弁理士
2023年合格
大学卒業後、新卒で産業廃棄物処理会社に入社したのですが、給料の安さもあって、仕事のやりがいを見いだせずにいました。
特許事務所に転職し、周りの弁理士の先輩方に憧れて受験勉強を始めました。
尊敬する職場の先輩が、弁理士資格を有しており、格好良いと思ったことが、目指したきっかけです。
弁理士を目指されたきっかけは、定年のない仕事をしたくなったためでした。
企業の知財部に勤務しており、スキルアップのために試験に挑戦し始めました。
メーカーで数年開発業務をしていましたが、特許調査をする機会があり知財に興味を持ったのが弁理士を目指したきっかけです。
現在、知財管理の仕事についていて、知財に関する知識がどの程度定着しているか自分の実力を知るために、弁理士試験を受けてみました。
大学院時代にお世話になった先生が研究内容を特許出願されており、そのことから知財に興味を持ち、弁理士という仕事を知りました。
弁理士の先生とお話しする機会があり、技術と法律のプロとして働きたいと考えたため、弁理士を志望するようになりました。
業務でのスキルアップのために目指しました。
弁理士試験は試験範囲も広く暗記量が点数に直結する試験なので、勉強をいかに生活に組み込むかが大変でしたが、スタディングは講義も短く問題集などでも隙間時間に勉強するための工夫がこらされているので、かなり取り組みやすくなっていると思います。
・弁理士を目指されたきっかけ 仕事で、知財関係であったことから、関連する資格として弁理士があるというのは、当初から把握していた。
弁理士を目指されたきっかけとしては、学生時代から弁理士の存在は認知していましたが、予備校等の費用の問題、勉強時間の確保及び弁理士試験の難易度の高さから学生時代に受験をすることは出来ませんでしたが、社会人となり、将来のキャリアやビジョンを考えた時にやはり弁理士となって、知財業界に携わりたいと考え受験を決意しました。
2022年合格
普通の会社員から専門家にキャリアチェンジをしたいという思いから弁理士資格の取得に興味を持ちました。
前職で上手くいかず転職活動をして、たまたま特許事務所に転職しました。
弁理士を目指したきっかけは、なにか強めの資格を取得したかったから。
自分だけの強みがほしいと思い、研究開発の仕事をしていますが、難関資格である弁理士を目指しました。
学生時代から知的財産権に興味を持ち、いつか弁理士試験に挑戦したいと思っていました。
大手予備校の指導方法とは異なり、スタディングでは規範定立、あてはめ、結論 の法的三段論法を丁寧に書くべし、との方針で講座が作られており、弁理士の業界で本来的に必要な能力を身につけることができる。
50歳を過ぎてから思いがけず知財関連の部署に異動になったことを切掛に弁理士を目指すこととし、3回目の受験で合格しました。