税理士のQ&A
いつもお世話になっております。 消費税法の計算問題で、調整…
いつもお世話になっております。
消費税法の計算問題で、調整対象固定資産と簡易課税について解答を省略したいと考えています。
何かいい方法があればご回答よろしくお願いいたします。
【調整対象固定資産】
(1)調整対象固定資産に係る調整
①調整対象固定資産の判定
②課税売上割合の著しい変動
イ仕入れ等の課税期間における課税売上割合
ロ通算課税売上割合
(イ)仕入れ等の課税期間
(ロ)前課税期間
(ハ)当課税期間
(ニ)通算課税売上割合
ハ著しい変動の判定
ニ調整税額
(イ)調整対象基準税額
(ロ)仕入れ等の課税期間
(ハ)通算課税売上割合
(ニ)調整税額
【簡易課税】
5. 特例有無の判定
(1)全課税売上高
①課税標準額の端数処理前の金額
②①に係る税抜対価の返還等の金額
③①−②=
(2)第○種事業に係る課税売上高
①税抜課税売上高
②①に係る税抜対価の返還等の金額
③①−②=
(3)特定1事業の特例適用有無の判定(第○種事業)
(4)特定2事業の特例適用有無の判定(第○種事業と第○種事業)
6. 業種別消費税額
省略
7. 控除対象仕入税額
(1)基礎税額
(2)控除対象仕入税額
①原則
②特定◯事業の特例
③省略
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。