スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座
中小企業診断士のQ&A

問題 4 製造原価報告書(明細書) 【平成20年 第10問】…

スタディング受講者
質問日:2022年5月13日
問題 4 製造原価報告書(明細書) 【平成20年 第10問】の解説における、ボックス図の考え方について質問させてください。

空欄Aの賃金について、ボックス図では期末未払高を左に書き、期首を右に書いていますが、これはどういう意図でこの配置になっているのでしょうか。
標準原価計算等でのボックス図では必ず期首を左に書いているため、これとの違いについて理解ができていません。
なお、解説文の
>>賃金の当期支払高が11,100 千円ですが、この中には期首時点の未払い分も含まれています。したがって当期支払高11,100-期首未払高3,600 として当期発生分に調整する必要があります。また、期末時点で未払いになっているが、すでに発生している2,500 千円は当期の労務費として計上する必要があります。よって空欄Aに入る式は、当期支払高11,100+期末未払高2,500-期首未払高3,600 となります。
については理解できます。ただ本番試験において時間がない中では、まず図に当てはめて考えるだろうと想像する中で、同様の問題が出た際に左右をあべこべに書き間違えてしまう可能性があると心配しています。

この質問の根本を辿ると、ボックス図の考え方が今ひとつ理解できていないように感じています。
そもそもボックス図の考え方として、こういうものを左に、こういうものを右に書き、縦軸の総量はこうなる、という定義のようなものがあればご教授いただけないでしょうか。
他にも例えば過去問セレクト演習2−4キャッシュ・フロー計算書「問題 4 営業キャッシュ・フローの計算1 【平成20年 第6問】(設問2)」の解説でも同様の疑問が湧きました。

概念的なお話で恐縮ですが、ボックス図を使った解法の習得のためご教授よろしくお願いいたします。
参考になった 
 
閲覧 

回答

音 講師
公式
回答日:2022年5月15日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら

単元から探す

  • 財務諸表
  • 簿記の基礎知識
  • 税務・結合会計
  • キャッシュフロー計算書
  • 原価計算
  • 経営分析
  • 投資評価
  • 資本市場と資本コスト
  • 現代のファイナンス
  • 指定なし
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube