スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 税理士講座

【税理士講座_藤田講師インタビュー/講座紹介編】スタディング税理士講座


税理士科目の中でも最難関の法人税法だからこそ
スモールステップで着実な理解を目指す


前回は、藤田先生が税理士講座の講師として活躍するようになった経緯や、スタディングで税理士講座を担当するようになったきっかけを、税理士の資格の魅力とあわせてお話していただきました。今回も引き続き、スタディング税理士講座主任講師の藤田健吾先生に、スタディング税理士講座の魅力や、講座の中で工夫しているポイントについて語っていただきました。


――スタディング税理士講座の魅力や特徴について教えてください。

法人税法は、税理士試験の中でも量が多く最難関の部類に入る科目です。なので、「その逆をいけばいい」という考え方のもと、1回あたりの講義の量をできるだけ小さく抑えて、スモールステップで進められるようにしていることがスタディング税理士講座の魅力です。あとはわかりやすさをとことん追求していることも、特徴のひとつですね。いくらたくさんの量をこなしても理解ができていなければつまらなくなりますし、勉強が続けられなくなりますから。

一般的な予備校の講義では、ひとつの単元で2時間半から3時間ほどの講義になります。一方、スタディング税理士講座ではきちんと受講生がついていけるように、ひとつの単元の講義を30分~1時間くらいにして、ステップを小さく、わかりやすくすることに心を砕いています。さらにその講義を細分化して1コマ当たりの時間を10~15分前後にすることで、スキマ時間を使っていつでもどこでも効率的に勉強できるようにしています。


――講義の構成やテキストの作成などで、どんな工夫をされていますか?

工夫は随所に凝らしていますが、カリキュラム上わざと項目を飛び飛びに設けていることがあげられますね。たとえば、1から10まで勉強しなければならないときに、1から10まで一気に1日でやるとなると大変ですし、理解も追いつきません。そこで、「今日はこの項目の①だけをやろう」「明日は別の項目の①をやろう」「1週間後に最初の項目の②をやろう」「3ヶ月くらい経ったら③を積み上げよう」というつくりにして、ひとつひとつ理解するための時間をある程度設けるようにしています。その間には、②や③を理解するために必要な周辺知識をいろいろ勉強していただいて、知識を積み上げやすい土台を築き、その上に次の項目を少しずつのせていく、という手法を取っているのです。

ある意味、砂で山を作っていく作業に似ていますね。みなさんも子どもの頃に砂場で山を作った経験があるかと思いますが、砂で山を作るときにはある程度の土台を作ったら水をかけて固めて、その上にまた砂をかけて、固めて……という作業を繰り返して山を高くしていきますよね。法人税法のカリキュラムもそれと同じです。目標まで知識を積み上げるには土台の部分をしっかり作り上げること、その上に知識を積み上げてちょうどいい高さにすることが何よりも大切です。スタディング税理士講座の法人税法では、そういうことを狙いとしています。


――ほかの予備校だと、細かい理論までカリキュラムに入っているものの、試験本番ではできなくていいとされることもあるようですね。

できなくていいものであれば、最初から見なくてもいいと思いますね。本試験で実際に細かい知識を問われるような問題が出たときに、「これ知ってる」という気持ちになりたくなる方もいるかもしれません。しかし、法人税法の試験は先ほどお話した通り難易度が高いので、知っているだけでその問題が解けるとは限らないんですね。なので、知らなくてよいこと、出たところで点数が取れないようなところは、はじめから見ないほうが幸せだと思います。 そう思える方はぜひスタディング税理士講座を利用して、勉強してほしいですね。逆に、「もう知らないところがない」という状態にしたい方は、ほかの予備校で勉強をすればよいでしょう。そのどちらを取るかは、受験をする人が自由に選べばよいと思いますね。

われわれのミッションは、きちんと合格できるカリキュラムをつくること、わかりやすい・勉強しやすい・続けやすい講座にすること。この2つだけはこれからもしっかり守らなければならないと感じています。


――中村先生が講師陣にいらっしゃることも心強いですね。

中村先生は、私が税理士試験の勉強をしていた頃から業界内でトップクラスの先生でした。私はたまたま講師と受講生という立場で出会い、その後も同じ予備校で仕事をしている期間が長かったことから、お互いのことをよく知っていたのです。だからお誘いできたんですが、このような間柄でなければ一緒にお仕事をするのは難しかったかもしれません。

昔から淡々としていて偉ぶらない方なのですが、スタディング税理士講座の簿財2科目を中村先生が担当していることは実はすごいことなんです。業界内でも、ひそかに注目している予備校講師は多いと思いますね。


――最後に、税理士講座を通して藤田先生が受講生さんに伝えたいことはどんなことでしょうか。

税理士試験は、天才しか受からない試験ではありません。勉強を頑張りぬいた方が合格できる試験です。そういう意味では、合格するのに一番大事なことは、「勉強を続けること」です。税理士試験は、がんばったらがんばっただけ自分のところに返ってくる試験です。なので、時間は長くかかるかもしれませんが、ぜひ勉強を続けて、それぞれが最初にかかげた「税理士」という夢を実現してほしいですね。

われわれが何とかしてあげられる部分は本当にわずかなもの。夢の実現に向けてがんばるみなさんを、講師としてどう応援できるかについては、引き続き追求していきたいと思います。

No Image 藤田 健吾(ふじた けんご) プロフィール

1972年東京都生まれ。専修大学商学部会計学科卒業。1998年から大手資格学校にて税理士講座法人税法の受験指導を行う。教材制作、講義、受講相談、質問回答など税理士試験の受験指導に関わるあらゆる業務を担当。看板講師として多数の合格者を輩出する。

その後も継続して、新たな学習システムを探し求め、教育、出版会社にて、講師、講座・教材の企画・制作を担当する。 さらに、2014年J.コネクション株式会社を設立し、受験指導の傍ら、士業を支援する事業を展開している。

2015年、「スタディング」を開講していた「KIYOラーニング株式会社」と出会い、同社の「スタディング」のノウハウに自らの受験指導経験を融合させた「スタディング 税理士講座」を開発。同講座主任講師 兼 法人税法の講義・教材制作を担当。2015年12月末の開講以来、驚異的なスピードで受講者を増やす(だろう)。「スタディング 税理士講座」で、合格者を多数輩出するために講座の開発に没頭する日々を送っている。

J.コネクション株式会社 代表取締役

税理士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

税理士講座 無料お試し

  • 税理士試験の特徴と対策を踏まえた無料セミナー!
  • 簿財2科目/法人税法/消費税法/相続税法/国税徴収法の動画講義と問題演習を体験!
  • 簿記初学者も安心!「簿記入門」講義もお試し可能!
  • 理論問題への回答方法がわかる!理論書き方講座!
  • 理論対策もバッチリ!理論暗記ツール&音声!
さらに
税理士試験の特徴と対策、合格への勉強法が分かるPDF冊子をプレゼント!
『最速合格を目指す!学習スタートガイド』
『必勝勉強法「合格する人、しない人」/講師インタビュー』
無料お試しはこちら 無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube