税理士のQ&A
いつもお世話になっております。 問題2の解き方(その他収益…
いつもお世話になっております。
問題2の解き方(その他収益及び本支店純損益の計算)につきまして、
「その他収益(本店)510」、「その他収益(支店)280」は差額で計算とのことですが、最後まで計算できないのですが(後述の手順参照)、
「5 決算振替について」の「(1)本店純損益」、「(2)支店純損益」では、これらが計算できている前提で差額によってそれぞれ求める計算式が示されている解説となっていて、過程がよくわかりません。
ご教示ください。
解説の順とは異なりますが、
(手順1)支店元帳:閉鎖残高
①繰越商品 7,940(=外部仕入4,200+本店仕入3,300+未達440)
②借方合計 25,370 → 貸方合計25,370
③「本店」18,070(=25,370-買掛金7,300)
(手順2)本店元帳:閉鎖残高
①「支店」18,070(手順1③)
②借方合計44,610(=現金預金20,040+繰越商品6,500+支店18,070)→貸方合計44,610
③繰越内部利益 340(=繰越内部利益控除←解説通りに算出)
④「繰越利利益剰余金」15,670(=44,610-買掛金12,600-未払法人税4,000-繰延内部利益340-資本金12,000)
(手順3)本店勘定:総合損益
①(総合損益)「繰越利益剰余金」6,370(=手順2④繰越利益剰余金15,670-前TB繰越利益剰余金9,300
②借方合計10,710(=繰越内部利益控除340+法人税等4,000+繰越利益剰余金6,370)→貸方合計10,710
③繰越内部利益戻入500(←前TB繰越内部利益500)
④「支店」5,950(=手順2①閉鎖残高18,070-前TB支店12,020)
⑤「損益」4,260(=貸方合計10,710-支店5,950-繰越内部利益戻入500)
(手順4-1)本店元帳:損益
①仕入66,000(←解説通り)
②借方合計79,950(=仕入66,000+諸営業費9,690+総合損益4,260)→貸方合計
③支店へ売上22,440(←解説通り)
④【その他収益】510(=79,950-売上57,000-支店へ売上22,440)
(手順4-2)支店勘定:損益
①仕入35,610(←解説通り)
②本店より仕入22,440(=支店へ売上、←解説通り)
③「本店」5,950(=手順3④総合損益:支店)
④借方合計72,280(=仕入35,610+本店より仕入22,440+諸営業費8,730+本店5,950)→貸方合計72,280
⑤【その他収益】280(=72,280-売上72,000) 以上
よろしくお願いいたします。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。