簿記
2020年合格
スタディングは基礎的な知識の導入に使わせていただきました。
圧倒的なお安さからスタディングを選びました!最初はこんなに安くて大丈夫だろうか、コンテンツは充実しているのかと不安でしたが、予想以上に充実した講座でした。
スタディングはスキマ時間の勉強用として利用していました。
空き時間にアプリで気軽に問題を解いたり、勉強できてよかった。
試験範囲が広がっていますが、合格点に達することを優先に確実に点数が取れるところは落とさないように重点的に勉強しました。
3級の講座を利用したときに、試験日直前に検定対策模試だけ利用して合格できたので、2級も安易な気持ちで受講し始めました。
まずは内容理解のため順番に受講して、一周した後は自分の理解度を深めるために1.5倍速ですべての動画を見直しました。
日商簿記2級は独学が難しいと聞いたので、今回スタディングのサービスを利用させて頂きました。
オンライン講座の魅力は、スキマ時間に学べるところ!あまり勉強時間が取れない人にこそ、おすすめです。
最初はインプットだけをやっていたが最終的には問題集をひたすら解いていた。
工業簿記は難しそうと思っていたのですが、思っていたほどではありませんでした。 もっと早く受ければよかった!
この授業の最大の利点はスキマ時間に気軽に勉強できることだと思います。
理系出身なため、簿記3級は取得していたものの、簿記の内容をしっかりと理解できていませんでした。
スタディングの解説動画を見た後に問題をひたすら解いて合格しました。
私は現在大学院生で、入社のために今年度中の簿記2級取得が必要だったため講座を受講しました。
スタディングの解説動画を通勤中、会社の昼休みに見るようにして、自宅で夜勉強する時は問題を解くようにしました。
コロナの影響で在宅勤務等、自由な時間が増えたため、将来の転職の事も考え、簿記二級の勉強を始めました。
3級・2級のセットのコースを受講しました。
最初に受験したのは2020年2月でした。 3ヶ月ほど仕事が終わってから毎日1〜2時間勉強し、試験に臨みました。
スタディングの簿記2級通信講座に加えて、紙媒体での教材を組み合わせて勉強することで効率的に勉強ができました。