一括 | 24,000円 | |
分割例 | 月々 2,163円 × 12回から | 分割払いについて |
分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。
クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。
また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。
クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。
ご購入・お支払方法
コースの説明 |
簿記論・財務諸表論合格を目指す方向けのオンライン直前対策講座です。スタディング 税理士講座の講師陣が長年のノウハウを詰め込んで開発した特別講座です。
本番試験では、合格点近辺に多くの受験生がおり、わずかな得点の差が合否を分けてしまいます。合格するためには、この直前期にいかに得点を積み上げられるかが重要です。
本講座は、短時間で得点を積み上げ、合格することを目的とした講座です。試験に不安が残っている方や、苦手科目が残っている方、短期間で効率よく試験対策したい方向けに、得点力アップを支援します。
また、簿財の本試験では、解けなくてもしかたがない難問が出題されます。この難問にひっかかって、解ける問題も落としてしまうということをいかに防ぐかが税理士試験対策で最も重要な肝となる部分です。個別の問題が解けるかどうかはもちろん大事ですが、解くべき問題を見極めることも合格対策としてとても重要なポイントになってきます。そのようなテクニックの部分も含めて、本試験合格に必要な力をつけるための講座になっています。
この講座には、簿記論全9回、財務諸表論全9回(それぞれ各3回は過去問演習です)の本試験同様の問題が付いています。初めに、その問題を解いてみて、そのうえで解説講義を受講すると効果的に学習できます。試験前に、自分の弱点や見落としがちな論点をしっかり点検・復習しておき、本番で取りこぼしがないように準備しておきましょう。
解説講義は、スマートフォン、PC、タブレットでご受講頂けます。通勤時間や移動時間、休み時間などのスキマ時間を活用して、短い期間の中での得点アップを狙います。
本講座で、最も重要な直前期の勉強を効率的に行い、合格を勝ち取って頂ければ幸いです。
なお、本コースに含まれるガイダンスおよび昨年のサンプル講座は、無料で試せる講座で今すぐ確認していただけます。
詳細
内容
|
|
---|---|
質問対応
|
学習Q&Aサービス(チケット制) スタディングの学習の中で生まれた疑問点を講師に質問いただけます。また、これまでに皆さまから頂いた過去の質問と講師の回答を全て掲載していますので、参考となる情報が多く学習に役立てることができます。 ※チケットには有効期限・使用不可期間がございます。 詳細はこちら |
受講期限
|
2023年9月30日 |
リリーススケジュール
|
2023年4月~2023年7月に順次リリース 詳細はこちら |
![]() |
簿財主任講師 中村 博之 簿財2科目担当の中村です。簿財2科目同時合格に向けて一緒に頑張りましょう! |
|
コース教材コース内には、以下の講座が含まれています。 |
直前対策講座では、本試験と同等の問題で試験対策を進めていきます。
各科目ごとの「重要テーマ」と「出題形式」を確認しながら解答力をアップさせます。
各講座には、PDFの「問題・答案用紙・解答解説」および「動画による解説講座」が付いています。
各講座には、問題・答案用紙・解答解説がPDF形式でついています。
はじめに、問題と答案用紙をダウンロードし、印刷したもので問題を解いてみます。このとき本番を想定して、時間を計りながら解く訓練をしましょう。
ダウンロードした問題等を保存しておけば、いつでも何回でも使えます。
問題![]() |
答案用紙![]() |
問題を解いたあとは、解答解説を見ながら自己採点をしてみましょう。「どこで間違えたのか?」「知識がたりなかったのか?」「ケアレスミスだったのか?」と振り返ることが大切です。
解答・解説
|
解答・解説
|
解説講座
|
![]() |
購入方法を教えてください。 |
---|---|
![]() |
本ページ上部から、購入したいタイプを選び頂き、「ご購入ページ」へボタンをクリックします。その後、画面に沿って、決済をして頂けます。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() |
どのように筆記試験対策を行っていますか? |
---|---|
![]() |
学習ページから問題用紙・解答用紙・解答解説のPDF印刷・ダウンロードが可能です。 印刷した問題と解答用紙を使って、本番を想定した演習ができます。 |
![]() | 直前対策の受講期限はいつまでですか? |
---|---|
![]() | 2023年度試験対応の直前対策講座の受講期限は2023年9月30日までです。 2023年度試験終了後も受講期限まではご利用いただけます。 |
![]() |
講義や教材に関する質問はできますか? |
---|---|
![]() |
直前対策講座では、有料チケット制による「学習Q&Aサービス」をご利用いただけます。 また、「学習Q&Aサービス」では、これまでに皆さまから頂いた過去の質問を公開しております。 学習Q&Aサービスの対象コース購入者であれば、チケットを未購入であっても、寄せられた全質問&全回答の閲覧が可能です。 ※2023年7月25日(火)~2023年8月10日(木)は、試験直前期により回答が間に合わない可能性がある為、チケットのご利用ができません。 その他詳細はこちら |
![]() |
申込み後、受講できるまでの流れを教えてください。 |
---|---|
![]() |
【クレジットカード支払の場合】 【コンビニ・ペイジー支払の場合】 【銀行振込の場合】 【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります |
その他のよくあるご質問を見る |