税理士のQ&A
恐縮です。 税効果会計4で説明されている減価償却の一時差…
恐縮です。
税効果会計4で説明されている減価償却の一時差異の解消についての質問です。
売却等により一時差異が解消されるのは理解しましたが、売却されず単に減価償却が終わった場合はどうなるのでしょうか。
個人的には税務上において償却が終わったときに差異が解消されるものと思っております。
例えば、会計上は耐用年数4年(残存ゼロ、定額法)で税務上は耐用年数5年(残存ゼロ、定額法)であるケースなら、
第1期末は、繰延税金資産3/法人税等調整額3
第2期末は、繰延税金資産3/法人税等調整額3
第3期末は、繰延税金資産3/法人税等調整額3
第4期末は、繰延税金資産3/法人税等調整額3
第5期末は、法人税等調整額12/繰延税金資産12 となるのでしょうか。
ご教示願います。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。