税理士のQ&A
のれんの会計処理(規則的な償却を行わない)について 【前提…
のれんの会計処理(規則的な償却を行わない)について
【前提】
規則的な償却は行わないが、収益性が低下している場合には回収可能額で評価すべきであり、価値評価であるとの説明でした。
【疑問】
収益性が低下している場合に回収可能性を反映するように帳簿価額を回収可能額とすることが原価評価ではなく価値評価ということが、いまいち腑に落ちません。
【理由】
この会計処理では結局、資産性を有するもののみを次期以降に繰り越そうとする会計処理を行っているようにしかみえないからです。
また、価値評価であるにもかかわらず、収益性が低下している場合にのみ帳簿価額を減額するというのも、資産価値をBSに適切に表示できていないと感じてしまいます。
当方が、原価配分思考および価値評価思考ならびに資産に対する根本的な理解が足りていないところもあり恐縮ですが、解説をお願い致します。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。