資格合格パートナー「スタディング」
全講座一覧
中小企業診断士
技術士
販売士
危険物取扱者
メンタルヘルス・マネジメント®検定
司法試験・予備試験
司法書士
行政書士
弁理士
ビジネス実務法務検定試験®
知的財産管理技能検定®
個人情報保護士
社会保険労務士
税理士
簿記
FP
外務員
貸金業務取扱主任者
宅建士
マンション管理士/管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
建築士
ITパスポート
基本情報技術者
応用情報技術者
ITストラテジスト
公務員
TOEIC® TEST
コンサルタント養成講座
看護師国家試験
登録販売者
法人のお客様
お問い合わせ
ログイン
スタディング
中小企業診断士講座
中小企業診断士とは
教材・
カリキュラム
学習スタイル
価格・
キャンペーン
合格者の声
よくあるご質問
コース・購入
無料お試し
スタディングトップ
学習Q&A
中小企業診断士
レッスン
一次試験
経済学・経済政策
消費者行動と需要曲線
中小企業診断士のQ&A
無差別曲線についてご教示ください。 よく右上がりなど記載され…
スタディング受講者
質問日:2023年6月08日
無差別曲線についてご教示ください。
よく右上がりなど記載されているのですが、グラフのどこを見て右上がりなのかを理解すればよろしいのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
曲線となっているので、右上がりや右下がりなどが理解できずよろしくお願いいたします。
参考になった
0
閲覧
7
回答
松崎 講師
公式
回答日:2023年6月09日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら
関連Q&A
直前対策講座-経済学・経済政策の5-1材の種類の問7.8について質問です。 需要の価格弾力性の計算方法について理解できておりません。 価格が1%変化した場合の需…
2023年7月19日
中小企業診断士
直前対策講座 1.財の種類 論点チェック第7問及び第8問 需要の価格弾力性の数式で、「分母と分子に入る数字が何故回答の通りになるのか」が 今一つ判りません。も…
2023年5月28日
中小企業診断士
いつもお世話になっております。 令和4年度第14問の需要の価格弾力性に関して質問です。 テキストを読み返すと、需要曲線の傾きの逆数と曲線上の価格と需要量の比を …
2023年6月11日
中小企業診断士
単元から探す
消費者行動と需要曲線
企業行動と供給曲線
市場均衡
不完全競争と市場の失敗
経済指標と財市場の分析
貨幣市場とIS-LM分析
労働市場と主要理論
指定なし
▲