スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 宅建士講座

宅建試験合格者インタビュー
【2023年合格 中尾様】

スタディングを受講し、見事、宅建試験に合格された中尾様に、インタビューいたしました。
今回のインタビューでは、スタディングの良かった点、活用術、勉強スタイル、モチベーションを保つ方法などをお伺いしました。
Xポスト

合格者インタビュー・体験談!

2023年試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓


――お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください

中尾と申します。2023年度の宅建試験に合格しました。


――宅建士を学習しようと思ったきっかけを教えてください

不動産には関係ない仕事ですが、同僚が宅建士の資格を持っていて以前から興味がありました。目標があった方がモチベーションに繋がると思い宅建試験を受けようと思いました。

――スタディングで学習することにした決め手はなんでしたか?

初めて学習する内容かつ(学習分野に)法律も含まれていたので独学はかなり心配でした。平日に学校に通うのが厳しく、オンライン学習のサービスを探していたところスタディングを見つけました。

スマホで学習が完結することに魅力を感じました。無料講座を受講してみてこれなら続けられると思いスタディングを選びました。

料金がリーズナブルだったのも理由の1つです。スマホで完結できるところが(他社で)なかったので、通勤とか寝る前などスキマ時間に(学習ツールを)使いたくて、スマホで完結できるのはすごく魅力的で強みかなと思いました。


――スタディングの良かった点はありましたか?

気が向いたときに好きな場所で勉強できるのはすごくありがたかったです。AI問題復習機能も優れた機能だと思っています。忘れた頃に(同じ)問題が出てきて何回も復習ができるのですごく気に入っています。

独学だとどこに重点を置いて勉強すればよいのか(判断が)難しいですが、(スタディングでは)勉強の強弱を1つ1つ教えてくれたのですごく参考になりました。


――最後まで勉強を続けられた秘訣はありますか?

AI実力スコアの数値が増えて合格点に近づいていくことがモチベーションになっていました。自分の位置が把握できもう少し頑張れば目標点を達成できるとわかるので、この機能のおかげで勉強を続けられたと思います。自分の立ち位置がわかりやすいので、なかなか他(の学習ツール)にはない機能だと思います。


――どのように学習を進めましたか?

平日はフルタイムで仕事をしているので、通勤時間・就寝前の時間を合わせて1日1〜2時間ほど勉強に充てていました。

土日と祝日は家族もいるので、一日中勉強するのではなく午前と午後どちらか半日を勉強に割いていました。土日は大体1日3時間ぐらいは勉強するようにしていました。


――モチベーションの源を教えてください

マイページのAI実力スコアの数字を増やしていくことでした。

宅建試験の合格目標点を超えるのが難しくて「何とか超えられないかな」と思いながら頑張っていました。合格点を上回ったらより高いレベルに持っていくことを目標にして、毎日勉強を続けて試験日を迎えることができました。


――苦労した分野はどう克服しましたか?

法令上の制限の分野でした。馴染みのない分野だったので、テキストを印刷して何度も自宅で読み返し、外出中はスマホのテキストを繰り返し読みました。

一度問題を解いても忘れることが多くて(知識を)定着させるのが難しい分野でした。AI問題復習機能が(問題を)出題してくれるので、自分の弱点をあぶり出すのにすごく役に立って重点的に勉強していました。


――どのような方におすすめでしょうか?

独学に自信のない方、一度挫折して他の教材や勉強方法を探している方に検討いただくのが良いと思いました。皆さん必ずスマホはお持ちだと思いますので、誰でも簡単に利用できるサービスだと思います。


――これから宅建士の学習を考えている皆様にメッセージをお願いいたします

不動産業界に馴染みのない人でも、しっかりと時間を確保して取り組めば誰でも合格のチャンスがある試験だと思います。スタディングの学習フローにのっとって勉強を始められたら良いのではと思います。皆さんぜひ頑張ってください。

宅建士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

かんたん無料登録で3大特典!

  1. 動画で短期合格ルールを解説
  2. 期限なしで初回講座と全機能を試せる
  3. あなただけの学習計画をAIが作成
さらに
お得に受講できる
10%OFFクーポンプレゼント!
クーポンプレゼント
特別講義これから始める方へ合格勉強法とNG勉強法など大公開!
まずは宅建士講座を無料で試してみる
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube