中小企業診断士のQ&A
令和5年度 問題 5 物価指数 実質GDPの求め方につい…
令和5年度 問題 5 物価指数
実質GDPの求め方についてですが、選択肢bの解説ではテキスト通りの実質GDPの求め方になっていますが選択肢dの解説での2022年の実質GDPの求め方は【2022年の実質GDP=商品A(200円×8個)+商品B(100円×8個)=2,400円】となるのはどうしてですか?
実質GDPの求め方は【2022年の実質GDP=商品A(200円×8個)+商品B(100円×8個)=2,400円】この計算式で行っても問題ないということでしょうか?
また、dの【2020年の実質GDP=商品A(200円×10個)+商品B(100円×5個)=2,500円】この計算は2020年の名目GDPではなく実質GDPの計算になるのでしょうか?公式で見ると名目GDPのように思えるのですが…。
ご回答の程よろしくお願い致します。
====以下参考====
b:正しい記述です。実質GDPは、名目GDPから物価の影響を除き、生産量の変化だけを捉えるものです。2022年の実質GDPは、
2022年の名目GDP
GDPデフレータ ×100で求めます。よって、2,400円÷100×100=2,400円となります。(GDPデフレータの算出方法は、記述cの解説参照)。
d:誤りの記述です。2020年から2022年にかけての実質GDPの成長率は、マイナス4%になります。実質GDPは物価の影響を除き、生産量の変化だけを捉えるものです。したがって、2020年の物価を用いて、次のように計算します。
2020年の実質GDP=商品A(200円×10個)+商品B(100円×5個)=2,500円
2022年の実質GDP=商品A(200円×8個)+商品B(100円×8個)=2,400円
実質GDPの成長率=(2,400円-2,500円)÷2,500円=-0.04 (-4%)
参考になった 1
閲覧 11
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。