前から実践演習をスタディング、市販の問題集でひたすら解きました。
仕事で絶対に必要でしたので、朝の通勤時間を使って勉強しました。