スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 税理士講座
税理士のQ&A

2023年7月26日のQ&Aで以下のとおりご回答をされていま…

スタディング受講者
質問日:2024年5月12日
2023年7月26日のQ&Aで以下のとおりご回答をされていますが、「消費税法基本通達 12-3-1 通算課税売上割合の計算」(後掲)によりますと、やはり免税期間中の
資産の譲渡等の金額についても、課税売上割合に含めるのではないでしょうか?
よって、今回のレッスンの場合ですと、令和5年5月15日至令和5年10月31日の間の
資産の譲渡等の金額についても、課税売上割合に含めるのではないでしょうか?
※なお、このように質問が相次ぐような論点にもかかわらず、解説冊子でも講義でもこの点について解説されていないというのは非常に困ります。

(2023年7月26日のQ&A)
Q.直前対策講座1の、第二問の調整対象固定資産の調整についてのご質問です。
解答では、通算課税売上割合の計算に、合併法人の自令和3年11月15日至令和4年4月30日の資産の譲渡等の金額等が記載されていないように拝見できますが、記載するのが正しい計算でしょうか?
A.自令和3年11月15日至令和4年4月30日の資産の譲渡等の金額等が記載していないのが正しいです。
この期間(令和3年11月15日至令和4年4月30日)は前事業年度(前課税期間)に含まれていますが、納税義務がない期間です。そのため、前事業年度(前課税期間)の消費税額の計算における課税売上割合は、自令和3年11月15日至令和4年4月30日の資産の譲渡等の金額等を含めないで計算します。
したがいまして、通算課税売上割合の計算も自令和3年11月15日至令和4年4月30日の資産の譲渡等の金額等を含めないで計算します。

(消費税法基本通達 12-3-1 通算課税売上割合の計算)
 法第33条第1項《課税売上割合が著しく変動した場合の調整対象固定資産に関する仕入れに係る消費税額の調整》の規定は、同項に規定する仕入れ等の課税期間(以下12-3-2において「仕入れ等の課税期間」という。)と同条第2項《比例配分法の意義等》の規定する第3年度の課税期間(以下この節において「第3年度の課税期間」という。)との間に免税事業者となった課税期間及び簡易課税制度の適用を受けた課税期間が含まれている場合にも適用されるのであるから留意する。(注) 免税事業者となった課税期間及び簡易課税制度の適用を受けた課税期間における資産の譲渡等の対価の額及び課税資産の譲渡等の対価の額は、同項に規定する通算課税売上割合の計算の基礎となる金額に含まれる。
参考になった 
 
閲覧 

回答

スタディング 講師
公式
回答日:2024年5月15日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら

単元から探す

  • 直前対策講座第1回
  • 直前対策講座第2回
  • 直前対策講座第3回
  • 直前対策講座第4回
  • 直前対策講座第5回
  • 直前対策講座第6回
  • 直前対策講座第7回
  • 直前対策講座第8回
  • 直前対策講座第9回
  • 指定なし
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube