資格合格パートナー「スタディング」
全講座一覧
中小企業診断士
技術士
販売士
危険物取扱者
メンタルヘルス・マネジメント®検定
司法試験・予備試験
司法書士
行政書士
弁理士
ビジネス実務法務検定試験®
知的財産管理技能検定®
個人情報保護士
社会保険労務士
公認会計士
税理士
簿記
FP
外務員
貸金業務取扱主任者
宅建士
マンション管理士/管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
建築士
ITパスポート
情報セキュリティマネジメント
基本情報技術者
応用情報技術者
ITストラテジスト
ネットワークスペシャリスト
データベーススペシャリスト
スタディングテック
公務員
TOEIC® TEST
コンサルタント養成講座
登録販売者
看護師国家試験
保育士
法人のお客様
お問い合わせ
ログイン
スタディング 税理士講座
税理士とは
コースと価格
合格者の声
教材・
カリキュラム
学習スタイル
講師メッセージ
コース・購入
無料お試し
スタディングトップ
学習Q&A
税理士
講義内容・教材内容・問題の解き方の質問
簿財2科目
会計上の変更等
税理士のQ&A「会計上の変更等」
会計上の変更等のQ&A
参考になった順
1-9/9件 1ページ目
1
演習の問題1問2についての質問です。前期末の引当金の見積もり額に誤りが合ったと記載されていますが、正しい引当金の額を問題文に提示されているわけでもないのに、正し…
2024年12月30日
税理士
2
いつもお世話になっております。 過去の誤謬の訂正の場合、相殺すると誤っていますでしょうか。 問題1の問2で下記のように解答した場合の正否が気になっています。 繰…
2024年3月05日
税理士
3
トレーニング 会計上変更、過去の誤謬の訂正 問題1の問2 過去の誤謬の訂正をするのはわかるのですが、過去の誤謬の訂正に伴う累積的影響額が8000千円になるのは…
2023年5月24日
税理士
4
問題1について、期首の方針変更により期首(前期商品)の商品が100増え、ということなので、前期末の仕訳が、「繰越商品 / 繰越利益剰余金」になるかと存じますの…
2024年6月13日
税理士
5
有形固定資産の減価償却方法の会計方針を変更した場合についての質問です。 過去の講義(簿財 固定資産-5)で、減価償却方法の変更について学習しましたが、そこでは…
2024年5月26日
税理士
6
会計方針の変更に関する注記について、累積的影響額がどの科目に、どの程度反映されるのかを書く必要がありますが、累積的影響額がどの科目に反映されるのかがわかりません…
2025年1月10日
税理士
7
テキストに示されている「遡及適用-2」に示されている3期に行う処理について ◆計算例(第3期の期首に行う遡及の仕訳をまとめると)には以下の仕訳が示されています。…
2024年2月13日
税理士
8
会計方針の変更は遡及処理をすることは理解しています。ただ、過去の財務諸表まで訂正をするのでしょうか?テキストを読んだ私の理解は、会計処理の変更をした期の財務諸表…
2024年5月26日
税理士
9
問題:会計上の変更等-3(会計上の見積りの変更) 知りたいこと:会計方針の変更、見積の変更の見極め方 問題3 減価償却方法の変更(仕訳)についてです。正答な…
2025年3月26日
税理士
Q&A検索
スタディングトップ
学習Q&A
税理士
講義内容・教材内容・問題の解き方の質問
簿財2科目
会計上の変更等
単元から探す
会計上の変更等-2_(会計方針の変更)
会計上の変更等-3_(会計上の見積りの変更)
会計上の変更等-4_(過去の誤謬の訂正)
会計上の変更等-5_(会計上の変更等の注記)
▲