税理士のQ&A
商品棚卸減耗損や商品評価損がある問題において、売上原価の内…
商品棚卸減耗損や商品評価損がある問題において、売上原価の内訳科目として表示する場合と原価性がない(販管費や営業外費用などに表示する)場合で、PLの「期末商品棚卸高」の値が異なると思います。
私はいつもボックス図を使って、「この商品の棚卸減耗損は原価性がないから、PLの期末商品棚卸高には含めないし、BSの商品にも含めない。この商品の棚卸減耗損は原価性があるから、PLの期末商品棚卸高には含めるけど、BSの商品には含めない。」と考えながら、BSの「商品」勘定やPLの「期末商品棚卸高」をもとめていますが時間がかかってしまいます。ここにPLの売上原価の算定に他勘定振替高も入ってくると頭が混乱して、さらに値の算出に時間がかかってしまいます。
PLの期末商品棚卸高、BSの商品について、スッキリまとめることができる方法などございましたらご教授いただきたいです。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。